![]() |
最新更新日:2025/02/13 |
本日: 総数:80495 |
今日のきゅうしょく 5月14日(火)![]() ![]() 生揚げと野菜の煮物 板春雨ときゅうりの和え物 黒糖蒸しパン 板春雨は、なかなかご家庭だと使う機会が少ないと思います。細い春雨と違い、もちもちっとした食感があり、スープに入れたり、鍋に入れたりとろいろな場面で使えます。 今日は、にんにくタレを作りきゅうりと一緒に和えました♪ 酢も入れているので、さっぱりと食べやすく作ってあります☆ 今日のきゅうしょく 5月13日(月)![]() ![]() 小松菜とじゃこの炒め物 とん汁 デコポン ひじきには血液を健康に保つ「鉄分」や腸の調子をよくする「食物繊維」などが入っています♪ 給食でも子供たちが食べられるよう、いろいろな献立に入れ込んでいる食材の一つでもあります。 今日は食べやすく、もち米を入れた米に混ぜ込みました。 お肉や、油揚げなどのうま味もプラスされているので、おいしくでき上がっています♪ 今日のきゅうしょく 5月10日(金)![]() ![]() 豆腐ハンバーグ 野菜の生姜醤油和え 味噌汁 日に日に気温が高くなってきて 、木々の緑も濃くなってきました。 今日は、みなさんに山の恵みを味わってもらおうと山菜おこわを出します♪ わらびや、ぜんまいは新潟県で採れたものです。 旬の味をぜひ味わってみてくださいね♪ 今日のきゅうしょく 5月 9日(木)![]() ![]() ごま呉汁 黒糖いも餅 今日は、1年生に「そら豆」をむいてもらう予定でした。しかし残念ですが流通の関係で手に入りませんでした。日程を改めて再度行いたいと思います。 黒糖いも餅は新作です♪ さつま芋をつぶし、黒糖とでんぷんを混ぜ小判型に形成して油で揚げました。 もちもちっとして、とてもおいしくできました♪ 今日のきゅうしょく 5月 8日(水)![]() ![]() 和風サラダ ゼリーポンチ 給食前に廊下ですれ違う児童に「今日のドライカレー、楽しみです♪」「お腹ペコペコです。」などと声を掛けられました。 今日の給食は、ほとんどどのクラスでお残しがない程、食べていました☆ 5/7 リコーダー(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 5月 7日(火)![]() ![]() 胚芽パン フランクフルター サワクラフト カルトッフェルスープ くだもの 今月はドイツの料理を給食室からお届けします♪ パンには切れ目を入れて、マーガリンを塗ってあります。 そこに自分で、フランクフルターとサワクラフトを挟んで食べてみてくださいね☆ 今日のきゅうしょく 5月 2日(木)![]() ![]() ツナちらし寿司 野菜の昆布漬け すまし汁 よもぎ餅風ゼリー 5月5日は端午の節句です。 今日は一足早く給食室からお届けします♪ ツナを醤油、砂糖、酒などで炒り、高野豆腐や、かんぴょうなどを混ぜ込んだ酢飯に入れて作りました。風味よく、ちらし寿司にコクがプラスされて、おいしくできました☆ 今日のきゅうしょく 5月 1日(水)![]() ![]() チャージャン豆腐 春雨ナムル ごまドーナツ ごまドーナツは、半分「おから」を入れて作っています。 おからには、良質なたんぱく質、お腹を掃除してくれる食物繊維が豊富に入っています♪ バターや、卵なども入れて、しっとりとした食感で作っています☆ 今日のきゅうしょく 4月30日(火)![]() ![]() 海藻サラダ 青菜と卵のスープ パインゼリー 今日で4月も最終日です。早いもので1年生も巣鴨小学校に入学して約一か月が経とうとしています。 給食当番の用意もだんだん上手にできるようになってきました♪ 給食も時間内に一生懸命食べている様子が、とても微笑ましく思います。 今日もたくさん食べていました♪ 今日のきゅうしょく 4月26日(金)![]() ![]() ほっけのかりんと揚げ 糸寒天入り和え物 沢煮椀 バターポテト ほっけのかりんと揚げは、ほっけに下味を付けて、でんぷんと小麦粉をまぶして、カリっと揚げます。 醤油、みりん、砂糖などの甘辛タレにくぐらせて作ります♪ カリっとすることで、子供たちも食べやすかったようです。 上手に食べていました☆ 5/2 がっこうを たんけんしよう(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからどんどん「発見」があります。 5/1 がっこうたんけん(2・1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに体育館に集合し、めあてを確かめ、いざ出発。2年生が1年生をリードして探検を進めました。 体育館に戻ると、1年生が「いろいろな場所を知ることができてよかったです。」 1年生と無事に探検をすることができた2年生は、しっかりと先輩の役割を果たしました。ほっとしている表情・満足げな表情が印象的でした。2年生の皆さん、どうもありがとう。 4/26 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を尽くしてくださった先生方や主事さんに、巣鴨っ子から、お礼の気持ちを込めたお手紙をお渡しすることができました。先生方や主事さんもとても喜んでくださり、巣鴨っ子たちの優しさをを改めて感じてくださっていました。 今日はいらしていただくことができなかったお二人方々にも後日お送りしておきます。 4/25 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 4月25日(木)![]() ![]() グヤージュパスタ チャラマーデー ポファケーキ 今日は給食室よりハンガリーの料理をお届けします♪ ハンガリーで「ポファ」は「ほっぺ」という意味です。 ほっぺのように、ふわふわとしたケーキは、廊下からジャンケンの声が聞こえるほど人気がありました☆いろいろな国の味を食べてお勉強しましょう♪ 4/23 春です(2年生・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のお友達は、理科の学習で植物を観察していました。 春です。 4/21 豊島消防少年団 卒入団式![]() ![]() ![]() ![]() 消防少年団では、防火防災教育を通じて、人格もつくりあげていくそうです。 団員の皆さんには、ぜひ自分のため、世の中の人々のため、自分を磨いてほしいです。 関係者の皆様、よろしくお願いいたします。 4/19 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、2年生以上のお友達が、お兄さん・お姉さんとして1年生に喜んでもらおうと一生懸命準備してきた出し物を見せてもらったり、一緒に遊んだりしました。 1年生の心の中に大きく残ったことと思います。そして、来年以降、新しい1年生のためにしすてきなお迎えをすることでしょう。巣鴨っ子たちのすてきなところです。 4/18 家庭科(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちがもっている家庭科のイメージは「裁縫」「調理」が大きいですが、「住まい方」「家庭生活」「環境」など幅広いです。他教科との関連もありますし、将来の生活に向けて大切な学習でもあります。これからしっかりと学んでいきます。 |
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10 TEL:03-3946-9551 FAX:03-3946-3690 |