最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

6月29日(木) キュウリを食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りす組が育てたキュウリが大きくなりました!
ナスに引き続き、2種類目の野菜の収穫です。
今日はお弁当に合わせて、キュウリを塩もみにして食べました。
採れたてのキュウリはとてもみずみずしくて、香りも爽やかです。
キュウリが大好きなお友だちは「おかわり!」とぱくぱく食べていました。
キュウリが苦手なお友だちも小さいのを挑戦していました。
やはり自分たちで育てた野菜は格別だったようで、「家では食べないけど、食べられたよ」と目をキラキラさせて教えてくれるお友だちもいました。

次は何の野菜が収穫できるかな?
お楽しみに!


6月27日(火)野菜が育っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
暑さが日ごとに厳しくなってきましたが、園庭ではこどもたちが植えた野菜が少しずつ大きくなってきました。子どもたちの水遣りにも精が出てきてこれからの成長が楽しみです。大きく育ってほしいですね。

6月26日(月)もうすぐ七夕

画像1 画像1
最近、お部屋から七夕の歌が聞こえてきます。

「七夕って織姫様と彦星様が、短冊に書いたみんなの願いを叶えてくれる日なんだって!」
 空からお願いを描いた短冊が見えるように、素敵な飾りを作ることにしたぶどう組の子どもたち。願いを込めて、丁寧に折り紙を折る姿が見られました。

どんな笹飾りを作ったのでしょう。当日が楽しみです!

6月22日(木) ジャガイモ掘りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどう組は、りす組の頃から育ててきたジャガイモの収穫をしました。

「うんとこしょ」と引っぱると、ごろごろとしたジャガイモが次々に現れました。
土を掘り返して、一生懸命探した子どもたち。
八百屋では見られないぐらい大きなジャガイモもあれば、ウズラの卵ぐらい小さなジャガイモもありました。
ジャガイモの数を数えてみるとなんと358個!
その後お気に入りのジャガイモを選んで、絵の具でジャガイモの絵を描きました。

たくさんのジャガイモをどうやって食べようかな?!期待がふくらむ子どもたちです。

6月20日(火) 水族館がにぎやかになってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の水曜日にサンシャイン水族館に行ってから始まった水族館ごっこ。少しずつ生き物が増えたり、飼育員の道具を作ったりと、遊びが広がっていっています。

今日は、新しくアシカショーが始まりました。水族館での経験を思い出しながら、自分たちで服や手を作ったり、ボールを作って投げ合ったりと、芸を披露していました。芸が成功すると、飼育員に餌の魚をもらってうれしそうに食べる姿も見られました。

お客さんを呼びたい!と張り切っている子どもたち。これからどんな水族館になっていくのかが楽しみですね♪

りんごタイム

6月21日(水)
時間・10:30〜11:30
持ち物・上履き(お子様、お家の方) 水筒(水orお茶)

好きな遊びの他に、親子で体を動かしたり、リズムに合わせて踊ったりします。可愛いお土産もありますよ。
ぜひ遊びに来てください。

7月19日(月)プール遊びが始まりました!

画像1 画像1
梅雨の時期とは思えないほど夏の日差しがまぶしい中、待ちにまったプール遊びが始まりました!
「プールバック持ってきたよ!」「早く入りたい!」朝からプール楽しみに登園してきた子どもたち。
ぶどう組が大きなプールをピカピカに拭いてくれました。その姿に「がんばれ!」とりす組から大きな声援が!「ぶどう組さん、綺麗にしてくれてありがとう。」と、お礼の言葉をかけられると、「どういたしまして。」誇らしげな顔が印象的でした。
きれいになったプールに水を入れ、りす組、ぶどう組ともに水遊びを楽しみました。

安全に気を付けながら、プール遊びを通して水の中で遊ぶ楽しさを十分に味わえるようにしていきたいと思います。

6月14日(水) サンシャイン水族館へ遠足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンシャイン水族館に遠足に行きました。

イワシの群れに「すごい!」と釘付けになったり、大きな水槽の中の魚に目を輝かせ、クラゲのトンネルに歓声をあげながら入り「きれい!」とうっとりしたり、大興奮の子ども達。
カメの餌やりや、水槽の掃除の様子など、飼育員さんの動きも見れたり、アシカのショーの練習の様子も見れて、大満足の楽しい時間になりました。

保護者の皆様、要町駅への送迎にご協力いただき、ありがとうございました。

6月15日(木)水族館ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日にサンシャイン水族館へ遠足に行き、今日子どもたちが登園してくると、保育室や廊下に、大きな水槽や海が広がっていました!

りす組はいろいろな生き物になりきってのびのびと海を泳いだり、色とりどりのきれいな魚やクラゲを、クレパスと絵具を使ってはじき絵をして楽しみました♪

ぶどう組は、ホールに大きな水槽を作り始めました!
大きな画用紙いっぱいにいろいろな魚や大きなサメなどを描いたり、海のシュノーケルや酸素ボンベを作って、身に着けて楽しんでいる姿も見られました!

これから、それぞれどんな遊びが生まれていくのか楽しみですね♪

6月12日(月) りす組親子ふれあい遊び・お弁当参観がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はりす組の親子ふれあい遊びとお弁当参観がありました。
最初に2階のプレイルームで幼稚園の取り組みや、遊びの大切さなどの話を聞いてもらい、そこから子どもたちの好きな遊びの様子を見ていただきました。
ホールでは親子で楽しくリズムをしました。
子どもたちもお家の人たちと一緒に大好きなリズムができて、とても嬉しそうでした。
元気に体を動かした後はお弁当の時間です。
自分で用意をして食べている様子は、きっとお家とは違う姿だったのではないでしょうか?

延期になっていた行事でしたが、保護者の皆様にご覧になっていただけてよかったです。
ご参加いただきありがとうございました。

6月8日(水) プール遊びが楽しみです!

画像1 画像1
昨日子どもたちが降園した後、19日から始まるプール遊びのプールの組み立てをしました。
晴天の中、汗だくで組み立てている先生たちを見て、どんぐりクラブの子どもたちは「がんばれ!」の声援で応援してくれました。

今日登園して初めてプールを見たりす組は「わぁ〜プールだ」と大喜び。
すぐにでも入って遊びたいと目をキラキラさせていました。

梅雨の季節ではありますが、晴れ間を期待してたくさん入れるといいですね。




6月7日(水) ひよこタイム、皆で手遊び!

画像1 画像1
ひよこタイムがありました。
今日のお楽しみは、ぶどう組のお兄さん・お姉さん達がホールに登場。一緒に手遊びをしました。「ひよこ組さん、かわいい」と、時間前にホールを覗きに来ていたぶどう組さんでしたが、いざ前に立つと緊張したのか硬い顔。でも歌が始まると、だんだんと笑顔になっていきました。
『ちいさなにわ』と『ミックスジュース』という手遊びを教えてくれました。ぶどう組さん、ありがとう!

お土産の風車も好評な様子で良かったです。
次回のひよこタイムは、7月5日(水)です。ぜひ遊びに来てくださいね。待っています。

ひよこタイム

ひよこタイム・対象0〜3歳
6月7日(水)10:30〜11:30
持ち物・上履き(お子様、お家の方)、水筒(お茶or水)

園庭やホールで好きな遊びをした後に、ぶどう組さんが楽しい事を見せてくれる予定です。ぜひ遊びに来てください。

6月1日(木)わらべうた遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
学習院大学教授嶋田由美先生にいらしていただき、今年度初めてのわらべうた遊びを行いました。

りす組は「せんべいやけた」「もぐらどん」を教えてもらいました。ぶどう組は「かとうきよまさ」「こんこんさん」などを楽しみました。
わらべうたならではのゆったりした雰囲気や、心地よさを感じながら日本の伝統文化に親しむ姿が見られました。
保育の中でもわらべうたを楽しむ機会を取り入れていきたいと思います。

嶋田先生、ありがとうございました。

5月31日(水) 芸術家と遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
芸術家の方が幼稚園に来てくれました。
始めは、ウクレレの音に合わせて体を動かしました。ねずみ、うさぎ、らいおん、ぞう等、色々な動物になりきって表現しました。次に、冒険に出掛ける紙芝居を読んでもらい、「島があるとしたらどんな島かな?」と聞かれ、それぞれイメージを膨らませます。「丸い島」「木がたくさん」「その木にはバナナがある」「もも、りんご、みかんも」「動物のお家も」など沢山出てきた言葉を、絵にしてもらいイメージを共有した後に、「木になってみよう」など、それを体で表現しました。
次回は、この島に行く為の船を作ろう!と約束して終わりました。楽しい活動をありがとうございました。次回も楽しみにしています。

5月30日(火) ごみゼロデーがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5月30日は、530(ご・み・ぜろ)のごみゼロデーということで、近くの公園までごみ拾いをしに行きました。

一見きれいに見える公園も、よく見てみるとたくさんのごみや落ち葉が落ちていて、子どもたちも「大きいの見つけた!」「いっぱい落ちてた!」と満足そうに拾っている姿が見られました。
保護者の方にも参加していただき、身の回りの地域の人や場所への親しみを感じました。
最後には地域の方から、頑張ってくれたお礼にと塗り絵をいただき、とても嬉しそうにしていた子どもたち。園に戻ってからも、進んでお部屋のごみ拾いをしている姿が見られました♪

5月29日(月) 5月生まれの誕生会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5月生まれの誕生会がありました。
ぶどう組・りす組合わせて3人のお友だちをお祝いしました。
りす組は2回目の誕生会。
初めての時と違って、誕生児のお友だちに拍手をしたり、誕生日の歌をうたったりしながら参加ができていました。
ぶどう組は先生の手助けがなくても自分たちで前に出て、しっかりと司会をしていました。
先生からのプレゼントでは、裕先生が『あめふり』の歌に合わせてけん玉を披露してもらい、みんな大喜びでした。
そして『おたのしみ』では、みんなが大好きな『バナナくん体操』を踊って楽しみました。

5月生まれのお友だち、おめでとうございました!

5月25日(木)周辺散歩に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中、りす組とぶどう組一緒に「周辺散歩」に行きました。
りす組は園外の道を歩くのは初めてでドキドキした様子でしたが、ぶどう組が優しく手をつないでくれたので、安心して歩くことが出来ました。ぶどう組は、りす組が道路の内側に来るように配慮して歩く姿や、「手を挙げて渡るんだよ。」と声を掛けるなど、年長としての意識が感じられました

紫陽花やバラ、つつじなどきれいな花がたくさん咲いていたり、チョウチョがたくさん飛んでいる緑道を通り、お散歩のゴールは、大好きな大明グラウンドです。広いグラウンドでみんなで美味しくお弁当をいただきました。お弁当の後は、思いきり走ったり、池の生き物を探したり戸外で過ごす持ちよさを味わうことができました。

保護者の皆様、お弁当のご協力ありがとうございました!楽しい時間をたくさん経験できました。

5月24日(水) あじさい綺麗に咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいに咲きました!あじさいの花。
どこに咲いているでしょう?つぼみの時から親子で見ていたお友達もいましたが、幼稚園の外、園庭、色んな場所に咲いているので、ぜひ探してみて下さい。
緑が綺麗な季節になって、池袋幼稚園の園庭も色々な草花で賑やかです。他にも、りす組・ぶどう組それぞれで、夏野菜も植えました。そちらの生長も楽しみです。

りんごタイム

5月24日(水)りんごタイム <対象2・3歳>
園庭で三輪車に乗ったり、お砂場で遊びませんか?ぜひ遊びに来てください。

<時間>10:30〜11:30

※一斉の活動は、都合により致しません。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/15 修了式  SC
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233