最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

1月31日(水)がめらちゃんは、冬眠中?

画像1 画像1
毎朝、園庭や畑にたくさんの霜柱が立つようになりました。

ぶどう組の子どもたちが、お当番活動を通して可愛がっているクサガメのがめらちゃん。
寒くなって来ると、水の中でじっと動かなくなり餌も食べなくなります。
「具合が悪いのかな?」「寒いからじゃない?」と心配する姿が・・・。
図鑑や絵本で調べてみると、「冬眠」することがわかりました。そこで、がめらちゃんが冬眠しやすいようにと、静かであまり寒くない場所に移動することに!「明るいと寝られないよ。」と黒いシートもかけてあげることにしました。

暖かくなって、元気ながめらちゃんに会えるのが楽しみです。

1月30日(火) 鬼のお面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
1月も終わりに近づき、もうすぐ節分です。
りす組、ぶどう組では豆まきに向けて鬼のお面を作っています。
それぞれ、「怖い顔を作ってみんなを驚かせたい!」と、顔のパーツの形や貼り方を工夫しながら作っている姿が見られました。
とても張り切っている子どもたち。金曜日の豆まきの日が楽しみです♪

1月29日(月) 生長中?

画像1 画像1
先日りす組さんが種を植えたスナップエンドウ。
小さい育苗ポットから畑に植え替え、ビニール袋で作った行灯で囲っています。寒い冬も防寒・防風が出来ます。

「どうかな?」「元気かな?」と子ども達と覗いてみました。

「あ、少し大きくなってる!」「お水あげようよ」伸びてきた蔓を指さして、生長を喜びました。

1月25日(木)お誕生日おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
登園後、1月の誕生会を行いました。
今月から、誕生会の司会がりす組とぶどう組が一緒になりました。
りす組は、たくさんのお友達の前でする司会に少しドキドキしたけれど、隣に優しいぶどう組がいてくれたので安心です。堂々と頑張る姿が見られました。

お楽しみでは、保護者の方も一緒にみんなで「じゃんけん列車」をしました。
楽しい誕生会になりました。

1月24日(水) 鬼のお面を作ったよ

画像1 画像1
ひよこタイムがありました。
気温が下がって寒い日でしたが、日が当たるとポカポカ。三輪車や砂場で元気に遊ぶ姿が見られました。

集まってからのお楽しみは、節分に向けての鬼のお面作り。
赤、青、黄、緑、顔の色を選んで、目と鼻はシールを貼りました。髪の毛の部分は、クレヨン、ペン、毛糸を用意しておきました。
皆それぞれに描き方や貼り方が素敵でした。最後に角を貼って出来上がり。

お家での節分の際にも是非使ってくださいね。
遊びに来てくれたお友達、お家の方、ありがとうございました。

ひよこタイム

1月24日(水)10:30〜11:30
ひよこタイムがあります。

節分に向けて、鬼のお面を作ったり、豆まきの歌を歌います。
寒くなりそうですが、暖かくして是非遊びに来てください。

持ち物・上履き(お子様・お家の方)
    水筒(水orお茶)

1月22日(月) 夏みかんの収穫が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園のシンボルでもある夏みかんが間もなく収穫をむかえます。
昨年は数えるほどしか収穫できませんでしたが、今年はたわわに実ってくれました。
時々重さに耐えきれない夏みかんが園庭に落ちていることもあり、子どもたちが喜んで遊んでいます。
青空に映える夏みかんの木。
収穫する日が楽しみです!

1月18日(木) わらべうた遊び楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
学習院女子大学の嶋田先生がいらしてくださり、子どもたちの大好きなわらべうた遊びを教えてくれました。
毎日の遊びの中で自然に出てくるくらい、子どもたちに親しまれています。

今日も各クラスたくさんのわらべうたを教えてもらいました。
『加藤清正』のわらべうたでは、ジャンケンをして勝ったお友だちの後ろについて、どんどん長くなる大名行列に盛り上がっていました。
これからもわらべうた遊びを取り入れていきたいと思います。

嶋田先生、ありがとうございました。

1月17日(水) りんごタイムがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日差しがあたたかくポカポカ。
三輪車や砂場でのんびり遊んだり、ブロックで素敵なお家を作ったりして遊びました。

みんなで集まったら動物に変身!
“もちっこやいて”の手遊びをしてお餅を食べて、さぁ遊ぼう。
“むっくりくまさん”をしました。お腹をすかせたくまさんに捕まらない様に逃げます。歌もすぐに覚えてくれたようで、「くまさーん」と声を掛ける姿も可愛かったです。

遊びに来てくれたお友達、お家の方、ありがとうございました。
また、ひよこタイム、りんごタイムに遊びに来てくださいね。

1月17日 3学期の預かり保育が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
冬季休業中の預かり保育が終わり、先週から3学期が始まりました。
どんぐりクラブも久しぶりに利用するお友だちも含め、元気な声がホールに響いています。
お正月遊びのカルタやすごろくで遊んだり、大好きなLaQやシルバニアの人形で遊んだり、各々楽しんで過ごしています。
今までぶどう組だけだったお当番も、3学期からりす組も一緒に行うことにしました。
ぶどう組とペアになり、一緒におやつのお皿を配ったり、みんなの前で『いただきます』・『ごちそうさま』の挨拶をします。
「ぼくはいつ?」と自分の順番がくるのを楽しみにしています。
ぶどう組のお兄さんお姉さん、いろいろ教えてあげてくださいね。


1月15日(月)なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さに負けず、元気に登園する子どもたち。「冬」を感じながら、日々遊びを楽しんでいます。
登園後、1月のなかよしタイムをしました。みんなが大好きな「タイムマシーンにのって」や「つばめ」を踊って体が温まると、今度はマラソンです!

曲に合わせて先生やお友達と一緒に走ると、なんだか楽しい気持ちがしますね。
みんな笑顔で走りきりました。

りんごタイム

1月17日(水)10:30〜11:30
りんごタイムがあります。
皆で楽しくゲームあそびをしたいと思っています。
ぜひ遊びにきてください。

持ち物・上履き(お子様、お家の方)
   ・水筒(お茶or水)

1月11日(木) 寒さに負けないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとても寒い日でした。
でも子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい。
自分たちの作った凧を上げて園庭や大明グランドで走り回って遊んでいました。
風が吹くと立っているだけでも凧が上がるので、「上がった!」と大喜びの子どもたち。
どんどん寒くなる時期ですが、これからも元気いっぱい遊びましょう!

1月9日(火) 3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期が始まります。

始業式では、園長先生がお正月についての絵本やお話をしてくださりました。
また、先生たちからお正月遊びの紹介もありました。けん玉や羽子板、コマやお手玉などのいろいろな技を見せてもらい、「すごーい!」「早くやりたい!」と、大興奮の子どもたち。部屋に戻ると早速、友達と一緒にお正月遊びを楽しんでいました!

3学期は、りす組は年長に向けて、ぶどう組は小学校に向けてたくさんのことを経験して成長していきます。これからの子どもたちの成長が楽しみですね♪

1月4日(木)明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。池袋幼稚園では今日からどんぐりクラブが始まりました。今年もみんなが楽しい幼稚園となるように職員も頑張ります。早速今日、お弁当の後に2階のホールで鬼ごっこやボール遊びをして楽しみました。来週9日(火)から始まる新学期が待ち遠しいですね。

12月28日(木)よいお年をお迎えください!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で2023年のどんぐりクラブが終わり、明日から冬休みを迎えます。
どんぐりクラブの子どもたちは、ホールでLaQやおうちごっこを楽しんだり、園庭でドッジボールやサッカーなどのびのび体を動かして遊んだりと、「まだまだ遊ぶぞ!」と言わんばかりに元気いっぱいです。

降園前には、お友達や先生に元気よく「よいお年を!」とあいさつをしました。
次に会う時には、元気な「あけましておめでとうございます!」が聞けることを楽しみにしています♪
来年もみんなでたくさん遊びましょうね!

12月26日(火)冬休みがはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から冬休みが始まりました。どんぐりクラブに集まった子供たちは園やみらい館大明で元気いっぱいに遊んでいます。穏やかな一日を楽しく過ごしたみんな。明日は何をして遊ぼうかな?

12月25日(月)終業式を行いました。

画像1 画像1
運動会や50周年記念式典、作品展などたくさんの行事に取り組んだ2学期。
降園前、終業式を行いました。

園長先生から絵本「サンタクロースってほんとにいるの?」を読み聞かせしていただいた後に、冬休みのお約束をしました。

2学期保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
楽しい冬休みをお過ごしください。3学期、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!

12月21日(木) 年末の大掃除をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も残りあと数日。もう少しで冬休みです。
今日は、気持ちよく冬休みや新学期を迎えるために、たくさん遊んだ幼稚園をきれいにしよう!と、みんなで大掃除をしました。

りす組は砂場にあるたくさんの遊具をたらいで洗い、ぶどう組は自分のロッカーと、ホールの積み木やマットなどを雑巾で拭きました。
みんなで力を合わせて掃除をしたことで、3学期からもピカピカの幼稚園で遊ぶことができそうですね♪

12月20日(水) 寒さに負けずに走ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みらい館大明のグラウンドに集まりました。

池袋第五保育園のばら組さんと元気に挨拶をして、昆虫太極拳のリズムを踊って準備体操をしたら、スタートラインに並びます。

・競争ではないよ
・音楽が終わるまで走るよ
・ゆっくりでいいから止まらないでね
先生からの説明を聞いて、さぁ、「スタート!」

「がんばれー」と先生やりす組さんから声援をもらって走りました。

応援していたりす組さんも「走りたい!」と、違う曲を流してもらい走りました。

たくさん走った皆には、先生達から素敵な賞状をプレゼント!
これからも毎日元気に走って、寒さを吹き飛ばそう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/7 誕生会
3/8 SC 全体練習1
SC
3/11 避難訓練          親子でウォーキング4
避難訓練  親子でウォーキング4
3/12 全体練習2 弁当終(ぶどう)
弁当終(ぶどう)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233