最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
総数:76732

短なわ週間(10/3〜10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日から13日までの間は、短縄週間でした。子供たちが、なわとびカードを見ながら、次の級に向けて、体育の時間や休み時間に一生懸命に練習する姿が見られました。また運動委員会が全校にむけて技の紹介をしたり、休み時間に希望する人に検定を行ったりしました。
 「なわとびをしたい」という気持ちが高まり、クラスみんなで長縄にチャレンジする子供たちもいました。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
読書旬間に図書委員による読み聞かせが行われました。
全校の児童が少しでもにじいろ図書館に来てもらえるようにと考えて、行った取り組みです。各学年に合った本を選ぶことから図書委員の子供たちで行いました。休み時間にも練習し、当日は、スムーズに読むことができました。また、読み聞かせだけでなく、本を借りたらスタンプがもらえるスタンプラリーも行いました。これらの取り組みで本に親しみをもち、にじいろ図書館に来館してくれる児童が増えると嬉しいです。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
専門の講師の先生をお迎えして、6年生は、薬物乱用防止について学習しました。

水道歴史館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(火)に水道歴史館見学に行きました。
社会「届けよう命の水」の学習で玉川上水の歴史について学んでいる中での見学でしたので、昔の本物の水道管に触れたり、昔の生活についての解説を聞いたりすることでより学習内容を深めることができました。

音楽

画像1 画像1
合奏「ルパン三世のテーマ」の学習です。旋律の特徴を学び、リコーダーで旋律を練習しました。

特別支援研修会

画像1 画像1
教職員研修会を行いました。講師の先生から多くのことを学びました。

お米の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、「お米の学校」で、稲の学習をしました。

6年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
室町時代に生まれた文化について調べました。調べる方法を自分で決めました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、東京都水道歴史館を見学し、玉川上水や東京都の水道の歴史について学びました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やか気候になり、校庭で元気に遊んでいます。

1年生 国語

画像1 画像1
「うみのかくれんぼ」の学習で、「もずくしょい」のかくれ方についてまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

学校評価

その他

学校生活

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003