![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:29 総数:398687 |
10月23日 今週の1年生
合唱の朝練をするために朝早く起きたり、どういう練習が良いか考えたり、そういう日々を過ごす中で疲れた表情を見せる生徒もちらほらでてきたり、といった1年生。
授業もしっかりやりながら、行事に向けて成長を続けています。 朝練の様子、美術の授業、家庭科の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 1年生の授業
一年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年横浜移動教室 2日目
2日目の行程を終え、帰路についています。
写真はランチクルーズ前のワンショット ![]() ![]() 1年横浜移動教室 3
ホテルでのテーブルマナー体験を行いました。
本日の行程はこれで終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年横浜移動教室2
新聞教育を受けたあと、昼食をとり、みなと博物館、帆船日本丸を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年横浜移動教室1
横浜にいます。
新聞博物館で新聞づくりの勉強をしています。 ![]() ![]() 生徒会役員選挙
今年度の生徒会役員選挙が実施されました。
会長候補に3名の立候補が出るなど、例年以上に立候補者が出た令和6年度でした。 自分ごととして学校のことを考えられる生徒が増えてきているのかなと感じています。 結果の如何に関わらず、立候補した生徒の皆さんには敬意を表したいと思います。 また、真摯に投票活動に関わった選挙管理委員会のみなさんや生徒の皆さんの今後の生活に、良い影響があることを祈っています。 ![]() ![]() 9月9日 1年生国語
1年生の国語では、随筆を取り扱っています。
今週は、ゲストの先生をお招きして「書くこと」について学習を深めています。 ![]() ![]() 9月7日 土曜公開講座 社会講座
今日の土曜公開講座は、社会講座と題してさまざまな分野で活躍されている社会人の方々にゲストティーチャーとなっていただき、授業を行なっていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 1年生海の学習
今度行く横浜移動教室に向けて「海の学習」を行いました。
水族館の艦長さんをなさっている講師の先生をお呼びして、海の生き物についてさまざまな視点から学びを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 2学期開始 横浜移動教室事前学習
2学期がはじまりました。
1年生は横浜移動教室にむけて説明会を行いました。 保護者説明会にも、お忙しい中たくさんの保護者の方にご来校いただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 1年生道徳
月曜の1時間目ですが、先週の振り替えで道徳を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 1年生道徳
道徳「みんなで成功させよう」
グループで協力していくときにどういう姿勢が大切か。 教科書にある失敗モデルを見て、自分たちを振り返る試みです。 【生徒の感想から】 おかしいなと思っていたり、計画していたのと違う感じになってしまったら 手伝ったりして助け合うことが良いと思います。 リーダーに任せっきりにするのではなく、自主的に取り組む態度。 自分のやることが終わっても、まわりの人の様子を見て大変そうな人が いたら手伝ったり気遣う。自分のやることが大変だと思ったら、まわり の人に助けてもらう。 (この人たちの)価値観があってないと思った。 リーダーに任せきりにせずに、自分でできることを考え、協力する。 リーダーだけではなくチーム全体がしっかりしていなければダメだという こと。リーダーも自分の意見を押し付けてはダメ。 これから初めての席がえや運動会の練習なども始まります。 彼らがチームをどのように作っていくか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行
運動会の予行を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 1年生校外学習事前学習開始
1年生は初めての校外学習に向けて、事前学習を開始しました。
まだまだ先の話ではありますが、少しずつ準備していきます。 ![]() ![]() 5月7日 GW明け授業開始
中間考査も直前です。
GWが明けて、生徒たちは元気に登校しています。 画像は1年生の理科の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 1年生学級目標決めなど
学級目標を決めています。
・・・と見せかけてA組はチームビルディングの一つのグループワークで楽しんでいるところです。 ![]() ![]() 4月26日 豊島区学力調査
区の学力調査を行なっています。
一年生にとっては最初の「テスト」です。 中学校のテストの受け方も学び、落ち着いて臨んでいます。 ![]() ![]() 4月11日(木)1年生3日目
1年生の3日目です。
本校校長が1時間授業を行いました。 また、委員会や係を決めていく時間もありました。 英語や社会の授業も始まりました。 休み時間の廊下は旧知の間の生徒と会話する様子も見られます。 学級内では新しい人間関係もつくられつつあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 1年生の中学校生活1日目
中学1年の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今日は、入学式の翌日、学校生活の記念すべき1日目でした。 朝礼では3学年が全て揃いました。 自己紹介をしたり、教科書の配布があったり、エンカウンターをしたり。 まだ半日しか授業を行っていませんが、疲れた人もいたかと思います。 明日からは給食も始まり、6時間授業。 次のステップにまた一歩進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031 東京都豊島区目白1丁目1番1号 TEL:03-3987-6285 FAX:03-5950-4680 |