最新更新日:2024/11/22
本日:count up1
総数:175316
目白小学校の様子をお伝えしています。

こっそり卒業式準備 3年生

 6年生の卒業に向けて、色々な学年が少しづつ準備をし始めました。
今日は、3年生が一生懸命ちぎり絵を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 土曜公開 親子レクリエーション

1・2・3年生の親子レクリエーションがありました。みんなで楽しめるように子供たちがたくさん準備をしてきました。どの学級も盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 雪遊び!

昨夜の雪が校庭に積もったので、全校で朝遊びを行いました!
「走らない・投げない」の制限はありましたが、子供たちは思い思いの雪遊びを楽しんでいました。

替えの服や持ち帰り用の袋の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介

今週は既存のクラブ活動の内容を給食放送で伝えています。
来週は新設希望が出ているクラブの活動案アピールです。
画像1 画像1

2月5日 雪に備えて

大階段など滑りやすいところに融雪剤をまき、凍結防止に努めました。
画像1 画像1

2月5日 お話朝会

 今週もお話朝会がありました。6年生から引き続き風邪や感染症が流行っているため、手洗いうがい、換気を行うようお話がありました。校長先生からは、6年生の図工の作品の紹介や各学年進級、進学に向けての意識についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 梅開花!

3階目白ファームの梅が開花しました。
他の蕾も膨らんで、間もなく満開になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
ジャージャーめん
ジャンボぎょうざ
はるみ
牛乳

 今日の「ジャージャーめん」は、中国の山東省や四川省という地域の家庭料理で、豚肉のひき肉に豆味噌や甜麺醤という調味料で炒めて作った肉味噌を、ゆでた麺の上にのせた料理です。
 今日は、朝から給食を楽しみにしていた児童が多くいたようで、朝から「ジャージャーめん!ジャンボぎょうざ!」と、声を弾ませながら教室に向かう児童がいました。

1月31日の給食

画像1 画像1
■献立
わかめごはん
とりにくとじゃがいもの味噌煮
小松菜のおかか和え
牛乳

 今日の副菜は「小松菜のおかか和え」です。目白小学校の給食では、東京都産の野菜を色々使用しています。今日の「小松菜のおかか和え」の小松菜も東京都産です。
東京都は、農業を主体とする地域は少ないですが、葛飾区や足立区、江戸川区といった東側の地域では、小松菜の生産がさかんです。

1月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
きめじのキーマカレー
明日葉とツナのサラダ
八丈フルーツレモンとはちみつのケーキ
牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。「全国学校給食週間」は、学校給食について、理解を深める週間です。
 今日は、東京産の食材を使った給食です。きめじのキーマカレーには、八丈島で獲れたきめじを使っています。きめじとは、キハダマグロの子供のことです。明日葉とツナのサラダには八丈島産の「あしたば」と、のりを使っています。
 また、八丈フルーツレモンとはちみつのケーキには、貴重な東京都産のはちみつと今の時期が旬の八丈フルーツレモンを使っています。

1月29日の給食

画像1 画像1
■献立
ごはん
エコふりかけ
筑前煮
グリーンサラダ
菊花みかん
牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。「全国学校給食週間」は、学校給食について、理解を深める週間です。
 今日は、昭和54年ごろの給食を再現しました。当時の献立は「ごはん、牛乳、筑前煮、ヨーグルトサラダ、チーズ」でした。昭和25年から昭和51年までの給食は、ごはんではなく、コッペパンなどのパンが基本でした。その後、昭和51年ごろから給食でごはんがでるようになりました。給食で、ごはんが出るようになってからパンだけの時と比べてメニューの種類が増えました。

1月29日 お話朝会

今週もお話朝会がありました。6年生の児童から感染症予防について、校長先生からは立春や節分についてのお話がありました。体調をしっかり整えて今週も過ごしていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
ビスキューイパン
トマトシチュー
ブロッコリーサラダ
牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。「全国学校給食週間」は、学校給食について、理解を深める週間です。今日は、昭和22年ごろの給食を再現しました。当時の献立は「脱脂粉乳・トマトシチュー」でした。

1月25日の給食

画像1 画像1
■献立
五目ごはん
ししゃものから揚げ
こんにゃくサラダ
具沢山団子汁
牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。「全国学校給食週間」は、学校給食について、理解を深める週間です。
 今日は、大正12年ごろの給食を再現しました。この頃から、子どもたちの栄養状態をよくして、元気に成長できるようにと、国が学校給食を全国に広めようと勧め始めました。当時の代表的な献立は「五色ごはん・栄養みそ汁」でした。当時の給食は、ご飯などの炭水化物が多めでした。今日はそれだけでは足りないのでタンパク質を補うため、みそ汁に肉団子を加え、「ししゃものからあげ」を付けました。


1月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
ごはん
塩鮭
即席漬け
かぼちゃのみそ汁
牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。「全国学校給食週間」は、学校給食について、理解を深める習慣です。
 今日から1週間、給食では給食の歴史を振り返る献立が登場します。
今日の給食は、日本で初めての給食を参考にした献立です。日本で1番初めの給食は、明治22年山形県の大督寺というお寺の中に建てられた私立忠愛小学校で、無料でお昼ごはんを出したことがはじまりです。

 「全国学校給食週間」にあわせて、6年生の児童が夏休みの自由研究で作成した、昔の給食のミニチュアの作品を借りて校内で展示しています。とてもよくできたミニチュアの給食に、児童も先生も興味津々の様子で、「これ欲しい!」「この時は瓶の牛乳だ!」と話しながらのぞき込んでいました。 

1月23日の給食

画像1 画像1
■献立
ごはん
豆腐チゲスープ
じゃがいもとピーマンの千切り炒め
牛乳

 今日の「豆腐チゲスープ」のチゲとは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理のことを言います。スンドゥブ・チゲという料理の名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。豆腐チゲと同じ豆腐を使(つか)ったチゲの一つですが、スンドゥブ・チゲに使われる豆腐は「スンドゥブ」と呼ばれる、日本のおぼろ豆腐のようにふわふわの豆腐です。

大谷選手からの贈り物

1/22のお話朝会で、米大リーガーの大谷翔平選手から届いたグローブの紹介がありました。

その後全学年で実際に触ってみながら、どんなふうに校内で使いたいのか考えました。

大谷選手、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の給食

画像1 画像1
■献立
4種のきのこの親子丼
じゃがいものごま衣がけ
ぽんかん
牛乳

今日の給食は、4種のきのこ入り親子丼です。今日はえのき、しめじ、エリンギ、舞茸の4種類が入っています。
 今日のくだものは、ポンカンです。ポンカンはインドから広まったとされるミカンの仲間で、アジアの色々な地域で栽培されています。日本には台湾から明治時代に入ってきたと言われています。


1月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
ごはん
豆腐ハンバーグ和風ソース
呉汁
おひたし
牛乳

 毎月19日は食育の日です。今月は宮城県の郷土料理である呉汁です。
大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストのことを呉と言います。その呉を味噌汁に入れていることから、呉汁と呼ばれています。呉汁と同じような料理は宮城県だけでなく、日本各地に伝わっています。

1月18日の給食

画像1 画像1
■献立
ごはん
さばのから揚げ千寿ネギソース
豚汁
海藻サラダ
牛乳


 今日の主菜は、さばの唐揚げ千寿ネギソースです。千寿ねぎは、江戸時代に江東区の砂村から千寿に伝わった、ねぎの一種で、千住河原町付近にある市場で取引されるねぎのことを言いました。昔は青い部分を食べる葉葱でしたが、江戸の気候が寒く霜で枯れてしまうため、葉の部分を土で隠すように覆って栽培するようになりました。その結果、青い葉の部分が白くなり、そのやわらかい白い部分を食べるとようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

いじめ防止基本方針

学校経営方針

年間行事予定

体罰防止

緊急時対応

その他2

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514