最新更新日:2025/01/10 | |
本日:1
総数:116416 |
5月24日(金)の給食・こぎつねご飯 ・ししゃものカレー揚げ ・切り干し大根のサラダ ・のっぺい汁 ・牛乳 「こぎつねご飯」には、小さく切った『油揚げ』が入っています。稲荷神社のきつねの大好物が油揚げだったことから、油揚げのことを“きつね”と呼ぶことがあります。 ししゃもは、頭からしっぽまでまるごと食べられる魚です。歯や骨を丈夫にする『カルシウム』がたっぷり含まれています。子供たちに食べやすいカレー味に仕上げました。 5/22 ヤゴ救出大作戦! 3年生学校のプールも、きれいにお掃除をされます。 流されてしまう前に、救出しなくては!! トンボのこどものヤゴ シオカラトンボ、アキアカネ、ノシメトンボなどなど たくさんの種類がいました。 去年はギンヤンマのヤゴもいたのですが、 今年は、見当たりませんでした。 とっても、とっても、まだまだとれる!! はじめは、「キャー、きもちわるい!」「さわれない!」 と言っていた子供たちでしたが 最後のほうは、「おわり」といってもやめられない!! くらい、夢中になっていました。 何千匹、というくらいのヤゴが救出されました。 5月23日(木)の給食・焼きうどん ・むらくもスープ ・青のりポテトビーンズ ・牛乳 うどんが有名な地域といえば香川県ですね。香川県は、日本の中で最も小さな県です。しかし、うどんを作る量や食べる量は日本で1番多いといわれています。そのことから、最近では『うどん県』という呼び名もつきました。うどんは、つゆにつけたり、かけたりして食べますが、今日は野菜や肉と一緒に炒めて「焼きうどん」を作りました。 新じゃがを使った「青のりポテトビーンズ」は、しっとりとしていてほんのり甘く、子供たちに大人気でした。 5/22 1年生図工折り紙を折って、切って、広げて…。 できたものをつないでありました。 5月22日(水)の給食(岐阜県の郷土料理)・鶏ちゃん丼 ・すったて汁 ・甘夏 ・牛乳 「鶏ちゃん」の“けい(鶏)”は、鶏肉のことをいいます。鶏肉と野菜を、みそやしょうゆのたれで炒めた料理で、70年以上前に誕生しました。北海道の鉄板料理「ジンギスカン」のまねをして作られたのが始まりだそうです。 「すったて汁」の“すったて”とは、“すりたて”という意味で、ゆでてすり潰した大豆を入れた汁物です。お祝い事の時などに食べられています。 5月21日(火)の給食・ご飯 ・魚のみそきのこソース ・海藻サラダごま風味 ・けんちん汁 ・牛乳 「けんちん汁」は、神奈川県の鎌倉市にある『建長寺(けんちょうじ)』というお寺で生まれました。もともとは、修行に来たお坊さんに振る舞われた料理だったそうです。ごぼう、にんじん、大根、里いもなどたくさんの具材が入っています。 「魚のみそきのこソース」に使われている魚は『ほき』といいます。ほきは、深い海に住む深海魚です。身が柔らかくさっぱりしているので、どんな料理にもよく合います。今日は焼いたほきの上に、きのこが入ったみそだれをかけました。 5/20 6年生 走り方教室
6年生が走力向上を目指すために、正しい走り方を教わりました。普段の体育では行わない動きづくりを行い、体をほぐしました。その後腕の振り方や、スタートの構え方を丁寧に教わり、直線コースを走りました。これから始まる体力テストや、運動発表会に向けて、貴重な学びとなりました。
関係者の皆様、ありがとうございました。 5月20日(月)の給食・えびクリームライス ・ABCスープ ・マスカットゼリー ・牛乳 今日の「えびクリームライス」は、ターメリックというスパイスを入れた黄色のご飯に、クリームソースをかけて食べます。えびには、血や筋肉をつくる『たんぱく質』が豊富に含まれています。また、肌を健康に保つ働きもあります。 「ABCスープ」には、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入っています。初めて食べた1年生は、いろいろな形を探しながら楽しんで食べていました。 5月17日(金)の給食(2年生グリンピースの皮むき)・青豆ご飯 ・じゃがいもの南蛮煮 ・糸寒天のサラダ ・牛乳 今日の「青豆ご飯」に入っている『グリンピース』は、1時間目に2年生がさやから出してくれたものです。グループごとにさやをむいて豆を上手に取り出し、ボールに入れて給食室まで届けました。冷凍のものや缶詰は1年中ありますが、生のグリンピースは今の時期しか食べられません。2年生は、「グリンピースおいしい!」と嬉しそうでした。 グリンピースは、成長するにつれて呼び方が変わります。皮ごと食べる『さやえんどう』、そこから成長して『グリンピース』になり、さらに成長すると『えんどう豆』になります。 5/16 田植え 5年生5年生が学校の田んぼに田植えをしました。 えーこんな中に足を入れるの?! 気持ち悪い!! これが、お米???? キャーキャー言いながらも 田植えは終わりました。 5/16 学び合い 3年1組6個のあめを2人で分けると一人分は何個? 6個のあめを2個ずつ分けると何人に分けられる? どうやって問題を解くか。 2つの問題で、同じこと、違うことを 考えていました。 答えは3個ずつと3人 式は6÷2で同じ。 単位が違う。 図で書くと3個ずつ囲むのと2個ずつ囲むのとで違う。 まずは一人で考えて、そのあとは班で自分の考えを説明します。 どの子も、声を出して説明。 最後は黒板を使って、みんなに説明。 相手を意識して説明する。 「どうですか」と尋ねる。 みんなで学ぶ。 相手の考えを受け入れる。 自分の考えも聞いてもらう。 学び合いのある1時間でした。 5/14 生活科「大きくなあれ」1.2年生「雨が降ったら、芽が出た!」と うれしそうに報告に来てくれました。 2年生は ミニトマトの苗を植えました。 たくさん花が咲きますように。 おいしいミニトマトがなりますように。 5/10 「東京都こども基本条例出前授業」5年生先生をしてくださいました。 めあては「東京都こども基本条例について知ろう」 この出前授業は「こどもの声を聴く取組」の一環です。 自分たちの意見が東京都の政策に反映されるとあって、 真剣に考え、意見を交換していました。 人権とは 「自分の大切さとともに ほかの人の大切さを認めること」 5/8 体育朝会 投力向上投力向上です。 教員お手製の教材も登場です。 テニスボールにゴムをつけて、 500mlペットボトルに水を入れたものにつなぎます。 遠くまで投げると、ペットボトルも引きずられて前に進みます。 もう一つは、既成のもの。 角度よく投げると、ヒューと音が出ます。 朝の時間の取り組みです。 5月16日(木)の給食(世界の料理・ロシア)・ピロシキ ・ボルシチ ・まめまめサラダ ・牛乳 今日の「ピロシキ」と「ボルシチ」は、ロシアの料理です。 「ピロシキ」は、ロシアの惣菜パンで、小麦粉を練った生地で具材を包み、焼いたり揚げたりして作ります。今日は、パンの間にひき肉や玉ねぎを炒めた具を挟み、パン粉をまぶして焼きました。サクサクの食感を楽しんで食べました。 「ボルシチ」は、ロシアを代表とする煮込み料理です。日本の『みそ汁』と同じようなもので、ロシアの家庭でよく食べられています。 5月15日(水)の給食・ご飯 ・錦卵のあんかけ ・じゃがいも入りきんぴら ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳 「錦卵(にしきたまご)のあんかけ」は、卵焼きの上に甘辛いしょうゆのたれをかけました。クリームコーンが入っているので、ほんのり甘く、きれいな黄色の卵焼きになりました。 「じゃがいものきんぴら」には、細切りにして油で揚げたじゃがいもが入っています。じゃがいもには、風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれています。子供たちに好評で、教室でおかわりをしている様子が見られました。 5/14 6年生 カルビー出前授業
本日はポテトチップスができるまでの流れや、おやつの摂取カロリーについて学びを深めました。児童たちは、実際にポテトチップスに触れながら体験活動を行いました。グループで協力して、問題を解き、学習を進めていきました。
関係者の皆様、貴重な学びをありがとうございました。 5月14日(火)の給食・ご飯 ・鰆(さわら)のみそマヨネーズ焼き ・野菜のごまあえ ・吉野汁 ・牛乳 今日の魚のみそマヨネーズ焼きには、『鰆』が使われています。鰆は、体長1mくらいの大きな魚です。見た目が細長いので、“せまいはら(狭腹)”から“さわら”と呼ばれるようになりました。 「吉野汁」は、汁にとろみをつけるのに『葛(くず)』という植物の粉を加えます。その葛の名産地が奈良県の“吉野”という地域なので、吉野汁という名前が付きました。葛は、とても高価なものなので、給食では片栗粉を使っています。 5月13日(月)の給食・メキシカンピラフ ・タコス ・サウザンアイランドサラダ ・みしょうかん ・牛乳 今日の給食は、メキシコ料理です。 「タコス」の皮は、『トルティーヤ』と呼ばれ、メキシコではとうもろこしの粉を練り、薄く伸ばして作ります。給食ではトルティーヤの代わりに『ぎょうざの皮』を使い、油で揚げることでパリパリの食感を再現しました。 カラフルな「サウザンアイランドサラダ」には、ゆでたキャベツ、きゅうり、紫キャベツに手作りのサウザンアイランドドレッシングを和えました。 5月10日(金)の給食・みそラーメン ・いももち ・カミカミサラダ ・牛乳 「いももち」は、北海道の郷土料理です。まだ米作りが発達していない時代におもちを作るときに、もち米の代わりに北海道でたくさん栽培されていた『じゃがいも』を使ったことが始まりといわれています。今では、北海道の定番のおやつとして、子供から大人まで人気があります。 「カミカミサラダ」には、さきいか、大根、にんじん、きゅうりが入っています。よくかんで食べましょう。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |