最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:74
総数:397849

鎌倉校外学習 円覚寺

画像1 画像1
円覚寺、といっても休憩所での一枚です
この班にとっての最終目的地だったこともあり、少々疲労の色が見えますが、楽しんでいる様子も伺えます

体調不良者が出たけれども、まずは自分たちで何ができるか、どうしようかと考えることができていた班でもあります

最終目的地で再び合流したときの写真でもあるので、そう思って見てみると、安堵の表情にも見えます

鎌倉校外学習 高徳院

画像1 画像1
高徳院(鎌倉大仏)での定番写真スポットで元気にパチリ

そろそろどの班も最後の目的地または駅に向かう時間です

暑さに参ってしまう場面もチラホラありましたが、概ね順調に進んでいます

鎌倉校外学習 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの班が予定通りの時間で昼食場所に集まっています

このお店は昨年度の2年生も使用しました
ちゃんと美味しくて、きちんと量もある良いお店です
(ちなみに、前任校にも紹介し、昨年度の2年生が使用したそうです)

エネルギー補給をして、午後の部がスタートです!

鎌倉校外学習 鶴岡八幡宮追加

画像1 画像1
こんな感じで元気いっぱいです

鎌倉校外学習 鶴岡八幡宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中ですが、出会う生徒みんな笑顔です

手水舎では、普段より長めに手を清める生徒が多く、この暑さの中で恵みを受けています

水筒の水分がすでに枯渇している生徒が多く、キチンと補給するように声をかけています

鎌倉校外学習 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生たちは、元気に鎌倉へ到着しています
北鎌倉、鎌倉それぞれの駅でチェックを受けて出発していきました

とても、とてもとても暑いです

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後には校内研修でコミュニケーションスキルについて先生たちで学びました
講師は、日本コミュニケーションスキルアカデミー副理事長の大原鶴美さん

私が娘さんと息子さんを部活動顧問や担任を務めた縁で今回の研修をお引き受けいただきました

生徒や保護者とのコミュニケーションを取る上での、プラスαの工夫や、私達が経験や感性から「自然とそうしていた」ことを体系的に改めて説明していただくことで
これまでの経験から感じていたこと、意識の中にあった様々なピースが、きちんと整理されピタッピタッとハマっていくような感覚になりました

お互いの良さを挙げたり、挙げてもらった良さについて素直に感想を述べたり
そういうときの答え方によってわかる特性などなど
たくさんの学びと納得があり、そして終始みんなが笑顔という
とても楽しく実りのある時間になりました

校長先生が掲げる「おもろい学校」に向けて、私たち職員も成長していきます

鎌倉校外学習 前日確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に2年生がアリーナにて、明日の校外学習に向けた前日確認の学年集会を実施しました

実行委員が進行を一生懸命しているなか、この日の2年生は普段とは一味違う雰囲気

いつもなら、こういうときに何となく落ち着かない雰囲気だったり、モゾモゾ動いたり、悪気なくおしゃべりしてしまう姿がチラホラすることがありましたが
みんなピシッと並び、しっかり聞こう、みんなで協力しようという様子がとても伝わってきました

みんなに向けた話でも「ここで成功させて自信をつけよう」「この学年の未来を変えていこう」そんな話を、期待を込めてしました
鎌倉での2年生が楽しみです!

バスケ部表彰&E組指導員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒朝礼では、夏の大会で決勝リーグに進出して3位入賞をした男子バスケットボール部の表彰がありました

夏休みを前に、多くの部活動で3年生が引退をしていきます
部活動によっては、まだまだ引退まで活動がある部もあります
最上級生になるまで、1年生2年生が小学生の頃から頑張っていた、今も頑張っている3年生の姿や思いから、ぜひたくさんのことを吸収してほしいと思います

また、E組に指導員さんが新たに加わりました
メインはE組が担当ですが、声楽が専門で、少し前までは芸術系の高校で音楽を教えていたとのこと

池中の良さの1つである「合唱」をさらにレベルアップするために、いろんな質問をしてみるのもいいかも知れませんね♪

サマーコンサート サンバのリズムで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の演奏が終わり、会場がアンコールの拍手と歓声に包まれると、1年生部員たちが衣装チェンジ!

楽しげな演奏が始まると、サンバのリズムに会場が包まれました
しっかりと練習した1年生たちは、グループごとにダンスを変えるなど、しっかりと練習を積んで作り込まれたダンスを披露してくれました
もちろん、演奏も楽しませてくれて、みんな笑顔で手拍子をしていました

2番が始まったところで、若手&中堅男性教員がダンスに参戦
私も吹奏楽部が用意してくれた衣装と侍のカツラを被って参戦
練習無し、合わせ無しでも何とか華は添えられないまでも会場の笑顔は増やせた気がします

こういったことを校内だけでなく保護者や地域のみなさんと楽しめたこと、「社会を明るくする運動」にしっかり関われたこと、嬉しく思います

オ・レィ♪

サマーコンサート 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3曲目には、誰もが知っているJ-POPメドレー
途中から自然と手拍子が起きて、アリーナも盛り上がって来ました

サマーコンサート はじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、運動会の行進曲でもあり吹奏楽部の得意とする「BEST FRIENDS」からスタートしました

2曲目はリトルマーメイドでおなじみのメロディがアリーナに響いています

社会を明るくする運動 地域清掃 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがお市を実施中の氷川神社へ挨拶に寄り、ふと右を見ると次の班を発見
神社だけに、何か特別な気持ちにもなりました

せっかくなので、一緒に廻っていただいてるみなさんと一緒に記念撮影♪

社会を明るくする運動 地域清掃 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩き回ってやっと出会えました
道路のゴミは少ないですが、公園には細かなゴミがまだまだたくさんあります

使い方を考えたいですね

サマーコンサート スタンバイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域清掃後のサマーコンサートに向けて、吹奏楽部がアリーナでスタンバイを開始しました
昨年と同じく、OBが来てくれています
本番が楽しみです

社会を明るくする運動 開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポツポツと雨が振り始めましたが、今年も社会を明るくする運動が始まります
73回目を迎える、地域の大切な活動です

100名程度の生徒が地域のみなさんと一緒にこれから地域清掃に向かいます
お見かけの際には是非お声掛けください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906