![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:177395 |
4月23日 避難訓練
今年度第1回の避難訓練でした。
机の下で「さるのポーズ」を、机の無いところでは「だんご虫のポーズ」をして、地震から身を守る行動を訓練しました。 初めての1年生も、上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 1年生 校歌を歌おう
1年生がヒマラヤホールで音楽の先生と校歌を練習しました。
声を合わせて、元気に歌うことができました。 ![]() ![]() 4月22日 お話朝会
今週から、1年生もお話朝会に参加です。
校長先生から、「ライバルは自分、自分に勝って成長していこう」というお話がありました。 ![]() ![]() 4月20日 土曜公開
今年度最初の土曜公開でした。
5,6年生は親子レクリエーションで盛り上がりました。 授業公開の後は、保護者会も行いました。 たくさんの方にご参観・ご出席いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の給食![]() ![]() 大豆いりひじきごはん サバの竜田揚げ 野菜の生姜醤油 すまし汁 牛乳 今日は、和食の献立です。普段の食事ではとりづらく、不足しがちな食材をたくさん使っています。大豆入りひじきごはんには、豆である大豆と、海藻であるひじきを、主菜であるサバの竜田揚げには、体に良い脂を豊富に含んでいるサバを使っています。 4月18日の給食![]() ![]() シナモンシュガーあげぱん マンハッタンクラムチャウダー こんにゃくサラダ 牛乳 今日はパンの献立です。シナモンシュガーあげパンを作りました。あげパンは、油でかりっと揚げたパンにシナモンパウダーと砂糖をまぶして作りました。油で揚げるのにもコツがいり、高い温度の油で素早く揚げないと、パンが油をたくさん吸ってしまい、ベタベタとした食感となり、おいしくなくなります。 4月17日の給食![]() ![]() 豚肉のすきやき丼 味噌ポテト きよみオレンジ 牛乳 毎月19日は食育の日です。今月は少し早いですが、埼玉県秩父地方の郷土料理である「味噌ポテト」を作りました。「味噌ポテト」は味噌などを使って甘辛く味付けしたジャガイモの天ぷらです。昔から、農作業の合間におやつとして食べられていたと言われています。 4月16日の給食![]() ![]() ごはん 魚とコーンのうま煮 のらぼうなのナムル 牛乳 さて今日の「のらぼうなのナムル」には、東京都産の「のらぼうな」を使っています。のらぼうなは、菜の花のような見た目ですが、味にくせがなく、おひたしやゴマ和えなどシンプルな料理で食べられることが多い野菜です。東京ではあきる野市などでたくさん栽培しています。 4月18日 1年 校庭デビュー
今日の中休みから、一年生が校庭遊びに参加し始めました!
![]() ![]() めじろファームのヒメリンゴ
3階のめじろファームが満開の花に彩られています。
土曜授業でご来校いただいた際に、ぜひ見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 お昼の放送
放送委員会によるお昼の放送が始まりました。
今日は、6年生の当番が音楽を流しました。はっきりと聞き取りやすい声でアナウンスができました。 これから、全校のみんなが楽しめるような企画を考えていきたいと思います。 ![]() ![]() 4月17日 委員会活動
今年度最初の委員会活動でした。
各委員会で、自己紹介や役員決め、活動内容の確認などを行い、委員会の目標を決めました。 高学年として、学校のみんなのために頑張ろうという気持ちを持った児童がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 1年生を迎える会
全校児童が集まって、1年生を迎える会を行いました。
昨年度の計画・代表委員会を中心に会を進行しました。 クイズで目白小のことをいろいろ知ることができ、楽しい時間を過ごしました。 温かい雰囲気で、1年生を歓迎することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 2年 春探し
図画工作の学習で、校庭の春探しとスケッチを行いました。
お話朝会で話が合った季節の花を探す子もたくさんいました! ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書館オリエンテーション
全学年の国語科に「本は友達」という小単元の内容があります。
今週はそれに沿って、図書館オリエンテーションを実施しています。 1年生の「利用の仕方」から5年生の「十進分類法や著作権」まで、発達段階に応じた内容です。 6年生は6月に読書イベントを行う予定です。 ![]() ![]() 6年生活躍中!
6年生が、1年生の給食の片づけを手伝ってくれています。ワゴンの片づけ方や後片付けの方法を、丁寧に1年生に教えながら手助けをしていました。
![]() ![]() 4月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ルゥローハン じゃがもちスープ ジョア 給食で世界を巡る「給食世界ツアー」。今月は台湾の郷土料理であるルゥローハンを作りました。味付けに「五香粉」と呼ばれる、中国の料理で使われる5つ以上のスパイスが混ざった香辛料を使っています。 4月15日 お話朝会
今年度最初のお話朝会がありました。
6年生の挨拶では、最高学年としてこれから頑張ることをたくさん話してくれました。 副校長先生からは、季節を感じる花のお話がありました。 みんな、静かに聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆乳フレンチトースト ポークビーンズ サイコロサラダ 牛乳 今日の主食は、豆乳フレンチトーストです。フレンチトーストというと、卵で作ったアパレイユに浸して、フライパンで焼きますが、今日の豆乳フレンチトーストは、卵を使っていません。豆乳ときなこで作った液に、食パンを浸してオーブンで焼き上げました。 ふんわりと、きなこの香りがよいフレンチトーストです。 4月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス ビーンズサラダ つぶつぶオレンジゼリー 牛乳 今日の給食は、目白小学校で大人気の、ルーから手作りしているカレーライスです。高学年のクラスでは「ごはんがもっとあってもよかったのに!」という声もありました。 1年生にとっては初めての給食です。少し辛く感じた人もいたかもしれませんが、1年生も、よく食べていました。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |