最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
総数:75647
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

6/20 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科室からの出火を想定して避難訓練を行いました。1年生も落ち着いて避難することができました。豊島消防署の方からも褒めていただきました。
避難訓練が終わってから、3年生が消火器の扱い方を消防署の方々や消防団の皆さんに教えていただきました。液が出るのは20秒程度、3〜5mほど飛ぶそうです。火元に近付かなければなりません。自分の命も守らなければなりません。「火事だ〜」まずは周りに知らせることが大切です。

6/20 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と5年生が二部合唱の「ビリーブ」を1〜4年生に披露しました。すてきな歌声に感動した後、全員で歌いました。そして4年生がリコーダー「エーデルワイス」を演奏しました。リコーダーの学習を始めた3年生のお手本になりました。

今日のきゅうしょく 6月21日(金)

画像1 画像1
ご飯
手作りふりかけ
肉じゃが
野菜と竹輪のごま酢和え

手作りふりかけは、ひじきを醤油、みりんなどで炒り、ちりめんじゃこ、ごま、ゆかり粉を混ぜて作ります。
しっとりとした感じにでき上がります。
ほかほかのご飯に手作りふりかけを乗せて食べると、箸が止まらないおいしさです♪
ミネラル、カルシウム、鉄分たっぷりのおいしいふりかけを召し上がれ☆

今日のきゅうしょく 6月20日(木)

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
ポップンいかビーンズ
西瓜

暑い日が続いています。
今日は、食べて暑さを吹き飛ばすような冷たいきつねうどんを出します♪
甘辛ふっくらと煮た油揚げと、厚削りと昆布、鶏肉などのうま味たっぷりの出汁は最高のおいしさでした♪
つるつるの細うどんは子供たちからも人気があり、よく食べていました☆

6/19 水泳開始(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の水泳も始まりました。久しぶりですので、水慣れから始め、課題別での練習も行いました。各自の目標達成に向けて練習していきます。

6/18 あいさつ運動(2・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(月)から28日(金)まで行う1学期のあいさつ運動を、2年生と4年生が始めています。当番のお友達が8:00から8:15頃まで、正門であいさつをします。
今日は雨でしたが、当番のお友達は、笑顔であいさつをしていました。2週間、お願いします。
スクールサポーターさんもいらしてくださっていました。安心できます。

今日のきゅうしょく 6月19日(水)

画像1 画像1
食育の日&韓国の料理

豚キムチご飯
ナムル
トックスープ
桃ゼリー

今日は食育の日です♪
給食室から韓国の料理をお届けします。
みなさんも食べ慣れている料理が多いと思います。
いろいろな国の料理を食べてお勉強しましょう♪

今日のきゅうしょく 6月18日(火)

画像1 画像1
胚芽パン
フィッシュ&チップス
パンプキンポタージュ
アップルマフィン

今日は、サックリと揚げた魚のフライとポテトフライを用意しました♪
パンに挟んだり、そのまま食べたりといろいろな食べ方をしていました。

今日のきゅうしょく 6月17日(月)

画像1 画像1
五目おこわ
糸寒天のごま酢和え
けんちん汁

五目おこわには、鶏肉やにんじん、ひじき、油揚げ、きぬさやなどたくさんの具材を入れて作りました♪
暑さで食欲が落ちている時にも食べやすいようにしました。
もち米も入れて腹持ちもよくしています。召し上がれ♪

今日のきゅうしょく 6月14日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
手作り焼売
チャーゴーサイ
青菜のスープ
プラムゼリー

手作り焼売は口に入れるとふわりとしていて旨味もあり、美味しくできあがりました♪
プラムゼリーは梅が今の時期、旬なので、皆さんにぜひ味わってもらいたいゼリーです☆

今日のきゅうしょく 6月13日(木)

画像1 画像1
中華丼
スーラータン
あじさいゼリー

6月に入り、まだ梅雨ではないですが、道端などであじさいを見かける季節になりました♪
今日は給食室から「あじさいゼリー」をお届けします。
ぶどうとアセロラで淡い色のあじさいをイメージして作りました☆

6/17 区内めぐり(3年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、南長崎商店街に向かって、バスで出発。運転手さん、ガイドさん、よろしくお願いします。
南長崎商店街を歩いて見学。お店が開き始めていました。この後、どんどん活気が増すことでしょう。
次に、鬼子母神へ。1664年に本堂が建立された長い歴史があります。鬼子母神の鬼の字は一画めがありません。由来に関わります。たくさん勉強しました。
そして、お弁当は教育センターの部屋をお借りしました。おいしいお弁当をありがとうございました。

6/17 区内めぐり(3年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後はまず、豊島市場の見学。豊島市場は野菜や果物が中心の市場です。子供たちは、場内を案内していただきながらメモをしたり、質問をしたりしました。
そして、とげぬき地蔵(高岩寺)を通り。地蔵通り商店街の見学をしました。午後ですからお店も開き、人も大勢でした。
見学場所では多くの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました、これからの学習に生かしていきます。

6/13 歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科の校医の先生にいらしていただき、歯みがきの指導をしていただきました。
飛沫を飛ばさないよう、口を閉じてみがくこと。うがいをした水を出すときには流しに対して低い位置で出すことを教えていただきました。子供たちはみんな、真剣にお話を聞いたり映像を見たりしていました。
そして、保健委員会のお友達が、むし歯予防のポスターの募集についてお知らせしました。
日頃からは歯みがきを続けましょう。ポスター作りにも取り組んでみましょう。

6/13 水泳(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の水泳指導を始めました。3・4年生にとって久しぶりの水泳ですので、今日は、水泳の約束事を確かめたり水慣れ程度の水泳をしました。3・4年生の目標は、「け伸びや初歩的な泳ぎ(バタ足泳ぎやかえる足泳ぎなど、手や足をバランスよく動かし、呼吸をしながら進むこと)です。楽しみながら安全に練習を進めます。

今日のきゅうしょく 6月12日(水)

画像1 画像1
ご飯
トマトチキン
チーズサラダ
グリンピースポタージュ

今日のグリンピースは2年生が剥きました♪
2年生の愛情がたっぷりと詰まったグリンピースはポタージュにして巣鴨小学校全員でいただきます♪
きれいな翡翠色のポタージュは人気がありました。

6/12 グリンピースのさや出し(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が給食で使うグリンピースのさや出しをしました♪
さやが少し硬かったですが、上手に剥いていました。
2年生が剥いたグリンピースはポタージュにして、巣鴨小学校全員でおいしくいただきました♪

今日のきゅうしょく 6月11日(火)

画像1 画像1
きなこマーガリンパン
チーズオムレツ
ブロッコリー
ABCスープ

きなこマーガリンパンは、マーガリンに、きなこ、砂糖を混ぜパンに塗りました。
きなこの香ばしさが食欲をそそります♪
手軽に作れるので、ご家庭でも作ってみてください☆

6/8 運動会12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終了後は、さっそくお弁当をいただきました。
そして、5校時に振り返りをしました。
「お客さんが笑顔で見てくださっているのが嬉しかった」と書いているお友達がいました。とてもすてきな言葉でした。
各教室には、先生方が励ましの言葉をかいていました。

先生方や職員も、この日をめざし、知恵を絞り体を動かして子供たちと一緒に活動し、子供たちと先生方が一体となってつくり上げた運動会でした。子供たちと共に先生方や職員にも拍手を送ります。そして、運営にご協力くださったPTAの皆さん、おやじの会の皆さん、子供たちの活躍に大きな拍手を送ってくださった御来賓・保護者の皆様、練習の時からお騒がせをしてしまった地域の皆様に心より感謝いたします。

6/8 運動会11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大人の皆さんの支援にも感謝します。
おやじの会の皆さんは、朝早くからテントの準備を手伝ってくださった後、誘導の最終チェック、そして本番。先週の夜間にも打ち合わせで学校にいらしてくださっていました。
PTAの役員の皆さんにもお仕事をしていただきました。
保護者の皆さんも、参観のお願いにご協力くださいました。また、多くの方が片付けもしてくださいました。
子供たちが燃えながら全力で演技・競技に取り組むことができたのも、皆さんのおかげです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690