最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
総数:60137 |
令和6年7月17日(水)の給食・大豆入りドライカレー ・ポテトのフレンチサラダ ・小玉すいか ・牛乳 ドライカレーは、水を入れずに作ったカレーです。 水が入っているように見えますが、野菜などの食材から出た水分と調味料です。 ルーの量はいつもより少ないですが、いつも以上にうまみやスパイシーさを感じられたと思います。 カレーにすいかに、子供たちはとても嬉しそうに給食を食べていました。 「ドレッシングがおいしい」とサラダをいつも以上にたくさん食べている児童もいました。 7月16日(火) 4年理科「とじこめた空気と水」7月18日(木) 4年外国語「What time is it?」7月18日(木) 4年学級活動「1学期お疲れ様会」令和6年7月18日(木)の給食・ご飯 ・わかめと春雨のスープ ・ホキとじゃがいもの甘酢あん ・牛乳 8のつく日はカミカミメニューです。 今日は1学期最後のカミカミメニューでした。 ホキやじゃがいもは、油で揚げてから甘酢あんとからめることでかみごたえが増しました。 甘酢あんは子供たちに好評で「おいしいです」との感想をたくさんもらいました。 7月18日(木) 昼の休み時間7月11日(木) 児童集会「BBをはこべ!」7月10日(水) 4年道徳7月10日(水) 5年道徳 研究授業授業では、お互いを認め合いながらよりよい人間関係を築くためにはどんな気持ちが大切かを全員で考えました。 7月11日(木) 令和6年度ISSホップ集会に向けて令和6年7月9日(火)の給食
(写真はありません)
<今日の献立> ・マーボーなす丼 ・サンラータン ・バレンシアオレンジ ・牛乳 今日の果物は、和歌山県産のバレンシアオレンジでした。 バレンシアオレンジは、ほかの柑橘類に比べて育成機関が長く、手間暇かけて作られた高級な柑橘類です。 国産のものはとても珍しく、味や香りに深みがあるのが特徴だそうです。 貴重なバレンシアオレンジを、おいしくいただきました。 令和6年7月11日(木)の給食・ひよこ豆のピラフ ・夏野菜のシチュー ・フルーツポンチ ・牛乳 今日はシチューに、トマト・なす・ズッキーニ・さやいんげんの4種類の夏野菜を入れました。 夏野菜は鮮やかな色をしているのが特徴です。 それは、紫外線から体を守るために、色素を増やすからです。 今日はトマト味のシチューにしました。夏野菜の食感もおいしいシチューに仕上がりました。 なすは苦手な子も多い野菜の1つですが、子供たちはしっかりと食べていました。 令和6年7月10日(水)の給食
(写真はありません)
<今日の献立> ・ご飯 ・キムチチゲ ・春雨と野菜のソテー ・牛乳 「チゲ」は韓国語で「鍋」のことで、キムチチゲはキムチ鍋のことです。 給食では辛さ控えめに作りました。 7月9日(火) 3・4年生 着衣泳毎年日本各地で水の事故が発生しています。水辺で安全な行動について講師の先生に教えていただきました。 7月9日(火) 4年図工「立ち上がれ!ねん土」高学年 着衣泳 講習会夏休みがある7月・8月に水の事故が多発していること。 その内、小学生を含む子どもが一番多いこと。 川の危険性を学び、万が一落ちてしまったときには、どうすべきかを学びました、 毎年、必ず起こっている水難事故。 一つもないことを願わずにはいられません。 川や海は危険な場所であることを再確認できました。 7月5日(金) 図書委員会による読書集会令和6年7月5日(金)の給食・鮭ちらし寿司 ・七夕汁 ・夜空のゼリー ・牛乳 日曜日の7月7日は七夕です。 少し早いですが、今日の給食は七夕献立にしました。 七夕汁には、天の川や織姫の織り糸に見立てたそうめん、短冊に見立てたにんじんや大根、星形のオクラを入れました。 しっかりと出汁がでておいしい七夕汁に仕上がりました。 そうめんが人気で、子供たちはよく食べていました。 夜空のゼリーは、バタフライピーという紅茶で作った深い青色のゼリーです。 酸性になると青色から紫色に変わります。みかんの下が紫色に変わっていました。 子供たちはゼリーの色をよく観察しながら食べていました。 7月8日(月) 全校朝会今週は着衣泳があります。夏は水辺で過ごすことが多くなると思いますが、毎年事故が多く発生しています。水辺での安全な行動について学習し、楽しく生活できるようにしてほしいと思います。 6年生 出前授業 租税教室「なぜ必要なの?」 6年生になって、社会の授業で学習した内容ですが、 本日は、都税事務所の方々に来て頂いて、改めて学習することができました。 グループワークをしながら、税金について考えました。 「税金の使い道や集め方はみんなで決めている」こと 「みんなが納めている税金がみんなの生活を支えている」ことを学びました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |