最新更新日:2024/11/16 | |
本日:1
総数:114667 |
7月18日(木)の給食・冷やし中華 ・スパイシーポテトビーンズ ・冷凍みかん ・牛乳 「冷やし中華」は、夏になるとよく食べられる食べ物です。冷やし中華は、中国の料理ではなく、日本で生まれた料理です。今日の冷やし中華は、学校の給食室でスープから手作りしました。鶏ガラからだしをとり、しょうゆやお酢などの調味料を加え、よく冷やしました。 「冷凍みかん」は、60年以上前に、小田原駅の売店で売り出されたのが始まりでした。みかんは冬が旬の果物ですが、1年を通して食べられるようにと考え出されたそうです。 7月17日(水)の給食・ご飯 ・鮭の塩麴焼き ・三色ごまあえ ・ご汁 ・牛乳 今日の塩麹焼きには、「鮭(さけ)」が使われています。鮭は、川で卵を産み、稚魚は4cm位になると、川を下り、海で過ごして大きくなります。そして、3〜5年たつと、再び川に戻り、産卵します。鮭の身は、ピンク色をしていますが、白身魚の仲間です。鮭は、えびやかになどをえさにしているうちに身がピンク色になっていきます。 「ご汁」の“呉(ご)”とは、大豆を茹でてすり潰したもののことをいいます。大豆のよい香りを味わって食べました。 7月16日(火)の給食(3年生とうもろこしの皮むき)・高野豆腐丼 ・吉野汁 ・とうもろこし ・牛乳 今日のとうもろこしは、3年生が皮をむいたものです。皮を1枚ずつ丁寧にむき、ひげも隅々まで取り除いていました。とうもろこしは、給食室のスチームコンベクションで蒸すときれいな黄色になりました。子供たちは、「甘い!」「おかわりしたいな」と嬉しそうでした。給食の時間には、栄養士からとうもろこしに関するクイズや豆知識を聞きました。 7月12日(金)の給食(オリパラ給食5・インドネシア)・ナシゴレン ・サテアヤム ・パリパリサラダ ・紅茶ゼリー ・牛乳 今日の給食は、「インドネシア」の料理です。 「ナシゴレン」は、えびや香辛料が入った米料理です。ナシゴレンの“ナシ”は、インドネシア語で『ご飯』、“ゴレン”は『炒める』という意味があります。ナンプラーやトムヤムペーストなどのエスニック系の調味料が入っているので本格的な味わいです。 「サテアヤム」は、インドネシア風の焼き鳥です。“サテ”は、『串焼き』、“アヤム”は、『鶏肉』という意味があります。 オリパラ給食は今日でおしまいです。もうすぐ開催されるオリンピック・パラリンピック、いろんな国に注目して観戦してみてください。 7月11日(木)の給食(オリパラ給食4・イタリア)・ビスキュイパン ・ミネストローネ ・まめまめサラダ ・牛乳 「ミネストローネ」は、イタリアの家庭料理です。イタリア語で『具だくさんのスープ』という意味があります。日本で食べられているミネストローネは、トマト味のスープというイメージがありますね。しかし、イタリアではトマトを入れる決まりはなく、自由に具材を入れて作ります。日本でいう、『みそ汁』のような家庭料理です。 「ビスキュイパン」は、要小で人気のあるメニューです。丸いパンに、ビスケット生地を塗って焼き上げます。子供たちは嬉しそうに食べていました。 7月10日(水)の給食・ご飯 ・あじフライ ・野菜のごまあえ ・冬瓜汁 ・牛乳 「あじ(鯵))」は、日本人にとても馴染みのある魚です。あじという名前は、“味がいい”ことから名付けられたといわれています。5〜7月に旬を迎えるため、今が1番美味しい時期です。今日は、大きく食べ応えのあるあじが届きました。 「冬瓜(とうがん)」は、夏にたくさんとれる野菜ですが、涼しいところに置いておくと冬まで長持ちするそうです。そのことから、漢字で「冬瓜」と書きます。 7/9 千川中学校体験授業 6年生
本校の卒業生が多く通う千川中学校へ
6年生が体験授業を受けに行きました。 英語、数学。 生徒会による学校紹介です。 小中連携の取り組みです。 7/6 子育て応援講演会子育て応援講演会を開催しました。 〜基礎学力をつける前に大事なもの〜 という副題です。 幼稚園保育園と学校の違いについても分かりやすくお話くださいました。 しつけとは? 子どもが不快な状態から快の状態に戻す手助け 不快な状態を養育者に伝え、自分では対処することができないので、助けをもらうために泣いている。 不快な気持ちを自分でコントロールできるようになるのが、しつけ。 自分でコントロールすることを学ばなかった人は、 他人へ不快をぶつけて、他人でコントロールしようとする。 周りの人に助けてと言える力、受援力。 親に甘える経験がないと、人との関係は築けない。 子どもへの言葉が、指示語になっていないか。 案内が直近であったため、参加者が1桁で ちょっと残念でしたが、 参加された方からは、よかった、ためになったとの 感想をいただいたました。 7月9日(火)の給食(オリパラ給食3・韓国)・ご飯 ・キムムッチ ・タットリタン ・糸寒天のサラダ ・牛乳 オリンピック・パラリンピック給食 第3弾の今日は、「韓国」の料理です。 「キムムッチ」は、韓国風のふりかけです。“キム”は韓国語で、『のり』、“ムッチ”は『和え物』という意味があります。子供たちからとても好評で、ご飯がすすんでいる様子でした。 「タットリタン」は、韓国風の肉じゃがです。日本の肉じゃがと違うところは、にんにくを入れて、鶏肉を辛いスープで煮込むところです。“タッ”“トリ”は『鶏肉』、“タン”は『スープ』を意味します。 7月8日(火)の給食(オリパラ給食2)・ポークストロガノフ ・マセドアンサラダ ・すいか ・牛乳 「ストロガノフ」は、肉や玉ねぎ、きのこなどを煮こんだロシアを代表とする料理です。名前の由来は、ロシアの貴族の『ストロガノフ』という人の名前からきています。日本では、ソースをご飯にかけて食べますが、ロシアではパスタやマッシュポテトと一緒に食べることが多いそうです。 デザートは、「すいか」です。みずみずしく、暑い今日にぴったりでした。登校した子供たちは「今日はすいかだ!」と嬉しそうでした。 7/6 要子どもまつり ご来場ありがとうございました見えないところで、頑張っている子どもたち。 いかがでしたか、子どもまつり。 来場者数は、544名。 校内に児童、教職員、来場者と 1000名弱がいたことになります。 ご来場ありがとうございました。 楽しかったですね。 子どもたちからの熱気がすごかったです。 大事なのは、これから。 やってみてどうだったか、振り返ることが 次の子どもの成長につながります。 長蛇の列をどうやって解消するか。 行きたい教室の場所がわからなかった1年生、 これを解消するにはどうしたらいいか。 などなど。 子どもたちから、よかったことだけでなく、 きっと困ったことも出されるでしょう。 どうしたらいいか。 先生に答えを求めるのではなく、 アイデアをだしあい 解決に向けて考える。 そして、 もっと楽しい子どもまつりを 来年もやりたい! と言いに来てくれることを 期待して待っていますよ。 7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中!
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
7/6 要子どもまつり 開催中
現場からお伝えします!
|
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |