![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:45 総数:398520 |
5月9日 1年生道徳
道徳「みんなで成功させよう」
グループで協力していくときにどういう姿勢が大切か。 教科書にある失敗モデルを見て、自分たちを振り返る試みです。 【生徒の感想から】 おかしいなと思っていたり、計画していたのと違う感じになってしまったら 手伝ったりして助け合うことが良いと思います。 リーダーに任せっきりにするのではなく、自主的に取り組む態度。 自分のやることが終わっても、まわりの人の様子を見て大変そうな人が いたら手伝ったり気遣う。自分のやることが大変だと思ったら、まわり の人に助けてもらう。 (この人たちの)価値観があってないと思った。 リーダーに任せきりにせずに、自分でできることを考え、協力する。 リーダーだけではなくチーム全体がしっかりしていなければダメだという こと。リーダーも自分の意見を押し付けてはダメ。 これから初めての席がえや運動会の練習なども始まります。 彼らがチームをどのように作っていくか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行
運動会の予行を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 1年生校外学習事前学習開始
1年生は初めての校外学習に向けて、事前学習を開始しました。
まだまだ先の話ではありますが、少しずつ準備していきます。 ![]() ![]() 5月7日 GW明け授業開始
中間考査も直前です。
GWが明けて、生徒たちは元気に登校しています。 画像は1年生の理科の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 1年生学級目標決めなど
学級目標を決めています。
・・・と見せかけてA組はチームビルディングの一つのグループワークで楽しんでいるところです。 ![]() ![]() 4月26日 豊島区学力調査
区の学力調査を行なっています。
一年生にとっては最初の「テスト」です。 中学校のテストの受け方も学び、落ち着いて臨んでいます。 ![]() ![]() 4月11日(木)1年生3日目
1年生の3日目です。
本校校長が1時間授業を行いました。 また、委員会や係を決めていく時間もありました。 英語や社会の授業も始まりました。 休み時間の廊下は旧知の間の生徒と会話する様子も見られます。 学級内では新しい人間関係もつくられつつあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 1年生の中学校生活1日目
中学1年の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今日は、入学式の翌日、学校生活の記念すべき1日目でした。 朝礼では3学年が全て揃いました。 自己紹介をしたり、教科書の配布があったり、エンカウンターをしたり。 まだ半日しか授業を行っていませんが、疲れた人もいたかと思います。 明日からは給食も始まり、6時間授業。 次のステップにまた一歩進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031 東京都豊島区目白1丁目1番1号 TEL:03-3987-6285 FAX:03-5950-4680 |