![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:89300 |
避難訓練を行いました
避難訓練を行いました。職員室が火事になって、学校だけでは安全が確保できないので、トキワ荘公園まで二次避難をしました。最後に校長先生のお話を聞き、避難のときには「ハンカチを口にあてる」、「おしゃべりをしない」、「命を守るためには先生の言うことをよく聞く」ことを、もう一度確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() よいところがたくさんある椎小の子ですが、スキップや地域で「消えろ、うざい」などの言葉や命に関わる残念な言葉を聴くという話がありました。 今日のお話を聞いて、椎名町小学校から、悪口を0(ゼロ)にしましょう! 悪口や嫌な言葉を言うと、ストレスホルモンが自分の脳や健康に悪い影響を与えてしまいます。 悪口を言いやすい人は次のような傾向があるそうです。 1.自分に自信がない 2.愛情をもっとほしがっている、注目されたい人 3.身の回りの生活の影響を受けている人(ゲームの世界、ユーチューバーの真似) 良い言葉が飛び交うと、セロトニンというハッピーホルモンがたくさん出てきます。 良い言葉をかけられる人にもかけられた人も、もちろん幸せな気持ちになります。 椎小を気持ちのよい言葉で溢れる学校にしていきましょう。 子どもたちは、悪意なく軽い気持ちで発した言葉で、互いを深く傷つけてしまうということがあります。ぜひ、ご家庭でも、互いが幸せになれるような言葉遣いを意識して、声をかけてあげてください。 ぴょんぴょんタイム![]() ![]() 稲刈り〈5年〉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての「鎌」に緊張していましたが、何度か刈るうちに上手になりました。 遊佐町の皆さん、学びのサポーターの方々、ありがとうございました。 10月10日(木)の給食![]() ![]() 10月9日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 杏仁豆腐 牛乳 総合的な学習の時間「茶碗づくり」(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土の扱い方が難しく、力加減を考えながら集中して取り組みました。 明日は「稲刈り」です。 自分たちで育てたお米を、自分で作った茶碗で食べるのが待ち遠しいです。 NHKメディアリテラシー (5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学校紹介をしたり、ケーキ屋さんのCMを作るためにどんなシーンを映したらいいかを考えたりしました。 また、情報を発信する側・受け取る側でそれぞれに気を付けなければならないことについて意見を交流しました。 10月8日(火)の給食![]() ![]() 野菜スープ ぎすけ煮 牛乳 4年 満天中
秋の星座や月の学習中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 プラネタリウム見学
サンシャインに到着しました。
これから満天で見学をしてきます。 満天に行ったことのある子、初めての子など経験は様々ですが、きっといい学習になることでしょう。 ![]() ![]() 10月7日(月)の給食![]() ![]() じゃがいものすき焼き煮 ゆで野菜の胡麻醤油 牛乳 読み聞かせロング集会![]() ![]() ![]() ![]() 大型紙芝居は、フランスのお話「あひるのおうさま」でした。貸したお金を取り戻しに王様の元へ訪れたアヒルの様子をドキドキしながら聞きました。お金に限らず、人から借りたものは、返さなければいけませんね。 大型絵本は、中央と両サイドの3個所から絵本を見せていただきました。1冊目「しりとりが好きな王様」が始まると、子どもたちは絵を目で追い、お話を聞きながら一緒にしりとりを楽しみました。2冊目「欲張りすぎたネコ」は、食いしん坊のネコの気持ちを想像しながら聞きました。 王様が登場する異なる2つのお話と、欲張りすぎたネコが主人公のお話を楽しむことができました。読み聞かせの会のみなさま、ありがとうございました。 ぴょんぴょんタイム![]() ![]() 10月4日(金)の給食![]() ![]() 卵とわかめのスープ いかのにんにく揚げ 春雨サラダ 牛乳 10月3日(木)の給食![]() ![]() 豚汁 ししゃものカレー焼き わかめサラダ 牛乳 10月2日(水)の給食![]() ![]() わんたんスープ 牛乳 95周年記念式典![]() ![]() 95周年記念集会![]() ![]() 95周年記念式典練習〈5、6年〉
記念式典を3日後に控え、5、6年生は式典練習を行いました。
まず、立ち位置や動きを確認しました。 次に、よびかけや歌を練習しました。本日欠席している児童のよびかけのセリフも、児童同士でカバーして、スムーズに進行できていました。 そして今日、最も重点的に練習したのは歌です。6年生をお手本に、伸びやかな高音が出せるよう「君が代」や「としま未来へ」を繰り返し歌いました。 座る姿勢も崩さず、常に真剣に取り組む姿に成長が感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |