最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

10月3日(火) 4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校庭での練習です。ほとんど踊りは覚えられたので、「動きを大きくする」「声を出す」ということに加え、各学級でのオリジナルダンスも考えました。

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・田舎汁
・鮭の香味焼き
・切り干し大根のサラダ
・牛乳

今日の給食通信では、10月の給食目標「正しい姿勢で食べましょう」について伝えました。
姿勢は無意識のうちに崩れてしまいます。給食時間にも、ついつい足を組んでいたり、いすに寄りかかりすぎていたり、と姿勢が崩れている様子が見られます。
正しい姿勢で食べるほうが食べ物を落とさなかったり、食べ物の消化吸収がよくなったり、いいことがあります。
姿勢を意識して食べてもらえるように声掛けをしていきたいと思います。

6年 中学校見学

西池袋中学校へ、中学校見学に行きました。
中学生から学校の紹介や部活動の紹介をしてもらい、中学校の先生による授業体験もさせてもらいました。
卒業後、どんな中学生になるのか今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 宮沢賢治について

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館司書の先生による、ブックトークが行われました。
国語で学習している「やまなし」の作者である宮沢賢治についてです。
「注文の多い料理店」のブラックパネルシアターもおもしろかったです。

10月4日(水) 運動会 応援集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、体育館に集まって応援練習をしました。応援団が替え歌も考えてくれました。当日の応援が盛り上がりそうです。

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・大豆入りひじきご飯
・肉じゃが
・ゆで野菜のレモン風味
・牛乳

肉じゃがは人気料理の1つです。低学年でも食缶がからっぽになっていました。
大豆入りひじきご飯はいつもは残食が多い傾向にありますが、運動会練習をがんばったせいか、いつも以上によく食べていました。
運動会まであと少しです。体調を崩さないように、しっかり食事をとり、しっかり休んでほしいと思います。

6年 国語「やまなし」

「やまなし」の学習に入っています。
「クラムボンって何?」「やまなしって何のこと?」など疑問がたくさんあがりました。
タブレットで5月と12月のイメージを絵で表し、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マンガ・イラストクラブ

マンガ・イラストクラブでは、自分のオリジナルキャラクターを作ったり、表情の描き方を練習したりしています。
6年生を中心に活動し、お互いの作品を見合う、交流タイムも楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・キムチチゲ
・春雨と野菜のソテー
・牛乳

「チゲ」とは韓国語で「鍋」や「汁物」という意味です。
今日のキムチチゲは、豆腐、豚肉、タラ、たっぷりの野菜を入れて作りました。
それぞれの食材からうまみがたっぷり出て、おいしいキムチチゲに仕上がりました。
みそを加えコクを出し、辛みも抑えたので、キムチが入った料理ですが食べやすくなったと思います。
運動会のリハーサルをがんばった子供たちは、今日もいつも以上によく給食を食べていました。

10月5日(木) 4年 教育実習生授業 社会

画像1 画像1
 今日の授業は社会でした。タブレットを活用した調べ学習を行い、グループで情報交換しながらわかったことをノートにまとめていました。

10月5日(木) 4年 図工「コルくんのひみつきち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コルクで作った人形「コルくん」の秘密基地作りが続いています。コルくんが楽しめる秘密基地を一人一人が試行錯誤しながら作っています。

10月4日(水) 4年 外国語「Alphabet」

画像1 画像1
 今日の外国語は教育実習生の授業です。グループ活動では、歌を聞きながらおはじきを積み重ねるゲームをしました。知らず知らずのうちに歌を口ずさんでいました。

10月4日(水) 4年 算数「がい数」

画像1 画像1
 「およそ」「だいたい」など数の表し方を学習しています。数字のどこに注目するかを全体で話し合いました。

10月4日(水) 4年 国語「ごんぎつね」

画像1 画像1
 お話を読み、登場人物の気持ちを考えます。情景(人物の気持ちが現れている、風景や場面の様子)の描かれ方も気持ちを考えるヒントになります。

10月2日(月) 全校朝会

 10月に入りました。年度の折返しですね。
 少し暑さは感じますが、校庭での全校朝会も我慢できないほどではなくなり、秋の涼しさも時折感じられます。今週末の運動会に向けて、どの学年も最後の練習に入っていきます。当日を楽しみにしていただけたらと思います。
画像1 画像1

9月27日(水) 4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校庭で隊形移動と、入退場の確認を行いました。みんな素早く覚え、スムーズに行動することができました。最後に一度隊形移動も含めて踊りました。完成に近づいています。

9月27日(水) 4年外国語「Do you have a pen?」

画像1 画像1
 今日はカードを使って自分の道具箱にどんな文房具を入れるか考え、みんなの前で発表しました。I have a〜?How about you?を使って上手に話すことができました。

【休み時間】

画像1 画像1
画像2 画像2
外にでることができない時間は、運動会のダンスをみんなで踊っています。
すごく楽しそうです。ダンスも完璧!

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・きんぴらご飯
・生揚げとじゃがいものそぼろ煮
・切り干し大根のサラダ
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日は、ごぼうやれんこん、切り干し大根といったかみごたえのある食材を取り入れました。
きんぴらご飯は、根菜のきんぴらをごはんと混ぜた混ぜご飯です。
かめばかむほどうま味が出てきます。
カミカミメニューを通してよくかんで食べる子が増えてもらえたらと思います。

9月26日(火) 4年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から外での練習になります。1回目の今日は隊形移動の確認をしました。少し暑い中でしたが、先生の話をよく聞き、素早く移動することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852