最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
総数:167838
目白小学校の様子をお伝えしています。

5月23日(水)セーフティ教室

体育館でセーフティ教室を行いました。
交差点や、見通しの悪い十字路の横断の仕方について学習した後、
実際にシミュレーターで練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)1,2年生 学校探検

1.2年生が合同で学校探検をしました。クイズや説明をしながら、1階から4階まで回っていました。
1つの階を回り終えるごとに、2年生から1年生に文字を書いたシールをプレゼントしました。シールを全部集めると、ある言葉が出来上がるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 お話朝会

今回のお話朝会は、体力テストについてのお話でした。
校長先生から、体力を伸ばすためのアドバイスがありました。
休み時間に外遊びでしっかり体を動かして、よい記録を目指しましょう。
画像1 画像1

5月15日(水)4年生 雑司が谷なすの苗植え

総合的な学習の時間に、大鳥神社の宮司さんから頂いた雑司が谷なすの苗を植えました。
これから愛情を込めて育てていきます。

画像1 画像1

5月16日 なかよし班 ロング班会

体育館・校庭・各教室に分かれて、なかよし班で遊びました。
6年生が工夫した遊びを、1年生から6年生までみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 校内研究全体会

本校の研究主題や評価規準作成の考え方、学校教育におけるSDGsの進め方などについて、講師の先生にご指導いただきました。
画像1 画像1

5月13日 周年記念写真撮影

95周年記念のクラス写真を撮影しました。
あいにくの雨天だったので、全校写真と学年写真は後日撮ることになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日 お話朝会

今回は放送によるお話朝会でした。
6年生の児童が、先週の目標を振り返りました。
最高学年らしく、聞き取りやすい声で立派に話していました。
画像1 画像1

5月11日 土曜公開

2回目の土曜公開でした。
親子レクリエーションでは、とても楽しそうに交流を深めていました。
授業後には、引き渡し訓練も実施しました。
多くの保護者の皆様にご参観、訓練のご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日 なかよし班結成式&ウェルカムパーティー

今年度最初のなかよし班(縦割り班)の活動でした。
自己紹介や各班の班旗のデザインの相談、室内遊びなど、6年生の班長を中心に会を進めました。
下の学年にやさしく接する姿がたくさん見られ、温かい時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日 お話朝会

今日のお話朝会では、校長先生からなかよし班(縦割り班)についてのお話がありました。
今週行うなかよし班ウェルカムパーティーでは、6年生のよい姿を見て、学ぶ機会になるとよいです。
画像1 画像1

5月2日 離任式

3月まで目白小でお世話になった先生方の離任式を行いました。
前校長先生は、遠い島に異動されたので、オンラインで参加してくださいました。
先生方お一人ずつに、子供たちからの感謝の言葉を伝えました。
最後にみんなで歌った校歌も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)2年生 消防写生会

学校に消防車と消防士さんが来てくださり、消防写生会を実施しました。
消防士さんが素早い着替えを見せてくださると、児童からは歓声があがりました。
細かいところまで見て、一生懸命描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 校内研究全体会

今年度の校内研究は
「課題を自分事として捉え、互いの考えを認め合いながら解決できる児童の育成」
を主題として、全学年で取り組んでまいります。
画像1 画像1

4月24日 クラブ活動開始!

今年度のクラブ活動が始まりました。

4〜6年生で組織決めと年間活動を話し合いました。
画像1 画像1

雑司が谷校外学習

 今日は、雑司が谷方面へ校外学習に行きました。豊島案内人雑司が谷の方々に、鬼子母神や大鳥神社、雨乞いの松、清立寺等へ連れて行っていただきました。雑司が谷の歴史や、雑司が谷ナスについて学び、大変有意義な時間となりました。今後、総合的な学習の時間で、一層学びを深めていきます。
画像1 画像1

4月30日の給食

画像1 画像1
■献立
わかめごはん
肉豆腐
アスパラサラダ
牛乳

 今日は、4月最後の給食です。4月の給食には春が旬の食材が色々登場しました。にんじん、きゃべつ、じゃがいも、のらぼうな、など旬の食材が登場しました。今日のアスパラサラダに入っているアスパラガスも春が旬の野菜です。給食では、季節に合わせた旬の食材が登場します。

4月30日 お話朝会

今日のお話朝会では、6年生から、明日から5月に入り、5日は「立夏」だという話がありました。
暑くなってきたので、水分補給をしっかりするなどの呼び掛けをしてくれました。
画像1 画像1

4月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
チャーハン
白身魚の甘酢だれ
春雨スープ
牛乳

 今日の主食はチャーハンです。通常チャーハンを作るときには、具材とごはんを一緒に炒めて作りますが、給食では炒めた具材と、炊いたご飯を混ぜ合わせて作ります。
 白身魚の甘酢だれは、でんぷんをつけて揚げた魚に甘酢あんをかけました。給食時間には「この魚なら食べられる!」と言いながら、食べている児童もいました。

4月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
きつねうどん
野菜のピリから和え
草だんご
牛乳

 今日のきつねうどんのお揚げは、普段ご飯を炊くのに炊飯器を使って炊きました。油揚げを並べて、しょうゆや砂糖などの調味料を加えて、炊き上げます。
 草だんごは、白玉粉やよもぎを混ぜ合わせて捏ねたら、ひとつひとつ丸めて作りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514