最新更新日:2024/11/25
本日:count up8
総数:79039
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

1/22 野球、やろうぜ

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会で、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈していただいたグラブの紹介を、代表委員会がしました。そして、寄贈されたグラブを使って6年生の代表がキャッチボールを披露しました。今後どのように使わせていただくか、各クラスの考えを募って決めます。
大谷翔平選手、ありがとうございました。

今日のきゅうしょく 1月22日(月)

画像1 画像1
カレーライスの日メニュー

カレーライス
茹で野菜ドレッシング
フルーツ寒天ポンチ

1月22日は「カレーライスの日」です♪
全国の学校で、カレーライスを普及させるために作られた日です。
この日のおかげで、全国でカレーライスが、給食の大人気メニューになったようです☆
巣鴨小学校でも大人気のカレーライスですが、今日もおかわりに行列を作っていました♪

1/20 連合作品展覧会1

画像1 画像1 画像2 画像2
東京芸術劇場(池袋駅西口)で今年度の豊島区立小学校「連合作品展覧会」を行っています。各校代表のお友達の「図工(平面・立体)」「書写」作品が展示されています。どの作品も気持ちがこもった作品です。巣鴨っ子の作品もとてもすてきです。
今日20日(土)は18時まで、明日21日(日)は12時まで(2日とも最終入場は30分前)です。
ご案内が遅くなりすみません。お時間がありましたら、ぜひ会場に足を運んでいただき、ご覧ください。

1/20 連合作品展覧会2

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の作品です。

計画、設置、運営等にご尽力くださっている皆様に感謝いたします。

1/20 地域安全マップ発表(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2、3時間目に地域安全マップの発表を行いました。2学期に行った地域巡りの学習を基に地域安全マップを作成し、今日までに発表の練習を積み重ねてきました。保護者の方々からは「気を付けるべきポイントがよくまとめられていた。」との感想をいただき、子供たちも嬉しそうでした。少しの遠回りなら安全と思われる場所を歩きましょう。

1/19 食育・保健指導(1年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身体計測の後に、栄養士の先生・養護の先生と学習しました。
まず、栄養士の先生から、お箸の持ち方を教えていただきました。
そして、大豆を決まった時間の中で何個移動できるか挑戦しました。
「お箸マスター」めざして、お箸の持ち方に気を付けましょう。

1/19 食育・保健指導(1年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
保健指導では、養護の先生と「そとあそび」の大切さを学習しました。
体にとっては「筋肉・骨の成長、食欲、睡眠、太陽の光…」
心にとっては「仲良し、気持ち、脳の働き…」
によい影響があることを学びました。さっそく生活に生かしましょう。

今日のきゅうしょく 1月19日(金)

画像1 画像1
大寒メニュー

茶飯
野菜と生揚げの煮物
梅おかか和え
卵パン

大寒とは一年で一番寒い時期と言われています。
昔の日本では、大寒の時期に生まれた卵は他の時期の卵と比べて健康によいといわれていました。また、寒い時期でもあるので栄養たっぷりの卵を食べるとよいとされています♪
給食室からも、卵パンをお届けします♪

1/18 児童集会(集会委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会の「言うこといっしょ やることいっしょゲーム」を行いました。ルーレットで出てくる「言うこと反対 やることいっしょ」や「言うこと反対 やること反対」などのルールに従って、どれだけ司会の指示どおりに動けるかを、1・2、3・4、5・6年の2学年対抗で行いました。どれだけできたか、集会委員が点数をつけ、見事、1・2年生が1位になりました。どの学年も、協力して楽しく活動することができました。

1/18 われは海の子学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目、4年生が「われは海の子プロジェクト」の学習をしました。NPO法人海のくに・日本の方々や中央学院大学の谷川先生をお招きし、日本の「海」について、地図帳を用いて学習しました。200海里や領域など、普段聞き慣れない言葉がありましたが、谷川先生のお話をしっかり聞いて、学ぶことができました。休み時間には、谷川先生に質問をしに行く子供たちもいました。来週金曜日にも、海のくにの方々にいらしていただき、もう一度学習を行います。

今日のきゅうしょく 1月18日(木)

画像1 画像1
ゆかりご飯
千草焼き
ごま和え
もずく汁
いちごの食べ比べ(紅ほっぺ&やよいひめ)

いちごのおいしい季節がやってきました♪
八百屋さんやスーパーでもいろいろな種類のいちごを見かける機会が増えました。
給食でも、いちごの食べ比べをしたいと思い、出しました♪
赤くて小粒なものが「紅ほっぺ」オレンジ色の方は「やよいひめ」です。
子供たちもそれぞれのおいしさを楽しんでいました☆

11/17 小中連携トランパル広場・バラロード清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西巣鴨中学校の先輩たちと朋有小学校のお友達、そして巣鴨っ子(代表委員と4年生の希望者)が集まって大塚駅前の広場や道路の清掃をしました。いつも地域の方々がきれいにしてくださっているので、今日は自分たちでしました。
吸い殻、レシート、お菓子の包み紙……、燃やせるごみが中心でした。
先輩たちの小学生への心遣いがすてきでした。小学生のみんなもしっかりと活動しました。また、三校で集まり、活動しましょう。ありがとうございました。

今日のきゅうしょく 1月17日(水)

画像1 画像1
ご飯
海草サラダ
麻婆豆腐
レモン開口笑

開口笑とは、中国で縁起のよい食べ物と言われています♪
油で揚げた部分が膨張し、割れた部分が笑った口元に似ていることから「開口笑」と名付けられました。
今日はレモンを皮ごと入れて、爽やかな風味のする開口笑にしてみました☆
召し上がれ♪

1/16 かがやかせよう まちの宝(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の学習で、このまちの宝として神社や都電、阿波踊り……などを選び、グループで取材することにしました。宝について詳しくなれそうです。子供たちが取材にうかがった際には、ろいいろ教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

今日のきゅうしょく 1月16日(火)

画像1 画像1
チーズミートドック
糸寒天サラダ
コーンクリームシチュー
りんご

チーズミートドックは、パンの中に手作りミートソースを挟みチーズを乗せて焼いたメニューです♪
隠れファンが多いメニューです。
ミートソースには、カレー粉も少し入れて匂いでもお腹が空くように作っています☆
子供たちもよく食べていました♪

1/15 筝(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の音楽に親しむ学習の一つとして「筝」の演奏に挑戦しました。曲は「さくら さくら」。
「七・七・八◎七・七・八◎」今日は、ここまででしたが、子供たちは、「もっと音を響かせたい」と意欲的でした。20日(土)の土曜授業でも行う予定です。お楽しみに。

※ 今月の各学年の学年だよりは、18日(木)に発行予定です。

今日のきゅうしょく 1月15日(月)

画像1 画像1
チキンピラフ
マカロニサラダ
トマトスープ
りんごゼリー

巣鴨小学校で出るゼリーは「アガー」という海草が主成分のものを使って作っています。
プルンプルンの食感は、ゼラチンを使って作ったような感じです♪
子供たちからもゼリー系はとても人気があります☆

1/15 全校朝会

画像1 画像1
本日の全校朝会では、校長先生が能登半島地震で被災なさった方々や人々のために力を尽くしてくださっている方々、小・中学生の生活についてお話ししました。改めて、お悔やみ、お見舞い、感謝を申し上げます。そして、東京消防庁から公開されている「地震に備える〜地震 その時10のポイント〜」を使って、地震発生時の行動について学習しました。日々の避難訓練の経験を生かしながら、子供たちは真剣に取り組みました。ご家庭でも子供たちと震災について話し合っていただければと思います。また、4年生から総合的な学習の時間の学習として、「水道の蛇口を下に向ける」ことへの協力を呼びかける発表を行いました。ハキハキと聞き取りやすい声で発表を行うことができました。


今日のきゅうしょく 1月12日(金)

画像1 画像1
群馬県の郷土料理

豆腐飯
鯖の葱みそ焼き
ツナと野菜の和え物
こしね汁

今日は群馬県の郷土料理を給食室からお届けします♪
群馬県では、味噌や豆腐の原材料の「大豆」が昔からよくとれていました。
豆腐飯は、豆腐を入れて炊いたご飯のことです。
食べると大豆の風味が口に広がります♪

1/11 書き初め大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「希望の朝」
ご家庭での練習を基に、真剣に書きました。
掲示用の一枚を選ぶのに悩んでしまうお友達もいました。学校公開の際に、ぜひご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 なかよし班活動
3/19 5時間授業

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690