![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:89300 |
2月3日・節分![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日、椎名町小がある地域でイベントがありました。 1 伝伝ツアー<区民ひろば椎名町> 最初に年男年女の方による豆まきを行いました。 別の場所では、ベーゴマやコマ、けん玉、かるたなどの昔遊びを楽しむことができました。 友達や家の人と一緒に来て、いろいろな遊びを楽しんでいました。 ベーゴマが難しかったようです…。 2 トキワ荘豆まき トキワ荘マンガミュージアムの前のスペースで豆まきが行われました。 赤鬼と青鬼に向かって、「鬼は外、福は内」と豆をまきました。 なんと、鬼の顔は、赤塚不二夫先生デザインでした! この日は、トキワ荘マンガミュージアムに無料で入れるイベントもあり、大盛況でした。 全校朝会<令和6年2月2日>
今日の全校朝会は、校長先生から3つの話がありました。
1 節分 明日2月3日は「節分」です。昔は2月4日をお正月としていました。新しい年を迎えるにあたり、悪いこと(鬼)をなくしてよい1年にしようという行事です。 豆まきの他に、地方によって行うことが違うことがあります。鬼が苦手な柊や鰯の頭を焼いたものを飾る風習もあります。また、恵方巻きという太巻きを食べる地方もあります。 椎小のすぐ近くにあるトキワ荘マンガミュージアムでは、2月3日14時から豆まきのイベントがあります。区民ひろば椎名町では、2月3日13時半から「伝伝ツアー」が開催されます。豆まきの他、昔遊びが楽しめます。 ぜひ参加してください。 2 人権の花活動感謝状 飼育・園芸委員会が春から取り組んでいた人権の花活動に対して、東京法務局と東京都人権擁護委員連合会から感謝状をいただきました。代表して、委員長・副委員長さんが校長先生から受け取りました。 いただいた感謝状は職員室前の廊下に飾ってあります。 3 新しい先生 新しい学級運営補助員さんが2月から椎名町小にきています。校長先生の紹介の後の自己紹介では、運動が得意なことをお話しいただきました。サッカーのリフティング最高記録は1,600回という話の時には、みんな声をあげて驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工場見学終了![]() ![]() ![]() ![]() 全員でお礼を伝え、帰路につきました。 工場の皆さん、ありがとうございました。 日産自動車 追浜工場![]() ![]() 素敵な車が展示されているホールで、調査隊に任命されました。 24時間で一台の車がつくられる秘密を調査してきます! ここから先は撮影できないので、帰ったら子供たちから聞いてください。 ランチタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの方に作っていただいたお弁当をゆっくりいただきました。 みんな笑顔で美味しそうに食べていました。 宇宙船長室![]() ![]() ![]() ![]() キャプテンシアターでは、卵の科学実験を行っていました。 生卵の上に乗るという、すごい実験にも参加しました。 「体力づくり週間」 〜ペース走(持久走)〜
寒さに負けず、外に出て運動をする習慣を身に付けるための取組として、「体力づくり週間」を設定しました。
2月1日から9日まで、ペース走(持久走)を行います。 子供たちが、自己の体の状態や体力に応じて、無理せず自分のペースを見付けて走ります。 全校児童が一度に走れないので、2学年ずつ走ります。 最初は2年生と4年生が走りました。 体力づくり週間にむけて、体育学習で取り組んでいたので、上手に自分のペースで走っている児童もいました。 ご家庭では、朝の健康観察や励ましの声かけをお願いします。 「体力づくり週間」 〜ペース走(持久走)〜 予定 2月1日、2日…2年生・4年生 2月5日、6日…3年生・5年生 2月8日、9日…1年生・6年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 宇宙トレーニング室![]() ![]() ![]() ![]() 早速お目当ての場所に行き、活動しています。 ここは、宇宙トレーニング室。無重力の体験は大人気でした。 社会科見学 はまぎんこども宇宙科学館![]() ![]() 5階建ての館内は、宇宙をテーマにたくさんの体験ができます。 楽しく学習してきます! 音楽朝会
今日の音楽朝会は、1年生の発表でした。
入学してちょうど10ヶ月。1年生の10ヶ月の成長の様子を全校で感じました。 発表内容は、「きらきらぼし」の歌と合奏です。 合奏では、鍵盤ハーモニカに加え、すずなどの楽器も入れて演奏しました。 次回は、5年生の発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め展が行われました
1月19日(金)から26日(金)まで校内書き初め展を行いました。
1年生は、初めて書き初めを書きました。手本を見て、「とめ・はね・はらい」に気を付けて丁寧に字を書きました。 3年生は、毛筆が始まりました。力強く書くことができました。 20日(土)には、たくさんの保護者の方に鑑賞していただくことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)の給食![]() ![]() すまし汁 和風サラダ 牛乳 1月30日(火)の給食![]() ![]() 味噌汁 鮭の照り焼き じゃが芋の甘辛煮 漬物(冬のたくあん) 牛乳 1月29日(月)の給食![]() ![]() ポトフ みかん 牛乳 大谷選手のグローブ・クラス巡り![]() ![]() ![]() ![]() いただいたグローブは、右利き用が2つ(少し大きさが違う物)と左利き用が1つです。 それぞれ手にはめて感触を味わっていました。 大谷選手の思いを受け止め、感謝の気持ちでグローブに接していきます。 1月26日(金)の給食![]() ![]() バンサンスー スパイシーポテト 牛乳 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() まず、区の連合作品展の表彰がありました。児童を代表して、6年生が校長先生から賞状を受け取りました。続いて、5年生以下の対象児童は、各教室にて表彰されました。たくさんの拍手に包まれました。 次に、生活指導の先生からは、以下のお話がありました。 1 道路を歩く時は、広がらずに、白線の内側を歩きましょう。 大きな声を出すと、近隣のご迷惑になることがあります。 話す声の大きさは、相手に伝わる程度の大きさに調整しましょう。 2 寄り道をせず、まっすぐ家に帰りましょう。 3 人のものを触ったり人の家の敷地(駐車場など)に入ったりしません。 来週の週目標は、「ろう下、階段は静かに右側を歩こう」です。安全で気持ちのよい生活が送れるよう、目標を意識しましょう。 第5回 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 集会内容について、放送で簡単に説明をした後で、集会委員のメンバーが撮影から編集までを行い作成した動画を配信しました。各学級では、動画を視聴し、いくつかの映像の中から、隠れている動物のキャラクターを見つけていきます。 低学年の教室からは、「あっ、いたー!」「見つけたー!」「かわいいー!」と歓声があがりました。 1月25日(木)の給食![]() ![]() じゃがいものすき焼き煮 ゆで野菜のゆず醤油 牛乳 1月24日(水)の給食![]() ![]() もやしとにらのナムル 牛乳 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |