最新更新日:2025/01/24 | |
本日:1
総数:116856 |
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中!
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/4 清掃工場見学 4年生
池袋清掃工場に見学に行きました。
煙突の高さは、210m, 都内で一番高いそうです。 豊島区の可燃ゴミは ここで燃やされ、1/20の体積に なるそうです。 針金ハンガーやステイプラーの針など、 金属が混じると、炉のなかで固まりとなり、 ゴミを燃やすのに支障がでるため、取り出すために、 炉の火を消さなくてはならない、 その間、ゴミが燃やせないそうです。 このくらい、が大問題に! 説明も丁寧で分かりやすかったです。 うれしいことは何ですか?という子どもからの質問に ありがとうございます。 ご苦労様です。 と声をかけてもらうこと、 と答えてくださいました。 7/5 要子どもまつり お待ちしています
準備はいいかな?
さあさあ、明日はお祭りです! 校内、特に廊下、3階は暑いです。 大人の水分補給も忘れずに。 7/5 要子どもまつり 前日
ポスター続き
7/5 要子どもまつり 前日1
2年生以上のクラスは
お店を出します。 ポスターが貼られています。 7月5日(金)の給食(七夕献立)・七夕ちらし寿司 ・天の川汁 ・星空フルーツポンチ ・牛乳 7月7日(日)は、七夕です。七夕は、年に一度、織り姫と彦星が天の川を渡って会うことを許された特別な日です。学校でも、1階の廊下に笹と短冊が飾られていますね。 「七夕ちらし寿司」には、星形に型抜きしたにんじんや、お月様の形をしたきゅうりをのせました。煮穴子も入ったボリュームのあるお寿司です。 「天の川汁」は、そうめんで『天の川』、かまぼこで『短冊飾り』、おくらとお麩で『星』をイメージしました。 「七夕フルーツポンチ」は、ぶどうゼリーで『夜空』、ナタデココで『星』をイメージしました。 子供たちは、少し早い七夕献立を楽しんで食べていました。 7月4日(木)の給食・ごまご飯 ・肉豆腐 ・じゃこ入り海藻サラダ ・牛乳 今日の「肉豆腐」に入っている『豆腐』は、中国から伝わったとされています。豆腐は漢字で、“豆腐”と書きますが、決して腐っているわけではありません。“腐る”という字は、中国語で『柔らかいもの』という意味があるそうです。 豆腐には、皆さんの血や肉になる『たんぱく質』が豊富に含まれています。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。 7月3日(水)の給食・マーボー春雨丼 ・むらくもスープ ・カルピスゼリー ・牛乳 春雨は、千年も前から中国で食べられていました。見た目が春に降る細い雨に似ていることから『春雨』と名付けられました。春雨には種類があり、緑豆のでんぷんから作られたものと、じゃがいものでんぷんから作られたものがあります。給食では、じゃがいも由来の春雨を使っています。もちもちとした食感が特徴です。 今日のスープは、たまごが雲のように、ふんわりと浮かんでいる様子から「むらくもスープ」と名付けられました。 7月2日(火)の給食(オリンピック・パラリンピック給食1)・コーンピラフ ・魚のグラタン ・ペイザンヌスープ ・牛乳 今月7月26日、フランスのパリで夏季オリンピック・パラリンピックが開催されます。今月は、世界のいろいろな国の料理を給食で提供します。楽しみにしていてくださいね。 ◆日本でもおなじみの「グラタン」は、フランスのドフィーネ地方で生まれました。失敗した焼き料理のおこげが美味しかったという偶然から、生まれたそうです。 ◆「ペイザンヌスープ」の“ペイザンヌ”とは、フランス語で『田舎風の』という意味があります。 今日の「魚のグラタン」は、白身魚のホキに塩こしょうを振り、スチームコンベクションで焼いたあと、手作りのグラタンソース、パン粉、粉チーズ、パセリをのせて二度焼きしました。手間のかかる料理ですが、子供においしく食べてもらうために力を合わせて作りました。 7月1日(月)の給食(半夏生献立)・しょうゆラーメン ・たこじゃが ・中華漬け物 ・牛乳 今日7月1日は、「半夏生(はんげしょう)」です。夏至(1年で昼が一番長い日)から数えて11日目のことで、この日までに田植えを終わらせるのがよいとされています。 関西地方では、半夏生に「たこ」を食べる風習があります。稲が たこの足のように、大地にしっかり根付き、お米がたくさん実るようにとの願いが込められています。 今日は、たこをたっぷり入れた「たこじゃが」を作りました。子供たちに大好評でした。 6月28日(金)の給食・ご飯 ・めだいの照り焼き ・ちぐさおひたし ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳 今日の魚の照り焼きには、『めだい』が使われています。めだいは体長1mほどの大きな魚です。めだいは、光の少ない深い海に住んでいるので、よく見えるように大きな目をもっています。 「ちぐさおひたし」の“ちぐさ(千草)”とは、『いろいろな材料が入っている』という意味があります。今日は、小松菜、にんじん、油揚げ、糸こんにゃく、ごまが入っていました。 6月27日(木)の給食(SDGsメニュー)・ご飯 ・エコふりかけ ・カレー肉じゃが ・もやしと小松菜のピリ辛あえ ・牛乳 今日の給食はSDGsの取り組みとして、「エコふりかけ」を作りました。「エコふりかけ」には、肉じゃがのだしをとったあとの“かつお節”を使いました。普段は捨ててしまうものですが、工夫をすると美味しく生まれ変わることができます。『もったいない』の気持ち、『食べ物を粗末にしない』などは、SDGsの地球を大切にすることにつながります。残さず食べることも、身近にできるSDGsですね。 6月26日(水)の給食(読書週間メニュー5)・スパゲッティー地中海ソース ・キャロットサラダ ・かぼちゃのパイ ・牛乳 6月3日〜26日は、読書週間です。本に登場する料理が給食に出ます。 第5弾の今日は、「おおきなかぼちゃ」に登場する「かぼちゃパイ」です。魔女のかぼちゃは、とてつもなく大きく育ちました。今夜はハロウィン。パンプキンパイをこっそり食べたい魔女ですが、かぼちゃはびくとも動きません。ゴーストにも、吸血鬼にも、ミイラ男にも、かぼちゃを動かすことができません。魔女はパイを作ることができるのでしょうか・・・?この本は、要小学校の図書館に置いてあります。ぜひ読んでみてください。 6/25 交通安全教室 3年生
目白警察のみなさんのご協力をいただき
交通安全教室を実施しました。 自転車の安全な乗り方について、学びました。 工夫されたコースを自転車で走ります。 自転車は便利な乗り物ですが、 事故にも巻き込まれやすい乗り物でもあります。 安全運転で、乗りましょう。 6/26 家庭科 5年生
針と糸を手に、ボタン付けの練習を
していました。 玉止め、むずかしいよね。 6/26 音楽朝会 全校
曲は パプリカ
音楽を楽しむが、めあてです。 昨年度PTAに買っていただいた 太鼓も、全校児童の前でデビューしました! ボランティアのダンサーも 盛り上げてくれました。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |