最新更新日:2025/01/10 | |
本日:31
総数:116406 |
6月4日(火)の給食・ご飯 ・鮭のごまみそ焼き ・海藻サラダ ・根菜汁 ・牛乳 「根菜汁」の“根菜”とは、根を食べる野菜のことをいいます。今日の汁には、にんじん、大根、ごぼうの3種類の根菜が入っています。 ごぼうは、中国から伝わったとされ、昔は薬として使われていました。ごぼうを食用として食べるのは世界でも珍しく、日本と韓国のごく一部といわれています。ごぼうには、体の中の掃除をしてくれる『食物繊維』がたっぷり含まれています。 6月3日(月)の給食(読書週間メニュー1)・ドライカレー ・コールスローサラダ ・バムとケロのドーナツ(「バムとケロのにちようび」より) ・牛乳 今日6月3日〜26日は、読書週間です。本に登場する料理が給食に出ます。 第1弾の今日は、「バムとケロのにちようび」に登場する「バムとケロのドーナツ」です。サッカーも砂遊びもできない雨の日曜日。犬のバムと、かえるのケロは、読書をしながらおやつを食べることにしました。ふたりは、山盛りのこんがりドーナツを作ります。 わっかのドーナツ、どのように作っているのでしょうか?それは、丸く成形した生地に穴をあけ1つ1つ形を整えているのです。すべて調理員さんの手作業で、全部で約460個のドーナツを作りました。この話を子供たちに話すととてもびっくりしていました。 大人気の「バムとケロ」シリーズ。子供たちは嬉しそうに食べていました。 5月31日(金)の給食・ごまご飯 ・ビーンズコロッケ ・野菜炒め ・豆腐のすまし汁 ・牛乳 今日の「ビーンズコロッケ」には、ゆでて細かくした『大豆』が入っています。大豆は、“畑の肉”とも呼ばれており、お肉に負けないくらい栄養がたっぷり含まれています。大豆には、筋肉をつくるたんぱく質や歯や骨をつくるカルシウムが入っています。 今日は、朝早くから約450個のコロッケ作りが始まりました。コロッケの具を炒め、じゃがいもを蒸して潰し混ぜ合わせ、1つ1つ手で成型しました。こんがり揚げて、できあがりです。大きくて食べ応えのあるコロッケでしたが、子供たちは嬉しそうに食べていました。 5/31 PTA 25周年記念Tシャツデザイン 最終選考
74点から選ばれた4点です。
ただ今、子ども達が投票しています。 どれにする? みんな、よくない? 1つだけ? 残念ながら最後の1つに選ばれなかったデザインも どこかで活躍してもらいたいと思っています。 5/31 ボッチャ 4年生
パラリンピックの種目でもある
ボッチャをしています。 車椅子から投げる、 利き手は使わない、 コートを長くする、 3つのコートで対戦していました。 前の時間には、ハンデなしのゲームをしています。 投げづらい、ねらい通りにいかないと 話していました。 相手のことを理解する、スポーツを通して学んでいます。 5月30日(木)の給食・たまご丼 ・金時汁 ・甘夏 ・牛乳 今日の「たまご丼」は、たまごがふわふわ、トロトロな食感になるように工夫しました。鶏肉や玉ねぎを甘辛く煮込んだあと、片栗粉を流し込んでとろみをつけ、たまごをふんわり加えました。刻みのりがアクセントになっています。 「甘夏」は、夏みかんよりも甘みがありますが、少しほろ苦い味がします。今の時期にしか食べられない果物です。給食では、旬の食べ物を積極的に取り入れていきます。 5/30 アレルギー除去食卵アレルギーの子ども達には、卵を除いた具が提供されています。 左2つは、卵除去、右は卵ありの親子丼です。 おいしいは大事ですが、安全安心も 同じように大事です。 鍋も別に、調理台も分けて作っています。 5/30 3年生社会科見学とても詳しく書いていたお友達のカードを 紹介します。 5/30 3年生社会科見学水分補給タイムです。 電車の中もここでも 静かにしています。 公共の場の過ごし方、 立派です! 5/30 3年生社会科見学展望台に見学に行きます。 今日は、遠くまで見えるでしょうか? 楽しみです。 5月29日(水)の給食・ご飯 ・かつおの磯風味 ・三色ごまあえ ・かぶのみそ汁 ・牛乳 今日の給食に使われている「鰹(かつお)」には、夏と秋の2回の食べ頃があります。4〜6月に捕れるかつおを「初鰹(はつがつお)」、9〜10月に捕れる鰹を「戻り鰹(もどりがつお)」といいます。 今日の給食に使われているのは、「初鰹」です。今が旬の初鰹は、脂肪が少なく、さっぱりしているのが特徴です。子供たちからは、「お肉かと思った」「から揚げみたいでおいしい」と好評でした。青のりが入ったたれはご飯と相性がよくもりもり食べていました。 5月28日(火)の給食・ピザトースト ・ポテトのポタージュ ・ツナサラダ ・牛乳 「ポテトのポタージュ」には、たくさんのじゃがいもが入っています。全校分で約20kg(約100個分)のじゃがいもを使いました。“ポタージュ”は、とろみのある濃いスープのことで、フランスで生まれた料理です。フランス語で『鍋の中身』という意味があります。 「ツナサラダ」のツナには、筋肉や血液をつくるたんぱく質が含まれています。 5/25 さあ、選ばれるのは…。74点の応募 ありがとうございました。 5月27日、厳正なる審査の結果 いよいよ1次審査通過の4点が 発表されます。 最後は、全児童による投票で決まります。 タオルデザインは、23点の中から やはり、投票で決まります。 ドキドキ、わくわくしますね。 5/24 6年生社会科社会保障について学習していました。 介護保険、配食サービス 認知症予防について 6年生のみなさんにとって まだまだ先のことでしょうね。 タブレットに提示されている資料を 活用していました。 5/23 歯科検診とても丁寧に診てくださいました。 並んでいる子供たちも 静かで、立派でした。 歯は大事です。 5月24日(金)の給食・こぎつねご飯 ・ししゃものカレー揚げ ・切り干し大根のサラダ ・のっぺい汁 ・牛乳 「こぎつねご飯」には、小さく切った『油揚げ』が入っています。稲荷神社のきつねの大好物が油揚げだったことから、油揚げのことを“きつね”と呼ぶことがあります。 ししゃもは、頭からしっぽまでまるごと食べられる魚です。歯や骨を丈夫にする『カルシウム』がたっぷり含まれています。子供たちに食べやすいカレー味に仕上げました。 5/22 ヤゴ救出大作戦! 3年生学校のプールも、きれいにお掃除をされます。 流されてしまう前に、救出しなくては!! トンボのこどものヤゴ シオカラトンボ、アキアカネ、ノシメトンボなどなど たくさんの種類がいました。 去年はギンヤンマのヤゴもいたのですが、 今年は、見当たりませんでした。 とっても、とっても、まだまだとれる!! はじめは、「キャー、きもちわるい!」「さわれない!」 と言っていた子供たちでしたが 最後のほうは、「おわり」といってもやめられない!! くらい、夢中になっていました。 何千匹、というくらいのヤゴが救出されました。 5月23日(木)の給食・焼きうどん ・むらくもスープ ・青のりポテトビーンズ ・牛乳 うどんが有名な地域といえば香川県ですね。香川県は、日本の中で最も小さな県です。しかし、うどんを作る量や食べる量は日本で1番多いといわれています。そのことから、最近では『うどん県』という呼び名もつきました。うどんは、つゆにつけたり、かけたりして食べますが、今日は野菜や肉と一緒に炒めて「焼きうどん」を作りました。 新じゃがを使った「青のりポテトビーンズ」は、しっとりとしていてほんのり甘く、子供たちに大人気でした。 5/22 1年生図工折り紙を折って、切って、広げて…。 できたものをつないでありました。 5月22日(水)の給食(岐阜県の郷土料理)・鶏ちゃん丼 ・すったて汁 ・甘夏 ・牛乳 「鶏ちゃん」の“けい(鶏)”は、鶏肉のことをいいます。鶏肉と野菜を、みそやしょうゆのたれで炒めた料理で、70年以上前に誕生しました。北海道の鉄板料理「ジンギスカン」のまねをして作られたのが始まりだそうです。 「すったて汁」の“すったて”とは、“すりたて”という意味で、ゆでてすり潰した大豆を入れた汁物です。お祝い事の時などに食べられています。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |