最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

7月28日(金) 音楽室 床の改修

画像1 画像1
 床の改修が終わりました。とってもきれいな床になりました。2学期を楽しみにしていてください。

7月28日(金) 5年稲当番

画像1 画像1
 5年生が毎朝当番で水をあげています。この気候もあり、元気に育っています。

7月27日(木) 4年理科「ヘチマ・ゴーヤの栽培」

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日暑い日が続いていますが、ヘチマ・ゴーヤが成長を続けています。

7月26日(水) 音楽室 床の改修

画像1 画像1
 音楽室の床の改修が進んでいます。木の床がすべて剥がされ、軟質の素材が貼られています。

7月26日(水) 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半の中学年の学習がスタートしました。大変暑いので、プールサイドにいる際には水をかけ、体が熱くならないようにしています。

7月26日(水) 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入り、暑い日が続いています。引き続き体調に気をつけてお過ごしください。
 本日も水泳指導がスタートしています。熱中症等に気をつけて指導を行っていきます。

7月24日(月) 個人面談

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より個人面談が始まりました。暑い中ではありますが、保護者の皆様どうぞよろしくお願いします。お待ちいただく際、廊下は大変暑いですので、2階算数ルームでお待ちいただき、時間になりましたら各教室にお入りください。

7月14日(金) ISSホップ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に行われるISS集会(ホップ集会)です。年3回(ホップ・ステップ・ジャンプ)行います。1回目の集会では、各委員会の長から、委員会としての取組目標の宣言をします。また、各学級からは、自分たちの学級で決めた「いじめいじわる0スローガン」の発表、そして、給食の時間に各学級で取り組んだ「セーフスクールクイズ」の表彰、最後には、本校オリジナルの「安全安心ソング」を全校で歌いました。今年度も子供たちの手で安全安心な学校づくりに取り組んでいけたらと思います。

7月21日(金) 音楽室床の改修

画像1 画像1
 夏休みの間に、音楽室の床の改修を行っています。先日は職員全員で音楽室の楽器を移動しました。2学期にはきれいになった音楽室の床が見られると思います。

7月21日(金) 職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 服務事故を防止することを目的とした研修です。実際の服務事故を想定した対応についてロールプレイングや意見交換を行いました。児童が安全・安心に学校生活を送るため、教職員がチームとして対応できるよう研修を重ねていきます。

7月20日 1学期終業式

画像1 画像1
 今日で1学期が終了です。これから長いお休みに入りますが、事故や怪我、病気に気を付けて、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
 明日金曜日からは夏のプールがスタートします。(土日を除く8月2日まで)また、来週月曜日からは個人面談があります。ご協力をよろしくお願いします。

7月13日(木) 3・4年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、着衣泳を行いました。講師の方からは「水に入ったら呼吸ができるようにすること」「溺れている人がいたときは自分が入らず回りの人に助けを求めること」などを教えていただきました。水辺での事故は毎年起こっています。安全に楽しく遊ぶことができるといいです。

7月19日(水) 4年学級活動

画像1 画像1
 1学期の頑張りを学年全体で労おうと、学年レクリエーションを行いました。1組が提案したドッジボールでは、ボールを譲りあう姿も見られ、終始楽しく遊ぶことができました。2組は爆弾ゲームを提案し、1・2組合同のチームを2グループ作り、それぞれで曲に合わせてボールを回していきました。曲が止まったときにボールを持っていたひとは円の中心に行きますが、みんな笑顔でゲームを楽しんでいました。
 2学期、3学期もこうした時間がとれるといいと思います。

7月18日(火) 4年学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の学級会で「みんなで遊びたい」という議題があがり、話し合いを通して遊ぶ内容を決め、今日体育館で遊びました。みんな大きな怪我もなく、楽しく上手に遊ぶことができました。学期の終わりに楽しい思い出が1つ増えました。

7月19日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:長野県の郷土料理>
・ご飯
・野沢菜の油炒め
・きのこ汁
・山賊焼き
・糸寒天入りサラダ
・牛乳

今日は長野県の郷土料理を作りました。
野沢菜の油炒めは、長野県の特産品である野沢菜漬を油で炒め、粉カツオなどで味付けしたものです。
ご飯に合う1品となりました。
山賊焼きは、鶏肉をしょうゆなどの調味料と野菜・果物でしっかり下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げて作りました。
山賊はものを「とりあげる」ことから、鶏肉を揚げたものを山賊焼きと呼ぶようになったそうです。
子供たちはやはりお肉が大好きで、「唐揚げのにおいがする〜」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

7月21日(金) 夏季水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より8月2日(水)まで、夏季水泳を行います。(土日は除く)
 今日は、天気も程よく、楽しく学習がスタートできそうです。熱中症等に注意しながら学習を進めていきます。

【3年】総合

画像1 画像1
画像2 画像2
「早寝 早起き 朝ごはんプロジェクト」の発表を行いました。
1組は2組に向けて、2組は1組に向けて発表しました。

自分たちが調べたことを一生懸命まとめて、発表することができました。

7月18日(火) 全校朝会

画像1 画像1
 今日も朝から大変暑く、体育館にて全校朝会です。校長先生からは、暑い夏でも見方を変えれば良いこともあるという話がありました(校長先生は、畑で育てている野菜がよく育つと話されていました)。
 さあ、いよいよ夏休みです。暑い中ですが楽しみをたくさん見つけて充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

7月14日(金)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組も2回目の区民広場に行ってきました。
広場を利用する人たちと交流しました。
ヨガを教わったり、小さい子と遊んだりできました。
優しく声をかけている2年生の姿がとても大きく見えました。
用意していたカードのプレゼントも一人ひとりに配付でき、喜んでもらえました。

7月20日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:世界の料理(インド)、リザーブ給食>
☆バターチキンカレー
☆ライタ風サラダ
・リザーブ果物(冷凍みかん or 冷凍パイン or 冷凍りんご)
・牛乳

1学期最後の給食は、世界の料理とリザーブ給食でした。
世界の料理はインドの料理を作りました。
バターチキンカレーは、バターや生クリームを入れるので、マイルドな味付けのカレーです。
ライタはヨーグルトサラダです。給食ではヨーグルトを入れたドレッシングの、ライタ風サラダを作りました。
デザートはリザーブ果物です。事前に選んだ冷凍果物を食べました。
今日は蒸し暑くなった日にぴったりの献立でした。
冷凍の果物を「つめたーい」と言いながら楽しんで食べている子を多く見かけました。

1学期の給食は今日で終了しました。
本校の給食にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。
1年生もだいぶ給食に慣れ、全学年とも給食準備も片付けもしっかり行っており立派でした。

安全な給食を提供できるよう、明日から、普段できない特別清掃や点検・修理など、給食室の総点検を行います。
2学期は、始業式の9月1日給食が始まります。
給食袋(ランチョンマット、マスク、歯ぶらし、手口ふき用のハンカチまたはティッシュ)の用意をお願いします。
夏休みも体調を崩さないよう、バランスよく食事をとりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852