![]() |
最新更新日:2025/02/13 |
本日: 総数:80495 |
今日のきゅうしょく 9月27日(水)![]() ![]() グラタン カレースープ りんご 米粉パンは、米粉を使ったパンです。 もちもちとしています♪ ジャムとマーガリンを混ぜ、クリーム状にしたものをはさみました! 子供たちも喜んで食べていました☆ 9/26 スーパーマーケット見学に行きました(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 高尾山遠足(4年生)3![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 9月26日(火)![]() ![]() 魚の南部揚げ 野菜の生姜醤油 沢煮椀 じゃこ昆布ご飯は、炊いた米に塩昆布と炒ったじゃこを混ぜたご飯です。 カルシウムが豊富で、とてもおいしくできています♪ 簡単にできますので、お家でもぜひ作ってみてください☆ 9/26 高尾山遠足(4年生)に2![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 高尾山遠足(4年生)1![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 町たんけんに行ってきました。(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1学期に学習した区民ひろば以外にも自分たちの住む町にはどのようなものがあるかプラタナス通りを探検しました。 探検後には教室に戻り、どこにどのようなものがあったかどのような人がいたかグループで出し合いました。 子供たちの振り返りには「思ったよりお店がたくさんあった。」「お弁当屋さんがあるのは知らなかった。」「いろいろな人がいた。なかよくなってみたい。」など、様々な発見をしているようでした。 今後は、子供たちが疑問をもとに調べたいことを考えインタビューに行く予定です。 地域の方々、保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。 9/25 おとなに近づく体 保健(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 9月25日(月)![]() ![]() 家常豆腐 バンバンジーサラダ サイダーゼリー 家常豆腐とは、中国の家庭料理です。 家ごとにそれぞれの味があるそうです♪ 給食では甜面醤を入れて甘めに作っていますよ。 ご飯が進む味付けになっています。召し上がれ☆ 今日のきゅうしょく 9月22日(金)![]() ![]() 鶏肉の青海苔揚げ 野菜とひじきの和え物 なめこの味噌汁 鶏肉の青海苔揚げの鶏肉は胸肉を使っていますが、硬くなくジューシーな仕上がりになっています♪ お肉に醤油と酒をもみこんで、衣をつけて揚げました。 子供たちも喜んで食べてくれていました☆ 9/21 4年生の新聞発表を聞きました(3年生)![]() ![]() 9/21 富士五湖移動教室(5年生)34![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様には、様々な準備の上、移動教室に送り出していただき感謝します。ぜひ、子供たちのお土産話とお土産物を楽しんでいただければと思います。さらに、区役所をはじめ、宿舎、訪問場所、バス、関係各所の皆様に心より感謝を申し上げます。 みんなの、明日の元気な登校を待っています。 9/21 富士五湖移動教室(5年生)33
首都高新板橋を降りました。可能でしたらお迎えをお願いします。
9/21 富士五湖移動教室(5年生)32![]() ![]() ![]() ![]() みんなは、DVDを楽しんでいます。 9/21 富士五湖移動教室(5年生)31![]() ![]() ![]() ![]() 9/21 富士五湖移動教室(5年生)30![]() ![]() ![]() ![]() 予定よりも15分ほど早く出発しました。次は、石川パーキングエリアで休憩します。 9/21 富士五湖移動教室(5年生)29![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 9月21日(木)![]() ![]() パリパリサラダ ミネストローネ りんごゼリー プリプリの海老をたくさん使った「海老ピラフ」を出します♪ 口に入れるとバターの香りが広がり、海老のプリプリの食感がアクセントになり、とてもおいしく出来上がっています♪ たくさん食べてくださいね☆ 今日のきゅうしょく 9月20日(水)![]() ![]() 親子丼 野菜の南蛮漬け みそ汁 あんこ白玉 今日のメニューはお彼岸メニューです。 お彼岸とは、ご先祖様に日頃の生活を過ごせていることを感謝する日です。 お墓参りなどに行かれた人も多いのではないでしょうか? 邪気を払うと言われている「小豆」を使ったものを食べと良いと言われています♪ 給食室からも小豆を使ったデザートを出しますよ☆ 9/21 富士五湖移動教室(5年生)28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10 TEL:03-3946-9551 FAX:03-3946-3690 |