最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:109041

4/26 すずかけ 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋に入りました。

この部屋最高!
布団 自分で敷いてみたかった!

16時から入浴です。

4/26 すずかけ 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜のお宿に着きました。
開園式をしています。

4/26 すずかけ 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱帯植物園です。

バナナ、見つけましたよ。

4/26 すずかけ 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船の科学館 別館です。

4/26 すずかけ 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
初代南極観測船 宗谷 に着きました。 

船内の展示を見ています。

4/26 すずかけ 移動教室

画像1 画像1
レインボーブリッジ通過です。 
あいにくのお天気なのですが、
ガイドさんは
今日は幻想的な景色を楽しんでいただきます。
と、説明しています。

たしかに。

4/26 すずかけ 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
東京タワーで
お昼ごはんを食べました


4/26 すずかけ 移動教室 東京タワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーに着きました。

初めて来た!
なんか、しろーい!
 
先生、見て見て!

雨の日の東京タワー、
貴重な景色です。


4/26 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、出発です。
楽しい思い出、たくさんつくりましょう!

いってきます!

4/26 移動教室

画像1 画像1
お見送りありがとう

4/25 あすなろ教室の紹介 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
あすなろきょうしつ って
どんなところ?

特別支援教室あすなろについて、
1年生に説明をしています。

みんなが正しく理解することは

一人一人を大切にすることにつながります。

4月25日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ひじきピラフ
・豆腐のナゲット
・スープ煮
・牛乳

 今日の「豆腐のナゲット」は新しいメニューでした。よく潰した豆腐と鶏ひき肉を混ぜ合わせ、刻んだ野菜や卵などを混ぜました。豆腐を加えたことで、ヘルシーにそしてふわっとやわらかく仕上げました。低学年は1人1個、中・高学年は2個ずつ提供しました。
 ファーストフード店でも食べられているナゲットですが、ナゲット(nugget)とは、英語で“金の塊”という意味があります。油で揚げた色が黄金色で、金塊のように見えることからこのように名付けられました。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ご飯
・鶏肉の南部焼き
・じゃがいものきんぴら
・小松菜とえのきのみそ汁
・牛乳

 今日の「鶏肉の南部焼き」は、下味をつけた鶏肉の上に白ごま(いりごま、すりごまの2種類)をふりかけて焼きました。
 “南部焼き”という名前は、岩手県と青森県の間にある“南部地方”がごまの名産地であることから名付けられました。香ばしいごまの香りを楽しんで食べました。

4月21日(金)の給食(入学・進級お祝いメニュー)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・花見ずし
・鰆(さわら)の竜田揚げ
・おかか入りサラダ
・手まり麩のすまし汁
・牛乳

 今日は、1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いした給食です。
 今日のおすしは、ほんのり桜色の「花見ずし」です。また、すまし汁には、かわいらしい手まり麩を入れました。
 魚の竜田揚げには、「鰆(さわら)」を使いました。鰆は、春になると卵を産むために沿岸に近づいてきます。そのことから「春を告げる魚」といわれています。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(木)1校時、1年生を迎える会をしました。

昨年度の代表委員会の子供たちが中心となって会の内容を考え、〇×クイズをしたり、校歌を歌ったりしました。1年生は、6年生と手をつないで入場しました。6年生は、「名前は?」「何かあったらいつでも言ってね。」などと優しく声を掛けていました。入場の際の花のアーチは、5年生が持ちました。

2年生から6年生が優しい気持ちで1年生を迎え、一緒に楽しみ、素敵な会になりました。

4月20日(木)の給食(世界の料理・タイ)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ガパオライス
・ビーフンスープ
・おかしなおかしな目玉焼き
・牛乳

 “ガパオ”は、『バジル』というハーブのことをいいます。ガパオライスは、タイの代表的な家庭料理で、鶏肉、野菜、バジルを炒めた料理です。
 「おかしなおかしな目玉焼き」は、卵のように見えますがデザートです。白身は『ミルクゼリー』、黄身は『桃』でできています。給食ではお馴染みのデザートですが、初めて見た1年生はとてもびっくりしていました。

4/20 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
終わりの言葉も
とても立派でした。

1年生もお話の聞き方、
立派でした。

4/20 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、前に並んで。

4/20 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
要小学校
〇×クイズをしています。

4/20 1年生を迎える会2

画像1 画像1 画像2 画像2
司会進行は、旧代表委員会です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602