最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57664

国語の授業の様子について

画像1 画像1
 国語「作家で広げるわたしたちの読書」の学習の様子です。本を書いた人(作者)に注目して本を選び、友達に紹介する予定です。これからも読書する機会が増えればいいなと思います。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ホイコーロー丼
・サンラータン
・冷凍みかん
・牛乳

今日も蒸し暑い日になりました。
蒸し暑い日は食欲が落ちがちです。そういう時は、酸味や辛みの効いた料理を食べると食欲がわいてきます。
サンラータンは、酢で酸味を効かせ、トウバンジャンで辛みを効かせた料理です。
溶き卵を入れたので、すっぱすぎず辛すぎないスープに仕上がりました。
子供たちも今日は「暑い」と話している子が多かったです。
暑さを乗り越えられるように、給食をしっかりと食べてほしいと思います。

6月30日(金) 4年道徳「このままにしていたら」

画像1 画像1
 みんなが使う場所では、どんなことに気を付けなければならないのかを考えました。ごみを捨ててはいけないとわかっていながら、捨ててしまったしまった主人公は、看板に書いてある「自然と仲良く ごみは持ち帰り」の文字が大きくなって見えるような気持ちがします。子供たちのワークシートには「みんなで使う場所のルールやマナーを守る」「周りの人の気持ちを考える」という考えが書かれていました。

6月29日(木) 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての音楽朝会です。各学年で、ボディーパーカッションを練習してきました。ミュージッククラブの子供たちが演奏をしてくれました。

6月29日(木) 音楽朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の様子です。1低学年 2中学年 3高学年

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ハニーレモントースト
・ポークビーンズ
・ゆで野菜オニオンソース
・牛乳

ハニーレモントーストは、はちみつ・バター・レモン汁を合わせたものを、パンにぬって焼いたものです。
はちみつの甘みが疲れた体を回復させ、レモンの酸味が食欲をわかせます。
今日は低学年・中学年が午前中にプールの学習があり、疲れている子もちらほら見かけました。
そんな子たちには今日の給食がぴったりだったのではないかと思います。
どのクラスもトーストが人気で、おかわりじゃんけんをしているクラスが多かったです。

6月26日(月)の給食

<今日の献立>
・ツナピラフ
・トマトとレタスのスープ
・米粉のココアケーキ
・牛乳
(写真はありません。すみません。)

今日は、夏が旬のトマトとレタスをスープに入れました。
レタスのシャキッとした食感が残るように、最後の方にスープに入れました。
トマトと相性のいい豚肉も加え、うま味を増しました。
レタスの新しい食べ方を知った子も多いのではないかと思います。

6月28日(水) 4年外国語「I like Monday.」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はいつもと違うALTが来てくださいました。先生の自己紹介の時間には、たくさんの質問が子供たちから出てきました。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・ご飯
・みそ汁
・アジフライ
・おひたし
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。今日はアジフライを作りました。
アジは5月〜8月が旬の魚で、6・7月が特に美味しいそうです。
今日は身がしっかりとしたとてもおいしいそうなアジを魚屋さんが届けてくれました。
アジフライは、開いたアジにカレー粉を入れたドロとパン粉をつけて油で揚げました。
調理員さんが暑い中丁寧に調理をしてくださり、カリッとした食感がおいしいアジフライに仕上がりました。
大きな口を開けてよくかんで食べている子が多かったです。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:世界の料理(フィリピン)>
・ご飯
☆チキンアドボ風煮込み
☆ニラガ
・パイン入りサイダーゼリー
・牛乳

今日はフィリピンの郷土料理を作りました。
アドボは、豚肉や鶏肉をしょうゆ・酢・にんにくで煮込んだ料理です。
酸味が効いてさっぱりとした味なので、蒸し暑い今日にぴったりでした。
ニラガはポトフのような、豚肉と野菜のスープです。味付けは塩のみでシンプルな料理ですが、うま味がたっぷり出ていました。

【3年】書写

画像1 画像1
書写で「日」を書きました。
前回までに学習した「縦画」「横画」と、今日学習した「おれ」活かして、書くことができました。

屋内運動クラブ

屋内運動クラブでは、舞台の上と体育館コートの2箇所を使って運動をしています。
6月は、バスケットボールとリンボーダンスを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日(火) 休み時間(図書室)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の中休みは、雨のため外で遊べないせいか、少し人数が多いです。ルールを守って静かに本を読むことができています。

6月27日(火) 4年挨拶当番

画像1 画像1
 6月は4年生が挨拶当番の担当です。毎朝元気に昇降口で挨拶しています。各ご家庭での送り出し、いつもありがとうございます。

6月23日(金) 4年算数「小数のしくみ」

画像1 画像1
 1、0.1、0.01、0.001の関係について学習しました。小数も整数と同じで10倍、100倍…すると位が上がり、10分の1、100分の1すると位が下がることを確認しました。
 1Km325mは何Kmかという問題も難しいですが、1つ1つ位ごとに考えていくとわかりやすいことを子供たちが発表していました。

6月23日 2年生 野菜の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
立派な形のきゅうりが育ちました。

変わった形のきゅうりも育ちました。

この違いはどうして生まれるのか?

考えたり、調べたりさせたいですね。

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ジューシー
・イナムドゥチ
・ひじきサラダ
・牛乳

今日は沖縄慰霊の日ということで、沖縄県の郷土料理を作りました。
「ジューシー」は沖縄の言葉で「炊き込みご飯」という意味です。今日は、豚バラ肉や昆布を入れて作りました。
「イナムドゥチ」は沖縄に昔から伝わる汁物で、「イナ」は「いのしし」、「ムドゥチ」は「もどき」という意味です。
豚骨と鰹節でとったスープに、豚肉や冬瓜などの野菜、かまぼこなどを入れて作りました。
今日は特に「ジューシー」が好評だったようです。
たくさんのクラスで「ご飯がおいしい」との声が聞こえました。
混ぜご飯の残食も多い傾向がありますが、今日のジューシーはいつもよりも残食が少なく、うれしかったです。

6年「クリーン大作戦」

家庭科「クリーン大作戦」では、学校内の汚れを調査し、その汚れにあった掃除方法を調べました。掃除時間に大掃除をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 4年算数「小数のしくみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で学習した小数をさらに詳しく学習しています。今日のめあては「小数の大きさの比べ方を考えよう」です。4つの小数を大きい順に並べるために、どうやって比べるかを考えました。子供たちは近くの友達と話し合ったり、自分で考えてノートにまとめたりしていました。

6月26日(月) 4年国語「新聞を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で新聞作りに挑戦しています。グループ(4〜5人)の一人一人が一つの記事を担当し、全員で1枚の新聞にしていきます。今日は記事を書くために取材をしたり、書ける人は記事を書いたりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852