![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:89300 |
道徳授業地区公開講座〈4年〉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『親切や思いやりを表すときに、大切なことは何でしょう。』という問いに、 「親切にしたいという心が大切であり、その心があれば、困っている人を助けられる。」「相手の気持ちを尊重して行動すること。」「自分から声をかけ、手助けしたいという気持ちを相手に表すことが大切。相手から断られてしまったとしても、「お困りですか?」などと声をかけることが、第一歩の手助けだと思うから。」などの意見が出ました。 今日の学習から道徳的価値への考えを深めました。 道徳授業地区公開講座〈3年〉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『みんながくらしやすい町にするためにどんなことができるだろう』という問いに、 「困っている人がいたら助ける。」「率先して声をかけて手伝う。」などの意見が出ました。 今日の学習から道徳的価値への考えを深めました。 道徳授業地区公開講座〈2年〉![]() ![]() ![]() ![]() 『学校の休み時間に「困っている人」「さびしそうにしている人」がいたらどうしたらいいですか。』という問いに、 「(その人は自分では言えないから)だいじょうぶ?と聞く。」「いっしょにやろうよ!とさそう。」などの意見が出ました。 今日の学習から道徳的価値への考えを深めました。 道徳授業地区公開講座〈1年〉![]() ![]() ![]() ![]() 『親切にできたとき、どんな気持ちになるだろう』という問いに、 「優しい気持ちになる。」「自分もうれしくなる。」などの意見が出ました。 今日の学習から道徳的価値への考えを深めました。 1月22日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もやしの甘酢漬け みかん 牛乳 今日は「カレーの日」です。今回はトキワ荘つながりから地元にある食品会社【テーオー食品】さんよりカレールーを提供して頂きました。 ルーの味を大切にしたいのでルーの他には塩と胡椒と少量のチーズのみを入れました。甘めで優しい味のカレーはとても美味しかったので、みんなよく食べていました。 またJAみやぎ登米さんからは大きいサイズのじゃが芋、人参、玉ねぎを頂きました。 テイオー食品様、JAみやぎ登米様 本当にありがとうございました。 全校朝会 〜大谷選手グローブ贈呈式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、大谷選手からのお手紙を校長先生が読みました。 続いて、贈呈式です。4年生から6年生の代表児童が、校長先生からグローブを受け取りました。 その後、使い初めで、代表児童がキャッチボールをしました。「使いやすかった。」「楽しんで使いたい。」「野球を続けていきたい。」など、さまざまな感想があがりました。 みんなで、大切に、楽しく使いましょう。 大谷選手、ありがとうございました。 鼓笛の練習が本格的に始まりました〈5年〉![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間も、6年生に教わりながら一生懸命練習しています。 今日は体育館での学年合同練習でした。 最高学年に向けて真剣に取り組む姿に6年生で活躍している姿が想像できました。 まだまだ成長中です。温かい目で見守っていただけると幸いです。 避難訓練![]() ![]() 火災で放送機器が使えないことを想定した訓練でした。非常事態を知らせる鐘が聞こえ、続けて、肉声で出火元や避難経路に関する指示がありました。 29年前に起きた阪神淡路大震災や、先日の能登半島地震のように、地震により火災が発生することも多いです。火災は一瞬にして広がり、放送機器が使えなくなることも想定されます。 いつ起きるかわからない、このような状況に備え、日頃から適切に指示が聞き取れるよう、落ち着いて学校生活を送りましょう。 1月19日(金)の給食![]() ![]() 味噌汁 いかのかりんと揚げ 野菜の炒り煮 牛乳 1月18日(木)の給食![]() ![]() 揚げじゃが芋のそぼろ煮 焼きししゃも 牛乳 1月17日(水)の給食![]() ![]() ひじきスープ みかん 牛乳 豊島区立小学校 連合作品展覧会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもすてきな会場に、区内各校のすてきな作品が並んでいます。 椎名町小も力作が並んでいます。 ぜひ足をお運びいただき、ご観覧ください。 豊島区立小学校 連合作品展覧会のチラシ 1月16日(火)の給食![]() ![]() フレンチトースト ポークビーンズシチュー ボイル野菜 牛乳 1月15日(月)の給食![]() ![]() 厚揚げと鶏肉の煮物 みかんゼリー 牛乳 1月12日(金)の給食![]() ![]() 味噌汁 豆腐のまさご揚げ 切り干し大根のサラダ 牛乳 1月11日(木)の給食![]() ![]() 白玉団子 牛乳 体育朝会「ランランタイム」について![]() ![]() 3学期の体力向上に取組は、「ランランタイム」です。 今日は、やり方とルールをビデオで確認しました。 ランランタイムは、昼休みに自分のペースで校庭を走ります。一定の距離を走り続けることで、体力が向上するだけでなく、脳へのよい刺激になり心も体も健康になると言われています。 みんなでランランタイムを楽しみましょう。 特別授業を行っていただきました。 〈5年〉![]() ![]() 12月に地域企業のテーオー食品(株)さんが行ってくださった出前授業につながる特別授業でした。 商品開発のための官能評価の結果からどのように商品化されていくのかという話もしていただきました。 美味しければすぐに世の中に出せるというわけにはいかない、それが企業の社会的責任というものだということも教えてくださいました。 12月の出前授業、今回の特別授業をもとに、 今、総合的な学習の時間で行っている「ご飯がすすむメニュー作り」に活かし、 さらにブラッシュアップしたレシピにしていけるといいなと思います。 席書会が始まりました
1月11日から15日まで、全校で席書会が行われています。1年生は、初めて「書き初め」を行いました。手本を見て丁寧に書きました。
3年生は、初めての毛筆でしたが、力強く書くことができました。 1月19日(金)から26日(金)まで、校内書き初め展を行います。土曜授業公開に参観の際は、ぜひ子供たちの作品をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習院大学研修![]() ![]() ![]() ![]() 将来、学校の先生を目指している皆さんです。 よく考えて問題に取り組んだり、タブレットを活用したり、グループで話し合いを行ったりしているふだん通りの学習の様子を見てもらいました。 授業参観のあとは、校長先生が学生さん達に講演を行いました。 学校でどのように学習に取り組んでいるのか、タブレットを授業の中でどのように使っているかなど、椎名町小の様子を話しました。 授業が終わったあと、授業をした先生に質問をする学生さんもいました。また、校長先生の話のあとも熱心に質問する学生さんもいました。 本当の先生になった時に出会うかもしれませんね。 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |