最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:74996
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく」 10月 3日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
キャロットドレッシングサラダ
肉団子スープ
りんご

肉団子スープは、鶏肉に、玉ねぎ、豆腐を入れて丸めてスープに入れました♪
鶏肉のおいしい出汁がたくさん出て、旨味がつまったおいしいスープに仕上がりました!
味わって食べてみてくださいね☆

10/3 アウトドア体験(6年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:30から、山梨県の郷土料理する「ほうとう」をいただきました。炭火で焼く魚にエビなどもついて、ご飯まで。
満腹です。「ごちそうさまでした」

10/3 アウトドア体験(6年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都の子供を笑顔にするプロジェクトとして、すでに南アルプスと甲府盆地がみえち、すでに南アルプスと甲府盆地が見えています。昇仙峡近辺にアウトドア体験に出かけています。
7:25お見送りをしていただきながらバスは出発。順調に進んで

10/2 PTA連合親子ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例の親子ソフトボール大会に参加することが決まり、今朝から練習を始めました。4・5・6年生のメンバーが一体となって11/5(日)の大会当日をめざします。監督をはじめ支援をしてくださる保護者の皆さん、よろしくお願いします。そして、みんなで巣鴨っ子のチームを応援してくださいね。

10/2 どこに なにが かくれているかな?(1年生)

画像1 画像1
「うみのかくれんぼ」の学習がスタートしました。今日は、教科書の絵を見て、どこに生き物が隠れているか予想し、友達に発表しました。

今日のきゅうしょく 10月 2日(月)

画像1 画像1
ごまご飯
麻婆豆腐
中華風コーンスープ
パインゼリー

ゼリーで使われている「パイナップル」のお話です♪
パイナップルには、ビタミンCが豊富に入っていて肌をきれいにしてくれるといわれています。
食物繊維も豊富で、腸の中を掃除してくれる働きがあります☆
おいしいので、ぜひ食べてくださいね♪

今日のきゅうしょく 9月29日(金)

画像1 画像1
十五夜メニュー

秋鮭のもみじおこわ
満月焼き
味噌汁
お月見団子

今日のメニューは十五夜メニューです♪
満月をイメージした「満月焼き」を出します。
鶏肉に大豆、野菜を入れて味噌で味を付け焼きました。
秋メニューを味わって食べてみてくださいね☆

9/29 遠足を終えて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちの遠足のまとめと、2年生への発表に向けて、動物たちについて分かったことをまとめました。インターネットも活用しています。
2年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

今日のきゅうしょく 9月28日(木)

画像1 画像1
ご飯
鶏肉の味噌パン粉焼き
じゃが芋のアリオリソース
トマトスープ

今日の鶏肉の味噌パン粉焼きは、ご飯に合うように味噌で下味を付けています♪
味噌に漬け込むことで、お肉も柔らかくなります。
パン粉には「にんにく」「粉チーズ」「パセリ」を加えて香ばしく焼き上げました♪

9/28 遠足(3年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
11:30を過ぎ、楽しいランチタイムです。お待ちかねのおやつタイムもあります。午後の西縁の見学も楽しみです。

9/28 遠足(3年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恩賜上野動物園への遠足です。動物園には10時前に着きました。グループの仲間と一緒に
午前中のスタンプラリー開始です。少々暑いです。

今日のきゅうしょく 9月27日(水)

画像1 画像1
米粉ジャムマーガリンパン
グラタン
カレースープ
りんご

米粉パンは、米粉を使ったパンです。
もちもちとしています♪
ジャムとマーガリンを混ぜ、クリーム状にしたものをはさみました!
子供たちも喜んで食べていました☆

9/26 スーパーマーケット見学に行きました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の初めにご協力頂いた買い物調べの結果で「スーパーマーケット」が最も多かったことから、多くの人がスーパーマーケットに行く秘密を見付けようというめあてで見学に行きました。普段入れないバックヤードでお店の人が働く姿を見せていただき、とても嬉しそうでした。マイナス20度の冷凍庫に入れていただき、大興奮でした。積極的にたくさんの質問をしていました。見付けた工夫や努力をカードにまとめるのが楽しみです。

9/26 高尾山遠足(4年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
下山してお土産を購入しました。「家族全員分買ったよ。」「高尾山ならではのお土産にしたよ。」など、それぞれ楽しそうに選んでいました。

今日のきゅうしょく 9月26日(火)

画像1 画像1
じゃこ昆布ご飯
魚の南部揚げ
野菜の生姜醤油
沢煮椀

じゃこ昆布ご飯は、炊いた米に塩昆布と炒ったじゃこを混ぜたご飯です。
カルシウムが豊富で、とてもおいしくできています♪
簡単にできますので、お家でもぜひ作ってみてください☆

9/26 高尾山遠足(4年生)に2

画像1 画像1 画像2 画像2
ケーブルカーに乗りました。ケーブルカーから鹿を見付けることができ、子供たちは大喜びしていました。途中、倒木によって予定していたコースから迂回路に変えましたが、無事山頂に到着しました。みんな、仲良くお昼ごはんを食べました。

9/26 高尾山遠足(4年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、高尾599ミュージアムで高尾山にいるたくさんの植物や虫の標本を観察し、スケッチをすることができました。

9/25 町たんけんに行ってきました。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で町探検に行ってきました。
1学期に学習した区民ひろば以外にも自分たちの住む町にはどのようなものがあるかプラタナス通りを探検しました。
探検後には教室に戻り、どこにどのようなものがあったかどのような人がいたかグループで出し合いました。
子供たちの振り返りには「思ったよりお店がたくさんあった。」「お弁当屋さんがあるのは知らなかった。」「いろいろな人がいた。なかよくなってみたい。」など、様々な発見をしているようでした。
今後は、子供たちが疑問をもとに調べたいことを考えインタビューに行く予定です。
地域の方々、保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。

9/25 おとなに近づく体 保健(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
大人に近づく体の学習をしています。養護の中山先生がゲストティーチャーとして授業をしました。思春期に起こる男女の体の変化について学習しました。これから、起こる体の変化に戸惑う子供たちもいるかもしれません。そんなときは、今日の授業を思い出して自分の成長と向き合ってくれたらと思います。

今日のきゅうしょく 9月25日(月)

画像1 画像1
ご飯
家常豆腐
バンバンジーサラダ
サイダーゼリー

家常豆腐とは、中国の家庭料理です。
家ごとにそれぞれの味があるそうです♪
給食では甜面醤を入れて甘めに作っていますよ。
ご飯が進む味付けになっています。召し上がれ☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690