最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
総数:76729

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に全校児童が集まり「ありがとうの花」を歌いました。

今日の給食

画像1 画像1
牛乳 
たこ飯 
じゃがいもと鶏肉の煮物 
キャベツと油揚げのみそ汁

 夏至から11日目の7月2日頃は半夏生という節句です。半夏生は農作業の大切な目安とされています。稲がたこのように根を張り、たくさん実りますようにと、たこを食べる風習があります。給食では甘辛く煮たたこが入ったたこ飯を作りました。

社会科見学

画像1 画像1
6月23日(金)に社会科見学に行きました。衆議院、憲政記念館では、社会科で学習した政治について、学びをより深いものとしました。昭和館では、日本の戦後の歴史について学ぶことができました。

リサイクル出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(月)に豊島区環境清掃部の方から、ごみの分別や3Rの大切さについて教えていただきました。また、学校に環境学習用のごみ収集車が来て、ごみを積み込んだり、助手席に乗せていただいたりして、清掃員の仕事の様子を体験的に学ぶことができました。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
 巣鴨警察の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。DVDで道路の安全な渡り方を確認したり、学校の周りを皆で歩いて、道路の歩き方を確認しました。

ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(月)、学校のプールに入って、一人一人がアミを持ち、ヤゴを救出しました。最初は葉っぱや土でいっぱいのプールに入るのをためらっていた子も、慣れてくると「先生、見つけたよ!」「色々な種類のヤゴがいるね!」など、嬉しそうに伝えてくれました。ヤゴレンジャーや大正大学の方々、大塚ろう学校の方々にも協力していただき、全部で200匹近くのヤゴを救出することができました。採ったヤゴは学校の廊下や、家に持ち帰って育てています。

サンシャイン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(金)、学校の西側を探検しながら、サンシャインまで歩いていきました。展望台から東西南北の様子を調べました。天気も良く遠くまでよく見える360度の景色。「スカイツリーが見れる」「東京ドームが見える」「電車が走っている」と方位を意識して、たくさんのものを発見することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

学校評価

その他

学校生活

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003