最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
総数:57615

令和6年5月23日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・わかめご飯
・たら汁
・塩肉じゃが
・牛乳

今日の汁物は、「たら」という魚が入った「たら汁」です。
たらは淡白な白身魚で、どんな料理にも合います。
みそ仕立ての汁にもよく合い、たらの風味がおいしい汁物に仕上がりました。
教室を回ると、たらの身を探しながら食べている姿が見られました。

出前授業6年生 「子供の権利について」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、弁護士の方に来て頂いての出前授業がありました。
難しい話もありましたが、
覚えて欲しい大事なこと3つ
1弁護士は人権を守ることが仕事
 人権とは、ひとりひとりが大切にされる・尊重されること
2そして子供も 人権が守られるということ。
3豊島区は、子供の人権を大切にしている。

授業の中で、子供たちは大人への不満をたくさん持っていると感じました。
子供の話を聞くことを心がけたいと思いました。

令和6年5月20日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:奈良県の郷土料理>
☆色ご飯
☆飛鳥鍋
・ほうじ茶ミルクゼリー
・牛乳

今日は奈良県の郷土料理を作りました。
奈良県では、しょうゆ味の炊き込みご飯を「色ご飯」と呼ぶそうです。
給食のような大量調理では、炊き込みが難しいため、しょうゆ味の混ぜご飯を作りました。
飛鳥鍋は、鶏肉や野菜を牛乳と出汁で煮込んだ料理です。
ご飯も鍋も、食材のうま味がたっぷりつまっていました。子供たちの反応はどうかなと教室をのぞいてみると、おかわりしている子を多くみかけました。

5月16日(木) 4年外国語「What do you like?」

画像1 画像1
 友達の好きなものを英語で聞く活動をしました。「What do you like?」「I like ◯◯.」聞いたことは自分の教科書にメモしていきます。

令和6年5月16日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ミルクパン
・ポークビーンズ
・コーンサラダ
・牛乳

豊島区では米飯給食を推進しているため、パンや麺の献立は月1回ずつ程度です。
給食のパンは、パン屋さんが作って届けてもらっています。
今日はミルクパンでした。ミルクのあまみを感じられ、そしてふわふわでおいしいパンが届きました。
パンは子供たちに人気です。ポークビーンズやサラダとともに、味わいながらパンを食べていました。

5月健康の日「朝食をしっかり食べましょう。」

画像1 画像1
5月の健康の日のテーマは「朝食をしっかり食べましょう。」です。しっかり食べないと体がどうなってしまうのか、また、バランスの良い朝食はどのようなものかについてクイズを通して学習しました。毎日朝食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

5月17日(金) 4年総合「わくわくインターネット でもその前に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生ではインターネットなどの使い方について考えていきます。今日は、NoテレビNoゲームデーを本校で始めた元PTA会長の方から話を聞きました。今日聞いたことをもとに、学習を進めていきます。

令和6年5月17日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・かつおとわかめのご飯
・じゃがいものそぼろ煮
・キャベツの和風サラダ
・牛乳

今が旬のかつおを使った混ぜご飯を作りました。
この時期にとれるかつおは「初がつお」と呼ばれます。
秋にとれる「戻りがつお」と比べて脂質が少なく、さっぱりとした味なのが特徴です。
今日は油で揚げて、茎わかめとともに甘辛く煮て、しょうがご飯と混ぜました。
油で揚げたかつおが食べやすかったようで、子供たちはよく食べていました。

5月20日(月) 4年体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月はマット運動です。今日は「後転系」の技の練習をしました。お尻を遠くにつけることを意識する、また、目線はおへそを見るようにすることを確かめながら練習しました。

5月20日(月) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間がスタートしました。週明けに雨がふるのは5週連続だそうです。
 こんな天気にも負けず、子供達の元気な挨拶でスタートした朝です。

外国語タイム

画像1 画像1
外国語の時間では、
いつもさまざまなゲーム要素を取り入れながら、英語を使ってコミュニケーションを取る練習をしています。
子供たちは、わずかな時間の中でも、積極的に英語を使うことで慣れ親しんでいます。

2年生との交流

画像1 画像1
 2年生に学校を案内してもらいました。自分たちが知らないことをたくさん教えてもらいました。また、2年生が考えてくれた遊びを体育館で行いました。1年生は「2年生と仲良くなれたよ。」「楽しかったよ。」と言っていました。

令和6年5月21日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・けんちん汁
・さわらのピリ辛焼き
・こんにゃくサラダ
・牛乳

さわらのピリ辛焼きは、焼いたさわらに、豆板醤が入ったピリ辛なタレをかけた料理です。
ピリ辛な味がご飯によく合いました。
教室を回っていると、「タレはそんなに辛くないよ」「タレだけ食べると辛い」など様々な感想をもらいました。

5月21日(火) 4年図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から作っていた作品が完成しました。授業後にはみんなの作品で遊びました。素敵な作品がたくさんできました。

5月20日(月) 5月 セーフスクール委員会

画像1 画像1
 今年度の委員会活動がスタートして1ヶ月。活動内容もだんだんと分かってきて、進んで活動に取り組んでいます。

5月20日(月) 5月 児童代表者会議

画像1 画像1
 2回目の児童代表者会議です。委員会の委員長が集まり、情報を共有しました。来月は、校長先生との意見交換会「代表者サミット」を開催します。

5月21日(火) 体力テストデイズ

画像1 画像1
 体力テストに向けて、練習をしていきます。今日から3日間は「投げる力の向上」をテーマとしたボール投げゲームを行います。真ん中においてあるダンボールにボールを当てて、移動させます。大盛りあがりでした。

5月21日(火) 4年算数「わり算の筆算」

画像1 画像1
 3けた÷1けたの学習をしています。今日のポイントは、割れない数が出てきたときに商に0を立てるということです。やり方を確認したら、練習問題に取り組みました。

5月22日(水) 4年 漢字の練習

画像1 画像1
 1日に2個ずつ新しい漢字の練習をしています。4年生になると、覚える漢字の量や、画数が多くなります。毎日こつこつと続け、学習の中で積極的に使っていくようにしていきます。

令和6年5月22日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ひよこ豆入りキーマカレー
・ポテトのフレンチサラダ
・河内晩柑
・牛乳

キーマカレーはひき肉を使ったカレーのことです。今日は豚ひき肉を使って作りました。
また、今日はひき肉に合わせて、野菜も細かく切りました。細かく切ることで、野菜からうま味やエキスが出やすくなります。
野菜の甘みを感じやすくなり、その分、カレーの辛さがいつもより際立ちました。
「辛い」と言いながら食べている子もいましたが、「辛いけどおいしい」とおかわりしている子も多く見かけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 体育朝会2(水泳指導)
プール前耳鼻科13:05-
6/7 体力テスト
6/10 委員会6月
6/11 健康指導
避難訓練(火災)
6/12 音楽鑑賞教室10:30-11:30(5)@東京芸術劇場

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852