![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:177364 |
7月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() なすとトマトのスパゲティ レモンドレッシングサラダ ブルーベリーマフィン 牛乳 今日のブルーベリーマフィンは、東京都産のブルーベリーを使いました。ブルーベリーの旬は6月から9月くらいです。日本でブルーベリーの一番の産地は長野県ですが、実は、東京もブルーベリーの産地です。また今日は、なすとトマトのスパゲティの、なすとトマトも東京都産、サラダのドレッシングにも八丈島産のフルーツレモンを使っています。 7月9日の給食
■献立
ぶたにくのチンジャオロース丼 みそドレッシングサラダ スパイシーポテトビーンズ 牛乳 今日は、豚肉とピーマンで作ったチンジャオロースどんぶりを作りました。苦いピーマンも、甘辛い味付けでぱくぱく食べられる料理です。今日のピーマンも夏が旬の野菜です。今日は東京都産のピーマンを使っています! 今週もしっかり食べて、暑さやじめじめとした天気に負けず、元気にすごしましょう! 7月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなごのひつまぶし 厚揚げの野菜あんかけ じゃがもちスープ 牛乳 7月の食事の行事といえば、七夕の他に丑の日があります。今年の丑の日は、7月24日だそうです。土用とは、季節の変わり目の期間のことを呼びます。この日には昔から、体をいたわり、精のつくものを食べる習慣があります。今日の給食では、皆さんがこれから迎える夏を健康な体で迎えられるよう、うなぎに似たあなごでひつまぶしを作りました! 8月17日 秋に向けて
台風一過の青空の元、猛暑ではありますが、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。
今年度から2学期の水泳授業を取りやめたため、早くも屋上プールはトンボの産卵が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月7日 ヒマラヤスギ根元工事
ヒマラヤスギの根が張ってきた関係で、インターロッキングブロックが大きく波打っていた箇所の工事が2日間行われます。
![]() ![]() 8月6日 校庭修繕工事
下地の塗装、コーティング工事が終わり、明日以降は新しくラインを引き始めます。
![]() ![]() 8月1日 校庭修繕工事
コースの青が塗り終わり、緑着色に移りました。
![]() ![]() 7月30日 校庭修繕工事
先週までにへこんでいた箇所の穴埋めが終わり、今週から表面の塗装作業に入っています。
![]() ![]() 7月19日 1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
児童代表の言葉では、3年生のが1学期に頑張ったことについて立派に発表しました。 最後に校歌を歌い、体育館に素敵な歌声を響かせました。 熱中症に気を付けながら、元気に夏休みを過ごしてください。 ![]() ![]() 7月16日 お話朝会
1学期最後のお話朝会でした。
看護当番の先生から、持ち物を計画的に持ち帰るコツについてお話がありました。 ![]() ![]() 7月11日 ロング班会
1学期最後のロング班会でした。
校庭では、元気よく走って遊んでいましたが、 6年生がしっかり水分補給を呼び掛けながら進めていました。 ![]() ![]() 7月10日 不審者対応避難訓練
不審者が学校に来た時に身を守るための訓練を行いました。
ドアを閉め、鍵をかけ、机でバリケードを作り、静かにするという訓練でした。 訓練後には、放送で目白警察のスクールサポーターにお話をしていただきました。 ![]() ![]() 朝遊び
今朝は1年生が朝遊びができる日でした。
暑い中ではありましたが、WBGT測定器を確認してから実施しました。 サッカーゴールに取り付けてあるミストを浴びたり、水分補給をしたりしながら楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 お話朝会
今回のお話朝会では、前日に行われた都知事選挙にちなみ、
副校長先生から「選ぶ」ことについてお話がありました。 「選ぶ」ということは、「決める」こと、そして「責任を持つ」ということだというお話でした。 ![]() ![]() 1年 初めての鍵盤ハーモニカ学習
初めての鍵盤ハーモニカの練習です。
3クラスそれぞれに音楽専科教諭が来て、鍵盤ハーモニカの学習のルールを確認しました。音楽専科教諭が鍵盤ハーモニカで「目白小学校校歌」を演奏すると自然と拍手が!「早く演奏できるようになりたい」という思いでいっぱいの子どもたちです。 今日は「ド」と「ソ」の鍵盤の位置を覚えて音を出してみました。たくさん練習して演奏できるようになるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 七夕ずし ししゃものかわり揚げ そうめん汁 冷凍みかん 牛乳 明後日は7月7日「七夕」です。七夕の行事は古く、中国の「乞巧奠」と呼ばれるお祭りが伝わってきたといわれています。今日はそうめんで、天の川を作りました。また、七夕ずしにも、星形のにんじんが隠れていました。 今日は、とっても暑かったので冷凍みかんに大喜びの児童が多くいました。 目白すこやかフォーラム
本日、目白すこやかフォーラムを行いました。
前半は校医の先生方をお呼びして、児童の体調管理や病気の予防などを説明していただきました。日々の朝食をしっかり摂ることや生活リズムの大切さなども話題にあがりました。 後半はあおぞら教室の取り組みについて特別支援教室の先生方から説明していただきました。あおぞら教室ではソーシャルスキルトレーニングや児童の課題に応じて、個別指導、小集団指導などいろいろな学習形態でトレーニングを受けることができます。保護者の方々にも特別支援教育の理解が広がって良かったです。 ![]() ![]() 7月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鶏肉とじゃがいもの味噌煮 枝豆 シークワーサーゼリー 牛乳 今日の枝豆は東京都産の枝豆です。新鮮なとれたての東京都産の枝豆を、枝付きのまま、特別に目白小学校に届けてもらいました。 今日は、そんな枝豆を3年生が、1時間目に枝からさやをもいでくれました。なんとその量、目白小学校全体で46kg!!3年生が枝からもいでくれた枝豆を、調理員さんが給食室で塩ゆでにしてくれました。 7月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ガパオライス トマトとたまごのスープ こだますいか ジョア 給食で世界を巡る給食世界ツアー、今月は「タイ」です。今日は、ガパオライスを作りました。ガパオライスは、肉をガパオと呼ばれるハーブと炒めたものをご飯にかけた料理です。今日は、東京都産の旬の生のバジルを使って香りをつけました。 箏(こと)に挑戦中です。![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |