最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:74981
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

8/7 夏休み租税教室プレゼンテーション発表会・表彰式1

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(日)に、区内の小学生20名以上の希望者が参加した、豊島法人会主催の税金の使い方を考え提案する租税教室の発表会と表彰式が、豊島区役所議場で行われました。各校から参加した小学生が4つのテーマのグループに分かれ、都立千早高校の先輩に支援を受けながら税金の使われ方を考えました。
巣鴨っ子の3人は2つのグループに所属し、これまでに2日、そして昨日の発表に向けて午前中も、グループの他校の仲間と考えをまとめていきました。

8/7 夏休み租税教室プレゼンテーション発表会・表彰式2

画像1 画像1 画像2 画像2
「きれいなまちづくり」を考えたグループは、「捨てるのが楽しくなるようなリサイクルボックスの設置」=区長賞
「学校」を考えたグループは、「屋内プールの設置や広い廊下、先生の増加と教室の増加」などを提案しました。=教育長賞
他の2つのグループからの提案も具体的で、有効なものでした。
機会をくださった豊島法人会の皆様、区役所の関係者の皆様、そして都立千早高校の皆さん、ありがとうございました。

8/4 発見!!

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭とぐんぐん農園です。

8/4 1学期を振り返って【4月】1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週にかけて台風の動きが心配です。皆様、お気を付けください。
さて、8月に入りましたが、夏休みはこれからが本番でしょうか。
ここで、1学期の様子を振り返ってみます。まずは、4月です。
1年生が入学してすぐに、6年生が毎朝、1年生の教室にお手伝いに行きました。1年生のお友達はとても頼りにしていました。
各学年とも新たな気持ちで新学年をスタートしました。新たなお友達と休み時間を過ごすのもとても楽しかったです。休み時間の元気な遊びは、体力や睡眠にも影よい影響を及ぼします。(最近は、無理できませんが。)

8/4 1学期を振り返って【4月】2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会は、昨年度の代表委員が中心になって進めましたが、今年度の委員会活動も新6・5年生が進め始めました。巣鴨小のみんなが気持ちよく生活できるよう活躍しています。いつもありがとう。
はきものを そろえる(藤本 幸邦 和尚のお言葉)ことも大切です。

8/4 1学期を振り返って【4月】3

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読書も全校で月一回、木曜日の朝の時間に始めました。落ち着いた一日の始まりです。1年生は毎日、平仮名の学習を進めました。

8/4 1学期を振り返って【4月】4

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年も内容が難しくなり、真剣に取り組んでいます。お友達と話し合って学習を深めていく時間も設定しています。6年生は、弁護士さんにいらしていただき、人権について学びました。そして、子供たちの誰もが等しく権利をもっていて、子供たちが安心して、自分らしく成長していくことを願って、豊島区子どもの権利に関する条例があることを知りました。もし、困ったことや悩んでいることがあったら、周りの信頼できる大人に相談してほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式(6年)

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690