![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:89300 |
令和5年度 第95回 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、たくさんのご来賓の方々にご臨席を賜り、在校生代表として5年生も参列しました。 卒業生は、入場から緊張の面持ちでした。門出の言葉は力強く、「旅立ちの日に」の美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。 5年生は、真剣な眼差しで、立派な卒業生の姿を見届けました。 門出送りでは、6年生の教室から、廊下に並んだ参列者の間を通り、花のアーチをくぐって体育館に続きました。最後に、校帽投げの様子や学年全体の記念写真を体育館で撮り、下校しました。 卒業生のみなさんには、小学校生活で培った力を糧に、新たなステージで一層活躍してくれることを期待しています。ご卒業おめでとうございます。 令和5年度 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、3学期の目標「笑顔でジャンプ!」について各学年の振り返りのお話がありました。 どの学年も頑張って活躍した内容で、どの学年も次の学年に向けて「ジャンプ!」することができました。 お話のあとは各クラスの代表児童に校長先生から修了証を受け取りました。 それぞれが堂々と受け取りました。 児童代表の言葉は1年生が発表しました。 学習や運動のことなど、頑張ったことを立派に発表しました。 修了式の後は、今年度で椎名町小を去る先生方の発表がありました。 ちょっと寂しくなりますが、新しい学校での活躍をお祈りします。 各教室では、担任の先生からそれぞれ修了証をもらったり最後のお別れをしたりしました。 校長先生のブックトーク! 〈5年〉![]() ![]() 紹介してくださった本は、 『前略、がんばっているみんなへ キタジマくんからのメッセージ』 という本でした。 本の中に書いてあることで、大切なことをいくつかピックアップして教えてくださいました。 「大切なのは努力を積み重ねること」 「苦しいときこそ頑張ろう」 「伸び悩んだときこそ、前向きに」 もう少しで6年生になる子供たちに向けてすてきなメッセージを送ってくださいました。 私たち教職員も、今年度の6年生のような素晴らしい最高学年になることを期待しています。 3月20日(木)の給食![]() ![]() すまし汁 かじきの西京味噌焼き お浸し 変わりきんぴら いちごのアイス 牛乳 卒業、進級おめでとうございます。 1年間無事に給食を提供することができました。 おいしく食べられましたか? ありがとうございました。 3月19日(火)の給食![]() ![]() ジャム ベーコンスープ ミックスフライ (エビ・豚ひれ肉) 五目辛子和え コーヒー牛乳 3月18日(月)の給食![]() ![]() ひじきハンバーグ さっぱりたこ塩焼きスパゲティ 清美柑 牛乳 3月15日(金)の給食![]() ![]() 味噌汁 魚のレモンソースがけ ささかまぼことひじきの炊き合わせ 金時豆の甘煮 牛乳 「魚のレモンソースがけ」にはメダイを使いました。 やわらかい身がおいしかったです。 友だち班 お別れ会![]() ![]() 6年生への感謝の気持ちを込めて5年生を中心に進めました。 6年生の良いところを伝える班、パソコンを使って絵つなぎをする班、シッティングバレーをする班など、室内遊びを楽しみました。 5年生は緊張しながらも協力して取り組み、6年生にしっかり思いを伝えました。 4月からの気持ちを高める機会ともなりました。 3月14日(水)の給食![]() ![]() ミモザサラダ 野菜とお芋のチップス 牛乳 野菜とお芋のチップス、薄くスライスした数種類の野菜を、温度に気を付けながら揚げました。 しっかり揚がったチップスは、食べるとパリパリといい音がしました。 3月12日(火)の給食![]() ![]() ちっちゃなナン キーマカレー グリーンサラダ フルーツポンチ 牛乳 今日は6年生と遊ぶ最後の友だち班活動でした。 1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わると良いですね。 3月11日(月)の給食![]() ![]() おでん ぎすけ煮 いよかん 牛乳 3月8日(金)の給食![]() ![]() ゆで野菜のゆず醤油がけ ベークドチーズケーキ リザーブジョア うどん出汁の味はいつも薄めです。 出汁を味わい、汁まで飲んでほしいという作り手の思いがあります。 進め!椎小米プロジェクト ー残飯0への道ー
5年生は、総合的な学習の時間で学んできたことを、4年生に発表しました。
グループごとの発表を行い、日本の米の食べ残しが多いことを劇で分かりやすく説明したり、残飯をなくすために考案したレシピをプレゼン発表したりしました。 発表後には、4年生からの感想を聞いたり、質問に答えたりして、充実した学習の時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいなお花をプレゼントしました。<1年>
1年生が10月から種をまいて育てていたお花がきれいに咲きました。
お花はお世話になった方々にプレゼントします。 今日は、いつも楽しいお話を読んでくださる「読み聞かせボランティア」の方々と、優しく世話してくださった「6年生のお兄さん、お姉さん」にお礼の言葉とお花をプレゼントしました。 とても喜んでくれたので、1年生もちょっぴり照れた表情をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、「今年度最後の読み聞かせです。」という放送が入ると、「えー?!」「もう終わっちゃうの〜?」などの声があがり、子どもたちが毎回楽しみにしていた様子が伝わってきました。 どのクラスでも、とても静かに集中して聞いていました。 来年度も楽しみですね。読み聞かせの会のみなさん、今年度もありがとうございました。 今年度最後の読み聞かせの後、1年生が生活科で育てたきれいなお花をプレゼントしました。 3月7日(木)の給食![]() ![]() 味付け海苔 根菜と豚肉の味噌煮 和風サラダ 焼きりんご 牛乳 ストレッチタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 座ったままできる動きです。 高学年は少し大きな動きのストレッチに取り組んでいます。 小中連携の取組をしている明豊中で行っている動きです。 少しでも運動に親しめるようにと続けています。 〈写真〉 左:1年生はモニターに「ストレッチタイム」と表示しています。 中:1〜4年生は座って動きますが、上半身も足も伸ばします。 右:5・6年生は立ってストレッチ。机をよけて広いスペースを作っている学級も… 3月6日(水)の給食![]() ![]() 洋風白玉スープ 杏仁豆腐 牛乳 3月5日(火)の給食![]() ![]() レモンハニートースト お豆の入ったビーフシチュー ボイル野菜 牛乳 3月4日(月)の給食![]() ![]() 味噌汁 鮭の照り焼き 切り干し大根の含め煮 いよかん 牛乳 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |