最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
総数:46649
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

7月のひよこ・りんごタイム

7月3日(水) ひよこタイム(0〜4歳)
七夕飾り作り

7月10日(水) りんごタイム(2・3・4歳)
水遊びをします。水着、タオル、着替え(必要な方)をお持ちください。
雨天の場合は違う活動になります。

【時間】10:30〜11:30
【持ち物】上履き(親子)、水筒(お茶or水)

事前に予約は必要ありません。動きやすい服装でお越しください。

6月25日(火) 6月の誕生会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6月の誕生会を行いました。

先生に紙芝居を読んでもらったり、みんなから素敵な歌のプレゼントがあったりと、とても楽しい誕生会になりました。
お楽しみの時間には、みんなで「はなまる温泉」のリズムを踊って楽しみました!

6月24日(月) じゃがいも収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の支度を終えると、ぶどう組さんが園庭に集まりました。
りす組さんの時に種芋を植えて、芽が出たり花が咲いた事を喜んで、毎日の水やりも頑張っていたジャガイモをいよいよ収穫する為です。

「わぁ、出てきた」「大きいよ」「小さいのも可愛いね」掘っては出てくるジャガイモに大歓声の子ども達。
並べて数えてみると、194個ありました。今日お休みの子の分もまだあるので、もう少し増えると思います。

この後、お気に入りの一つを決めて、絵の具で絵を描きました。

沢山のジャガイモは、これからどうするのかな?美味しいものに変身するのかな?
どうするのか、ぶどう組さんの期待は膨らんでいる様子です。

6月19日(水) ひよこタイムで皆で踊ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひよこタイムがありました。

お楽しみは、ぶどう組のお兄さん、お姉さんと一緒に踊りを踊りました。『ペンギンのプール体操』と『ラーメン体操』の2曲で、初めはどうしたらいいのか戸惑ってお家の人の後ろに隠れていたお友達も、最後には笑顔で元気いっぱい踊っていました。ぶどう組さん、ありがとう!

また、池袋幼稚園の紹介のスライドショーも観ていただきました。これからも色々な形で情報を発信していきたいと思います。

お土産には、折り紙のてるてる坊主をプレゼント。来てくださったお家の方、お友達ありがとうございました。また是非遊びに来てくださいね。

6月18日(火) あそびうたステージ、楽しみだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、幼稚園でたくさんのリズムを踊ることを楽しんでいる子どもたち。

今日は、「ペンギンのプール体操」や「秘伝!ラーメン体操」を作ったあきらちゃんとジャンプくんから届いたビデオメッセージをみんなで見ました。「池袋幼稚園に遊びに行くね!」というメッセージを聞いた子どもたちは、「やったー!」「楽しみ!」と、27日のあそびうたステージを心待ちにしていました。

りす組の子どもたちは、部屋に戻るとなにやら内緒話をした後に、ペンギンの塗り絵やリボンを作ったりと、何かの準備をしていました。ぶどう組の子どもたちも、遊び歌ステージに向けて、ヒミツの準備を進めていくみたいです。当日が楽しみですね♪

6月17日(月)大きなきゅうりを収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
週末のお休み明けの朝、苗から大切に育ててきた夏野菜の葉っぱがしおれています。

「大変!枯れちゃう!」「たくさんお水あげないと!」とみんなで水やりをする事にしました。すると、大きなきゅうりがたくさん成っていることに気が付きました。
「すごい大きい!太いなあ。」「こっちにもあるよ!」「触ると、チクチクする。」と大興奮の子どもたち。先生と一緒に収穫することにしました。

きゅうりだけではなく、ピーマンやなす、ミニトマトやおくら、すいかやとうもろこしなど、たくさんの夏野菜の収穫が楽しみな池袋幼稚園の子どもたちです。


6月13日(木) 水族館ごっこが楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日にサンシャイン水族館へ遠足に行き、今日子どもたちが登園して来ると、保育室や廊下に、海が広がっていました!

りす組はお面を被って水族館で見たペンギンやタコになりきったり、積み木を船に見立てて遊んでいました。
ぶどう組は、ホールに大きな水槽を作り始めたり、シャワーヘッドや空き箱でクラゲのトンネルを再現したりしていました。
中には、自分が人魚になって楽しんでいる姿も見られ、水族館ごっこが盛り上がっています。

これから、それぞれどんな遊びが生まれていくのか楽しみですね♪

6月12日(水) サンシャイン水族館遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足日和の良いお天気の下、サンシャイン水族館へ行きました。

「わぁ、きれい!」「サメだ!」「ウツボもいたよ!」と大きい水槽に釘付けになる子ども達。沢山のイワシの群れに驚いたり、「いまの欠伸したのかな?」「たんこぶがあるみたいだよ!」と発見も沢山していました。

ペンギンのお世話の様子を見たり、大きなペリカンを近くに見ることが出来たり、大満足の楽しい1日でした。

保護者の皆様、朝と帰りの要町駅への送迎にご協力いただきありがとうございました。

6月10日(月)とんぼが遊びにきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室の室内灯に、とんぼがとまっていました。
虫取り網で捕まえてみると、とても大きなとんぼです!

子どもたちに見せると、「大きい!」「オニヤンマだと思う!」「ギンヤンマかもよ?」と興味深々。

飼育ケースをじっと覗いて観察するお友達やすぐに図鑑を持ってきて調べるお友達。
「どうだった?なにかわかった?」「うん。ギンヤンマだよ!」と、とても誇らしげな顔が印象的でした。

一匹のとんぼを通して、子どもたちの好奇心が広がっています。

6月7日(金) りす組の親子ふれあい遊びがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、りす組の親子ふれあい遊びがありました。

みらい館大明の体育館に行って、最初はおうちの人と一緒に普段幼稚園で楽しんでいるリズムを踊りました。おうちの人に持ち上げてもらったり、最後にハグをしたりと、いつもとは違った振り付けで、ふれあいながら踊ることを楽しみました!

その後には、紙皿を好きに飾りつけして飛行機を作りました!
星のパーツをたくさん貼ったり、ペンで好きな絵を描いたりと、それぞれ個性豊かなロケットが完成!早速、広い場所で飛ばして遊びました♪
飛ばし方も、ただ前に飛ばすだけでなく、上に向かって投げたり、持ったまま走ったりと、いろいろな飛ばし方で、おうちの人と一緒に繰り返し遊ぶことを楽しんでいました。

6月6日(木) お外大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりクラブのお友だちは、おやつを食べた後園庭で遊びます。
砂場で遊んだり、鬼ごっこをしたり、登り棒に挑戦したり、各々楽しく過ごしています。
今週からシャボン玉を用意すると、誰が一番大きなシャボン玉ができるか競争をしていました。

どんぐりクラブが園庭に出る時間は、日が暮れる時間帯なので、過ごしやすく、帰り時間ギリギリになっても「まだ遊びたい!」との声も聞かれます。
6月に入り、これから雨の多い季節になります。
晴れている日はできるだけ大好きなお外で元気に遊びたいと思っています。

6月のひよこ・りんごタイム

6月19日(水) ひよこタイム(0〜3歳)
ぶどう組との交流

6月26日(水) りんごタイム(2・3歳)
親子で体操

6月27日(木) あそびうたステージ
家庭教育講座「あそびうたステージ」に、ひよこ・りんごタイムのお友達も参加できます。あきらちゃんとジャンプくんと楽しく踊りましょう。

【時間】10:30〜11:30
【持ち物】上履き(親子)、水筒(お茶or水)

事前に予約は必要ありません。動きやすい服装でお越しください。

6月4日(火) 西池袋公園遠足に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、りす組さんとぶどう組さんでペアになり、一緒に西池袋公園へ遠足に行きました。

公園に到着すると、たくさんの楽しそうな遊具にみんなの目はキラキラ。
遊ぶ前に先生からお約束事を聞いて、いよいよ好きな遊具で遊びます。
ローラー滑り台やブランコ、アスレチック、ターザンロープなど幼稚園にない遊具に大興奮の子どもたち。友達と一緒に滑り台を滑ったり、少し難しい遊具にも挑戦してみたりして楽しんでいました。
よく晴れた日で、こまめに水分補給をしながら時間いっぱい公園で過ごした子どもたち。大明グラウンドではみんなでお弁当を食べて大満足な様子でした。帰ってからも「また行きたい!」「楽しかった!」の声がたくさん聞かれた遠足でした。

6月3日(月)園庭にヤモリがいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭で、草花の水やりお当番をしていたぶどう組のお友達が、ヤモリを見つけて捕まえました。
すぐに飼育ケースに入れてみると、ヤモリのしっぽが切れていてびっくり!よく見てみると、切れたしっぽがうねうねと動いています。

「しっぽが切れちゃったってことは、怪我したってこと?」「なんで、切れたしっぽが動いてるの?しっぽが生きてる?」と謎は深まるばかり・・・。
そこで、みんなで相談したり、図鑑を持ってきて調べたり、ヤモリをじっと観察したり、動画をみるなど、色々な方法で調べてみました。

すると、しっぽが切れたり、切れたしっぽが動くのは、怪我ではなく敵からみを守るための行動とわかると、みんな一安心。「早く、新しいしっぽが生えてくるといいね!」

ヤモリを見つけた直接体験から、生き物について様々な学びをした子どもたちでした。






5月30日(木)ごみゼロデーに参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
登園後、地域の方々と一緒に、幼稚園近くの公園を綺麗にする活動に行ってきました。

「みんなで公園をぴかぴかにしよう!」とやる気満々の子どもたち。
「落ち葉がたくさん落ちてる。」「これもゴミかな?」「はじっこの方にたくさんあるよ。」公園の中を移動しながら、自分たちで一生懸命探す姿が見られました。

いつも地域の方々にやさしく見守られながら、安心して園生活をおくっている池袋幼稚園の子どもたちです。
このような活動が一緒にできることに感謝いたします。
これからもよろしくお願いします。

5月29日(水) りんごタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のりんごタイムが始まりました。

昨日の嵐のような天気と打って変わって、とても良い天気になって、園庭での三輪車や砂場で遊ぶ姿がみられました。

みんなで手遊びをいくつか楽しみました。
最後に、大きな絵本『れいぞうこ』が登場!ぱかっと開くたびに色んな物が出てくるのを、やりとりをしながら楽しみました。

お土産は、その冷蔵庫に入っていたという事にしたジュース。好きな果物を選んでもらい、お店屋さんごっこのように渡しました。

来てくださったお家の方、お友達、ありがとうございました。

6月のひよこタイム、りんごタイムにも是非遊びにきてください。初めてのお友達も大歓迎です。

5月27日(月) アゲハチョウが羽化したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
只今幼稚園でアゲハチョウの幼虫を育てています。
休み明け、一匹がさなぎから羽化をして成虫になっていました。
カゴの中できれいに羽を広げて、早く飛び立ちたいと待っているようでした。
子どもたちに知らせて、みんなで放してあげると、園庭から大命グランドに飛んでいきました。
今回羽化したアゲハチョウは『幼稚園うまれ』ではありませんでしたが、幼稚園でうまれたアゲハチョウの幼虫も元気に育っています!

5月23日(木) 定期健康診断がありました!

画像1 画像1
午後、定期健康診断を行い、内科、眼科、耳鼻科、歯科の先生方に診察して頂きました。

白衣の先生方にドキドキしていたお友だちもいましたが、りす組、ぶどう組ともに静かに並び、しっかりと受診することができました。
入園、進級からもうすぐ2ヶ月。いつも元気いっぱいの子どもたち。
幼稚園でのびのびと遊び、健康にすくすく育ってほしいと思います。

5月22日(水) ひよこタイム始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のひよこタイムが今日から始まりました。

初めて遊びに来てくれたお友達は、ドキドキしている様子でしたが、すぐに好きな遊びを見つけている姿がみられました。

皆でのお楽しみは、“わらべうた”をしました。いくつか紹介しながら一緒に楽しみましたが、こちょこちょ系が人気のようでした。

ふれあいたっぷりのわらべうた。お家でも親子で楽しんで頂ければと思います。

お土産の折り紙のひよこも喜んでもらえて良かったです。
また是非遊びに来てください。

5月20日(月)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の避難訓練を行いました。

りす組は、事前に先生から避難するときの約束「お・か・し・も」のお話を聞いたり、
命を守る「かめのポーズ」を教えてもらいました。

ぶどう組は、「物が倒れたり、上から落ちてこない場所はどこ?」を、自分の目で確認しながら身を守ることを意識をして行動しました。

大切な命を守るために、これからも訓練を重ねていきたいとおもいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事2
7/17 避難訓練  読み聞かせ
7/18 全体保護者会  弁当終
7/19 終業式  SC
7/21 夏季休業日始
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233