![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:89300 |
5年 富士五湖 山中湖畔でやっと富士山が
今日一日、姿を見せなかった富士山の雲が晴れました!
急遽、予定を変更して写真撮影に。 山中湖と富士山、子供たちからも歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 富士五湖 富士吉田口到着
雲を抜けたら、晴れ間が見えて無事に5号目に到着しました。
富士吉田口の標高2305mは上着を着ていても寒いくらいで標高の高さを感じます。 葉書を書いて投函しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 烏骨鶏が亡くなりました・・・
9月9日(月)朝
烏骨鶏の「ウコ」ちゃんが亡くなりました。 椎名町小学校に来てから15年。 たくさんの子供たちから愛されてきました。 最後は飼育委員の子たちに見送られました。 1学期から夏休みにも毎日毎日お世話をしていた子たちは別れを惜しんでいました。 中には涙ぐむ姿も見られました。 残り一羽の「ココ」ちゃんも最後まで大切に飼育したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 株式会社ライフコーポレーション出前授業
9月11日(火)株式会社ライフコーポレーションによる出前授業がありました。
社会科の学習では、スーパーマーケットについて学習しています。 株式会社ライフコーポレーションの水庭さんから、海洋ゴミ・地球温暖化・食品ロスの3つのテーマに沿って、スーパーマーケットとしての取り組みやSDGsについて教えていただきました。 近所にあるスーパーなので、行ったことがある人がほとんどで身近に感じられたと思います。「今日の食事から残さず食べよう。」と意識する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 富士五湖 富士山5号目に向けて走行中
下から見ていた雲の中に突入です。
視界が真っ白になったり、土砂降りになったりして、山の天気はコロコロ変わっています。 ![]() ![]() 5年 富士五湖 フィールドセンター 溶岩樹型
富士山の噴火でできた溶岩樹型や溶岩が作り出した自然について学習しましたー。
ガイドさんの説明を聞きながら、自然を体験しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 富士五湖移動教室 一日目昼食![]() ![]() ![]() ![]() 「ほうとうって、めちゃくちゃうんまい!」「毎日でも食べられる!」と、笑顔が溢れ、モリモリと食事をとっていました。 富士五湖移動教室 フィールドセンターにて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バードコール作成では、小刀を使って、オリジナルの作品を作りました。 フィールドワークでは、溶岩樹型の特徴についてお話をうかがったり、穴の中に入ったりしました。 給食試食会![]() ![]() 校長の挨拶の後、子供たちが準備をする様子を参観していただきました。 そして、本日の給食を召し上がっていただきました。 栄養士による給食室の調理の様子や栄養についてのプレゼンもご覧いただきました。 アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。 とても美味しかったです、本格的なブラウニーですね、などの感想がありました。 5年 富士五湖 河口湖フィールドセンター到着
ただいまの気温23度。
バスから降りた子供たちの第一声は「涼しい」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 富士五湖 富士山が目の前にドーン!
とはいかず、雲に隠れている富士山でした。
河口湖インターを降りました。 みんな元気です。 ![]() ![]() 5年富士五湖 順調に走行中
高速も順調に流れており、予定通り山梨県にに入ってきました。
風景の様子を見たり、途中ガイドさんのクイズなどで盛り上がったりしながら過ごしています。 ままなく談合坂です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 富士五湖移動教室
山中湖に向けて出発しました。
バスで友達と楽しくお話をして楽しんでいます。 5年生お行儀もよく立派です。 みんな元気です。 ![]() ![]() 富士五湖移動教室始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての移動教室に子供たちはワクワク・ドキドキしながら出発式にのぞみました。 担任の先生からは、「自分で判断をして行動をする」ことの大切さの話がありました。 今日から、学校では学ぶことのできない様々な体験をしてきて欲しいとおもいます。いってらっしゃい!! 9月9日(月)の給食![]() ![]() 味噌汁 菊の花の酢の物 牛乳 9月6日(金)の給食![]() ![]() 味噌汁 鮭とポテマヨネーズ焼き 野菜サラダ 牛乳 9月5日(木)の給食![]() ![]() 豆腐と野菜のスープ チーズ蒸しパン 牛乳 「としま子ども会議」意見発表会
豊島区議会本会議場で令和6年度「としま子ども会議」意見発表会が行われました。
本校からも5年生の児童が参加し、「ヤングケアラーについて知ろう!広めよう!」について、夏休みから準備をしてチームで発表をしました。 自分たちなりの考えをしっかりとまとめ、発表することができました。 「みんなで、池袋東口の駅前広場の形と楽しい使い方を考えよう!」 「豊島区で楽しくスポーツを続けるためにできることを考えよう!」 「ヤングケアラーについて知ろう!広めよう!」 3つのテーマについて、25人の子供たちが考え、まとめて発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)の給食![]() ![]() 野菜のスープ 梨 牛乳 9月3日(火)の給食![]() ![]() すき焼き風煮 アップルゼリー 牛乳 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |