最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
総数:108986

提出物 6/26 木彫り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コツがつかめてきた。

6/26 木彫り6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんなはずじゃ、、、

6/26 木彫り5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どうしょう!

6/26 木彫り4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集中!

6/26 木彫り3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もー、やだ!

6/26 木彫り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
苦戦中

6/26 日光 木彫りの里1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
むずかしーい

6/26 日光 ワールドスクエア 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発です。
次は、お弁当と
木彫りの里。

6/26 日光 ワールドスクエア 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集合時間です。

6/26 日光 ワールドスクエア 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
着きました。天気は薄日が射す程度。

世界遺産の旅を楽しんでいます。

朝早かったせいか、
眠そうです。

6/26 日光移動教室 出発 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お見送りありがとうございます。

いってきます。
わくわくがとまりません!


6月23日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ジャージャーめん
・スパイシーポテトビーンズ
・冷凍パイナップル
・牛乳

 「ジャージャーめん」は、中華めんの上に、野菜やみそだれをかけて食べる中国発祥の料理です。特製のみそだれは、豚ひき肉と細かく刻んだ長ねぎ、にんじん、玉ねぎを炒め、鶏ガラを煮出して作ったスープを加えて、赤みそと八丁みその2種類のみそで味付けをしました。
 「スパイシーポテトビーンズ」は、揚げたじゃがいもと大豆に、少し辛いスパイスとパセリをまぶしました。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・親子丼
・すずしろ汁
・あじさいゼリー
・牛乳

 今日のデザートは、年に一度のお楽しみ「あじさいゼリー」でした。あじさいは、雨がたくさん降る時期になると花を咲かせます。要小学校の校庭にもきれいなあじさいが咲いていますね。今日は、サイダーゼリーの上に、小さく角切りにしたぶどうゼリーをのせてあじさいの花をイメージしました。
 「すずしろ汁」の“すずしろ”とは大根のことをいいます。春の七草の1つとしても知られています。短冊状に切った大根とすりおろした大根が入っています。

6/17 引き取り訓練 全校

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中、引き取り訓練にご協力いただき
ありがとうございました。

大きな地震が発生した場合、
お子さんは学校に留め置きます。
お迎えに来ていただきます。

交通機関がストップし、
保護者の方が来られない場合でも
お預かりします。
ご安心ください。
子供たちのための
非常用食料・水の備蓄もあります。

もしもの時の約束を話し合っておく
のもおすすめです。


追記
2011.3.11
メールが保護者の皆さんに届くまでに
30分かかりました。
別の都内の学校ですが
翌日のお迎えのお子さんもいました。




6/16 読書ノート 全学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊島区の図書館が
「読書ノート」という
ものを作成しています。
大変よくできています。

これを活用しない手はない!と
思い、700冊送っていただきました。

早速、子供たちが読んだ本の記録をしてくれています。

701冊目からは、
学校でコピーなので、
ちょっとクオリティーが…。ごめんなさい。
図書館に行くと、ちゃんとしたものがもらえるそうです。

30冊読むと読書ノートが1冊終わります。

たまには、スマホを置いて
みんなで読書
いかがでしょうか。

6/14 図書委員会発表 図書委員

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で図書委員会の発表がありました。
本の紹介・クイズをしてくれました。

準備ありがとうございました。
発表も、しっかりできました。
聞いている皆さんも、立派でした。


6/14 SDGsカレンダー すずかけ

画像1 画像1
SDGs 最近よく聞く言葉です。

要小学校の子供たちも
持続可能な社会を目指して
いろいろなことに取り組んでいます。

その1つ。
素敵なカレンダーを見つけました。



6/13 給食メッセージボード 全学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1階に給食室はあります。
つくっているところは残念ながら
外からは見ることができません。

毎日当たり前に出てくる給食。

給食のスタッフさんや、納品業者さん
栄養士さん、皆さんの
「子供たちのために…。」という
思いがたくさん詰まっています。

安全・安心・おいしい給食に感謝して
いただきましょう。

子供たちからの感謝の気持ちが伝わるように
栄養士さんが素敵なボードを
作成してくれました。

ありがとうございます。

6/13 そら豆 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がそら豆を さやから
出してくれました。

この後、給食室で茹でで、
給食の時間に
全校児童・職員に提供されました。

「ふかふかだよ。」
「そら豆、お行儀がいいねえ。」

ごちそうさまでした。

6月20日(火)の給食(開校記念日お祝い献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・お赤飯
・鰆(さわら)の竜田揚げ
・みそドレッシングサラダ
・お祝いすまし汁
・牛乳

 明日6月21日は、開校記念日です。要小学校が生まれてから、今年で24年になります。今日は、要小学校の誕生日をお祝いする献立です。  
 「お赤飯」の赤色は、『ささげ』という豆の色です。豆を煮た汁を使って炊くので赤色のご飯になります。“赤”は昔から縁起がよく、災いを避ける色とされているため、お祝いの時などに食べられています。
 今日のすまし汁には、“祝”の文字が描かれたなるとが入っています。  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602