最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
総数:74987
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

9/21 富士五湖移動教室(5年生)29

画像1 画像1 画像2 画像2
湧水の里水族館は、淡水の魚がたくさん飼育されています。前半は飼育員さんに解説をしていただき、後半は自分たちで見学しました。チョウザメが人気でした。

今日のきゅうしょく 9月21日(木)

画像1 画像1
海老ピラフ
パリパリサラダ
ミネストローネ
りんごゼリー

プリプリの海老をたくさん使った「海老ピラフ」を出します♪
口に入れるとバターの香りが広がり、海老のプリプリの食感がアクセントになり、とてもおいしく出来上がっています♪
たくさん食べてくださいね☆

今日のきゅうしょく 9月20日(水)

画像1 画像1
お彼岸メニュー

親子丼
野菜の南蛮漬け
みそ汁
あんこ白玉

今日のメニューはお彼岸メニューです。
お彼岸とは、ご先祖様に日頃の生活を過ごせていることを感謝する日です。
お墓参りなどに行かれた人も多いのではないでしょうか?
邪気を払うと言われている「小豆」を使ったものを食べと良いと言われています♪
給食室からも小豆を使ったデザートを出しますよ☆

9/21 富士五湖移動教室(5年生)28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室で、みんなで一緒に食事するのは最後です。よく食べましたね。学校とは違う楽しさがありました。

9/21 富士五湖移動教室(5年生)27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森の学習館では、フィールドワークで学んだことを体感することができました。
ところで「森のエビフライ」とは?

9/21 富士五湖移動教室(5年生)26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィールドワークでは、富士山の噴火による溶岩の上にできた森を探検。溶岩樹型の穴の中を通ったり、植物と動物の共生により、数百年単位で森がつくられていくことを学んだりしました。
フィールドセンターの先生方、ありがとうございました。

9/21 富士五湖移動教室(5年生)25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バードコールは、2・3人で鳴らして休んで鳴らして…としていくと、小鳥から返事が来るようです。家でもやってみましょう。

9/21 富士五湖移動教室(5年生)24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までの河口湖フィールドセンターでバードコールづくりをしています。
最初に小刀の持ち方や、削り方、絵の描き方などを教わり、作業開始。小刀で削るのは「硬い」「手が痛いなどと言っていますが。思い思いのバードコールができるよう頑張っています。

9/21 富士五湖移動教室(5年生)23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式を担当のお友達の司会で進めました。支配人さんには挨拶がよくできていたと褒めていただきました。嬉しいことです。
食事やキャンプファイヤーをはじめ、様々なことでお世話になりました。みんなで「ありがとうございました」
9:35頃出発しました。青空が少し見えています。

9/21 富士五湖移動教室(5年生)22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふだんより少し早い朝食?!
しっかりと食べてエネルギッシュに活動することができるようにします。
食事係のお友達が挨拶の役割をしっかりと果たしました。ありがとう。

9/21 富士五湖移動教室(5年生)21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
気温は約19度。曇っていますがさわやかな朝を迎えました。みんな元気です。今日もフィールドワークや淡水魚水族館の゙見学など盛りだくさんですが、はりきってみんなで活動していきます。

9/20 富士五湖移動教室(5年生)20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日一日、最大限に活動しました。お友達の知らなかった面も知ることができました。
明日に備えて就寝。静かになってきました。
明日もたくさん楽しみます。
これで富士五湖移動教室の1日目の報告を終わります。
おやすみなさい。

9/20 富士五湖移動教室(5年生)19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長会議で今日一日を振り返りました。よかったことも、気を付けることも出てきました。班長がそれを班に伝えました。そして、就寝の準備も素早くしました。

9/20 富士五湖移動教室(5年生)18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レク係を中心に、歌、猛獣狩りの移動教室版、負けるが勝ちのジャンケン列車、フォークダンスでみんなが一つになりました。
レク係に協力するみんなもすてきです。レク係の皆さん、ありがとう。

9/20 富士五湖移動教室(5年生)17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士の高嶺からいらした火の神がみんなの将来に向けて「友情の火」「信頼の火」「勇気の火」「希望の神」をくださいました。キャンプファイヤーのスタートです。

9/20 富士五湖移動教室(5年生)16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食堂前に5分前に集まり、お待ちかねの夕食です。キャンプファイヤーにも期待を込めて「いただきます」

「何がおいしかった?」どれも人気がありました。
「ごちそうさまでした」

9/20 富士五湖移動教室(5年生)15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に入った後の゙ゆったりとした時間です。この時間がまた楽しいのです。

9/20 富士五湖移動教室(5年生)14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より遅れましたが宿舎に到着し、開校式をしました。代表のお友達が、それぞれの係の仕事をしっかりとしたり、キャンプファイヤーを盛り上げたりと、協力して生活しようと呼びかけました。
宿舎の皆さん、2日間、よろしくお願いします。

9/20 富士五湖移動教室(5年生)13

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖の湖畔で集合写真を撮りました。少々、明日の天気が心配なので、
湖の水が心地よいです。

9/20 富士五湖移動教室(5年生)12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
忍野八海に来ました。ここではお楽しみの、お土産タイムです。お渡しする方のことを考えてお土産を選ぶ時間は幸せです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式(6年)

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690