最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:70
総数:397916

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナで1年生が体力テストの各種目に取り組んでいる様子を見てきました

保護者の皆様の頃には(私もですが)、踏み台昇降運動とか、背筋力とか、伏臥上体反らしとか、垂直跳びとか、ありませんでしたか?
また、立位体前屈の計測では、ステージの縁に立たされて、そこから前屈をしてステージの床面より何センチ下まで前屈できるかという計測で、ステージから落ちる恐怖と闘いながらも記録のために前屈をしたという思い出はありませんか?

上記で取り上げた種目は、数年前…いや十数年前には無くなりました

今となっては、握力系はデジタル、長座体前屈もデジタル
実施していませんが、垂直跳びも今はデジタル計測です

種目は変わりましたが、いつの時代も変わらないのは、こうしてワイワイと楽しそうに協力して計測する姿です
50М走や1000М(男子は1500М)走の時と違って、室内種目の計測は不思議と得意不得意関係なく、楽しそうな様子で計測が進みます

この時間も、とても楽しそうな雰囲気で女子も男子も計測をしていましたよ

土曜公開 2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜公開では2年生の美術の様子を見に行きました
最近、なかなか思うようにホームページを更新できていないので「今日こそは!」と意気込んでいたのですが
説明会ラッシュで、何とか美術の授業の終わりだけ参観できました
たくさんのご来校、ありがとうございます

2年生は、撮影に行くと笑顔でポーズをとったり、ニコニコとこちらを見てくれる生徒がとても多いです
この日も、美術室へ入るなり、元気にポーズをとってくれました(授業の邪魔はしていないつもりです…)

自由な雰囲気で作品に向き合える授業づくりをしてくれているので、美術室はいつも和やかな感じがします
創作活動とは、こういう雰囲気から良いものが生まれるのだなと、体育科の私でも感じられます
今日の2年生の作品の完成も楽しみにしています

中学校&E組&進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜公開であった今日は、
1時間目に3年生向けの進路説明会
2時間目に保護者向けの進路説明会
3時間目に中学校説明会とE組説明会
という、説明会ラッシュの日でした

そんなこともあり、多くの保護者の方々に来校していただきました
進路説明会では、準備した椅子が足りなくなって追加
中学校説明会では教務主任の先生と「さすがにこれだけ資料を刷ったら余るよね」と話していたのに、途中で資料が足りなくなって緊急増刷
E組説明会には、区が設定した定員以上の方々が参加していただきました

是非来年度も多くの新入生を迎えられるよう、池中が魅力的な学校になれる努力をしてまいります

また、E組にも希望する生徒を多く迎えたいところですが、こちらは明確な定員が示されているため、学校としても心苦しいところです…
何かお力になれたらという気持ちでおります
遠慮なく様々な疑問をお伝えください

晴天で30度を超える、夏のような日でしたが
多くの保護者の方々が、少しでも多くの池中の魅力を感じていただけたら幸いです

小中合同避難訓練 6月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日には、小中合同避難訓練が実施されました
とても暑い中で大変でしたが、テキパキと行動ができたおかげで長引くことも無く、確認すべきことも確認ができて、よい避難訓練になりました

今回は地震発生からの火災でした
自主的にハンカチを口に当てて避難してくる生徒
そんな様子を見てハンカチを出す生徒
ハンカチがなくてキョロキョロしながらも口を押える生徒
それぞれでしたが、みんな真剣に訓練に取り組んでいました

6月に入り、蒸し暑さが一段と増してきました
エアコンをかける機会が学校でも家庭でも増えてきたからか、咳をしている生徒が何となく増えてきたように感じます

夏に向けての健康管理も大切な時期です
何より、月末の定期考査にベストのコンディションで臨んでほしいところです
日々の生活を大切にしましょう!

授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日には、東京都若手教員育成研修の一環で英語科の研究授業が行われました

教育委員会から講師の先生をお招きし、管理職も後ろから授業を参観し
この時間に授業が入っていない先生方も後ろから参観し

そんな緊張感あふれる中でしたが、溌溂と楽しい雰囲気で授業が進み
普段から授業を受けている生徒だからわかる「先生の緊張」をほぐすかのように生徒も笑顔で授業を受け、積極的に発言をし

こんなところにも池中生の優しさや積極性を感じられました

横浜移動教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
14日の5時間目に、アリーナで1年生が横浜移動教室の振り返りの学年集会を実施しました

入学して2ヶ月で出発した移動教室
運動会が終わってすぐということもあり、生徒も先生たちもなかなかタイトなスケジュールでした
また、中学生になって初めての宿泊行事ということで、ドキドキとワクワクそして不安の入り混じった気持ちの人も多かったと思います

ついつい楽しくなって、班での行動が崩れてしまったり、運動会で見せた1年生の長所の1つ「みんなで協力して動ける力」が発揮されたり
もう1つの長所「サッと静かになれる力」が発揮される一方で、一流のホテルではありえないほどドスンドスンと大きな音があちこちの部屋から聞こえたり

そういった成功と失敗をたくさん経験できたことは、この集会で実行委員も学年の先生も言っていたように「次に繋げる」「今後に活かす」ことで、大きな意味が出てくるはずです

それができる力が1年生からも強く感じます

行事を重ねる度に、日々の成長以上に大きく成長する先輩たちのように
1年生もこの経験で一回り大きくなった姿を楽しみにしています

コミュニティ スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生徒が登場しない投稿です
(昨日は投稿が何もできず失礼しました)

午後に、つながりホールでコミュニティスクールの会議が開催されました

この会議は、学校とコミュニティスクールの委員さんとで協力して、学校と地域をより良くしよう、協力したらどんな事ができるだろうか、そんなことを話し合う会議です
もちろん、PTAの会長さんや前会長さんなども委員に入ってくださっています!

地域の祭礼、地域清掃、SDGs関連での協力などなど
生徒のみなさんにはお馴染みのいろんなことも、「もっとこうなれば」という思いで、これからさらに考えていきます

池袋中学校の地域は、土地を愛する大人がとても多い地域だと赴任当初から感じています
池中生が、そんな地域の力になり、この地域をいつまでも大切に愛せるように
学校も地域の方々も一緒に進んでいきます

横浜移動教室 帰着

画像1 画像1
4台すべて到着しました
B組のみ、停車場所が少し後ろで清掃事務所前あたりです

横浜移動教室 帰路

画像1 画像1
間もなく高速道路を降ります

横浜移動教室 帰路

画像1 画像1
高速道路は順調です

15:00頃には昨日の乗車場所へ着けるのではないでしょうか

横浜移動教室 解散式

画像1 画像1
雨は上がりましたが、地面は濡れていたため、立ったままの解散式でした
委員長さんは、とても素敵な話をしてくれましたが、正面が高速道路、後ろは海、乗船場所からは続々と観光客だったので、全員に十分には聞こえなかったかもしれません

きっと、学級だよりにあらためて掲載されると思うので、是非「自分ごと」として捉えて読んでください

まもなく、池袋本町はと出発します

横浜移動教室 帰港

画像1 画像1
ランチクルーズを終え、日の出桟橋へ戻ってきました
写真は、バスで体調を崩してしまった生徒と一緒に日の出桟橋に残ってくださった先生が撮ってくださいました

元気そうに笑顔で手を振る様子は船からもよく見えました
じょうせんしても、その後に船酔いしてしまった生徒もいましたが、解散場所まで残り30分
元気に帰りましょう

横浜移動教室 ランチクルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ始めると、やはりイキイキしてきます
コロナ禍で黙食が普通になり、給食も静かな時間であることが本当に多くなりましたが
こうして楽しそうに食事をしている姿を見ると、良かったなぁという思いになります

横浜移動教室 ランチクルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞でバスが遅れてしまい、出港数分前の到着になりましたが
走ったり慌てたりすることなく、無事に乗船をして出港することができました

昨日のテーブルマナーを活かせるでしょうか!?

横浜移動教室 素敵な手紙

画像1 画像1
女子の部屋を見廻りした先生が見つけてくれました

部屋にあるメモパッドの用紙に、ホテルの方々への感謝の気持ちや、ホテルを利用しての感想、マナー講習へのお礼などが書かれていました

自発的な気持ちからの行動なのか
ご家族にこういった習慣があるのか

どちらにしても、今回のこうした場面でこうした事ができる気持ちが素敵だなと嬉しい気持ちになりました

横浜移動教室 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン派、ごはん派
少食、しっかり
みんなそれぞれです

普段なら登校する時間帯に優雅に朝食で贅沢な時間です♪
私も空腹なのですが、先生方が熱心に子どもに声をかけ、楽しそうにしているので取りに行かれないという、うれしいひめいですw

横浜移動教室 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

横浜移動教室 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます
あいにくの天気ですが、生徒は朝から元気に活動スタートしています

朝食はビュッフェスタイルで、それぞれに好きなものをピックアップしています
時間に遅れる生徒もなく、スムーズな朝です

横浜移動教室 徐々にリラックス♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徐々に雰囲気にも慣れ、和やかな会話が増えてきました
マナーとして、どんな事が大切か
ともに食事をする相手に失礼がないように、気持ちよく食事できるように
そこが大切とわかってくると、気持ちが楽になってきたようです

みんな、いい笑顔で美味しそうに食べています

横浜 緊迫のスープw

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
え、スプーンってどっち?
手前から? 奥から?
どうやって飲むの!?
という心の声が漏れてます

そんな緊張感も、みんなで楽しんでいます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906