最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
総数:83271
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の音楽朝会は、6年生が「翼をください」を歌いました。歌声はもちろん、姿勢も立派です。
 続いて、全校で校歌を歌いました。6年生を手本に、よい姿勢で元気よく歌うことができました。

離任式

 今年度、本校を去られた先生方とお別れをしました。
 先生方へのお手紙を読み、花束を贈りました。
 お世話になった先生方、ありがとうございました。
 離れていても、お互いにがんばっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス
ブロッコリーの辛子醤油
みかんヨーグルト
牛乳

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
お花見ちらし寿司     今日のちらし寿司はお花をイメージ
すまし汁         して飾りつけました。
鶏肉の南部焼              
ピリ辛きゅうり
牛乳

画像2 画像2

ほたらく消防写生会 残念ながら延期となりました

画像1 画像1
本日、開催予定のはたらく消防写生会は、天候不順のため、明後日に延期となりました。
はしご車と消防団のポンプ車が、校庭に来てくれましたが、一旦お別れです。
2年生は、やる気を大切にとっておいて、改めて明後日頑張りましょうね。

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲティ茄子のトマトソース
フルーツ入りフレンチサラダ
牛乳

調理実習【緑茶】(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての調理実習で、緑茶を入れました。お湯や茶葉の量を正確に測って入れました。
 「少し時間を置くといいね。」「お茶の葉を少し蒸すといいんだね。」「少しずつ、回しながら茶碗に注ぐといいよ。」など、美味しくいれるために工夫していました。
 苦みの中に甘さも感じられて、とても美味しかったです。校長先生や副校長先生からも高評価でした。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
すき焼き風煮
酢の物
牛乳

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
鶏飯
鮭の塩焼き
野菜のうま煮
美生柑
牛乳

1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
目白警察の警察官とスクールサポーターの皆さんによる、交通安全教室に参加しました。
交通標識の意味や道路、横断歩道の歩き方を教えていてだきました。
そして、実際に登下校の道を歩いて学習しました。
警察の方、椎小の交通指導員の皆さんも一緒に歩いて、直接ご指導をいただきました。
警察の方に、たくさんほめていただくことができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(金)1年生をむかえる会がありました。2年生が1年生の時に育てたアサガオの種をペンダントにし、一人ひとりにプレゼントしました。
 また、パレード形式で1年生が校内を練り歩き、全校のみんなから入学おめでとうの拍手や言葉をもらいました。椎名町小学校の一員として自覚をしっかりもつことができました。代表委員会6年生の司会進行も大変立派でした。

不審者対応訓練〈1年生〉

不審者対応訓練を行いました。
不審者が学校にきた時の合言葉を確認し、不審者に気付かれないように静かに教室の中に避難しました。
指導講評を目白警察スクールサポーターの方に行っていただきました。不審者に声を掛けられた時にどう対応したらよいか教えていただきました。
訓練から指導講評まで真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
お赤飯
すまし汁
揚げマグロのケチャップソース
ゆで野菜
みかんシャーベット
牛乳

 今日は全校朝会に1年生がデビューしました。1年生の立つ場所は全校児童の真ん中です。3時間目には「1年生を迎える会」が行われました。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんが拍手をしてくれている間を歩いて顔を覚えてもらいました。
 給食では日本古来の祝い事には欠かせない【お赤飯】と【みかんのシャーベット】でお祝いしました。

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
パエリア風炊き込みご飯
ガリシア風スープ
フルーツポンチ
牛乳


今日はスペインをイメージしたメニューでしたので、いつもとは違う香辛料を使いました。異国の香りを感じる事ができたでしょうか。

本日は白玉フルーツポンチの予定でしたがフルーツポンチに変更となりました。

理科と社会科の学習が始まりました<3年生>

 3年生になり、社会科と理科の学習が始まりました。理科の「しぜんのかんさつ」の学習では、いきものについて学んでいきます。アリは、野原や石の下、木の幹等にいることが分かりました。
 社会科の学習では「地図ってなあに」で、地図帳の使い方を学びました。豊島区のこと、地域のことを学んでいきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
わかめとじゃこのご飯
もずくスープ
鶏肉のバンバンジー焼き
大根サラダ
牛乳

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
シナモントースト
アーモンドトースト
ウインナーのポトフ
もやしの甘酢漬け
牛乳


地震の避難訓練を行いました

授業中でもしっかり避難できるように、「おかしも」を守って真剣に取り組みました。校長先生のお話の中で、日本中では一年間に千回も地震が発生していることに、みんなびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
バンサンスー
オレンジゼリー
牛乳

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
あんかけうどん
かぼちゃドーナツ
牛乳
(1年生は乳酸菌飲料)

 今日から1年生も給食です。
給食当番さんはとても上手に配ることが出来ました。
お当番さんは来週もお願いします。
 椎名町小で初めての給食は美味しく食べることが出来たでしょうか?

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851