最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57664

9月21日(木) 4年「ブックトーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
 目白図書館の職員の方が、ブックトークをしてくださいました。テーマは「色」。色に関する本をたくさん紹介してくださり、子ども達も興味津々で聞いていました。興味がある本を目白図書館で読んでみてください。

9月22日(金) 4年習字「部分の組み立て方(上下)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 上下の組み立て方を意識しながら「雲」という字を練習しました。「あめかんむり」が「雨」とは違って高さが低くなっていることを確認しました。一画一画丁寧に書くことができました。

9月21日(木) 4年社会「自然災害から人々を守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京都が水害を防ぐためにどのような取り組みを行っているかを調べました。教科書を読み自分でノートにまとめます。10分間集中してまとめていました。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・キムチ丼
・わかめと春雨のスープ
・りんご
・牛乳

キムチは韓国の伝統的な漬物で、辛味・酸味・うま味がたっぷりな食べ物です。
キムチ丼には白菜キムチと豚肉、長ねぎなどの野菜をたっぷり入れました。
キムチの量は加減し、八丁みそやしょうゆなどでコクを出しました。
低学年では「辛い」という人が多かったですが、おかわりしている人も多く見かけました。
高学年ではおかわりしたいという人がたくさんおり、みんなで仲良く分けていました。

9月22日(金) 4年理科「月と星」

画像1 画像1
 月と星の学習もまとめになりました。テストの前に復習をしています。

9月22日(金) 学校参観週間が終わりました

画像1 画像1
 本日学校参観週間が終わりました。たくさんの方に子ども達の学習の様子を見ていただき、子ども達の励みになる1週間となりました。お忙しい中ご都合をつけて来校、参観していただき大変ありがとうございました。

9月21日(木) 4年点字教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊島区中央図書館の方をたくさんお招きし、点字の学習をしました。実際に器具を使って点字を打ってみました。マスの中に6つの点を打ちますが、マスが小さいのでなかなか難しいです。子ども達はやっていくにつれてどんどん上手に早く打てるようになりました。最後は自分の名前を打って、先生のところに持っていき、名前が読めるか確かめていただきました。来てくださった先生は、点字をすぐに読めてしまうので、子ども達はとても驚いていました。

9月21日(木) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最初の児童集会です。
 集会委員会が出す2つの選択肢から一つを選びますが、出題した委員の人と同じ動きをしながら答えます。楽しい声がたくさん聞こえてきました。

6年 ブックトーク

目白図書館の方に、ブックマークをしていただきました。
6年生のテーマは「月」でした。
子供たちは、絵本の結末が気になったり宇宙の不思議について興味をもったりしていました。
画像1 画像1

1年生の副籍交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の副籍交流が始まります。そのため、都立大塚ろう学校の先生がお話にきてくださいました。補聴器を使ったときの様子や手話を使ったコミュニケーションの取り方などについて1年生にも分かりやすく教えていただきました。

最後に手話を使った挨拶や自己紹介の仕方を教えていただき、みんなで練習しました。実際に使ってみたいですね。

6年 歯磨き指導

歯科衛生士さんから、虫歯予防や歯磨きの仕方について学びました。
手鏡を持って歯を観察しながらの歯磨きは、「お手本のようだ!」と褒められていました。
一生使っていく大事な歯、大切にしていってほしいです。
歯磨きカードの記入もしていきましょう!
画像1 画像1

6年 外国語UNIT4

外国語では、夏休みの思い出ついて発表します。
これは、何を食べたか質問し合っているところです。
見たもの、食べたもの、楽しかったことなど、過去形を使って発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・根菜汁
・ひじき入りたまご焼き
・みそドレッシングサラダ
・牛乳

今日はとても湿気の多い日でした。
蒸し蒸しとしていて子供たちの食欲が落ちていないか心配でしたが、運動会練習を一所懸命した子供たちは食欲旺盛でした。

6年 運動会練習

6年生はほとんど毎日、運動会練習を行なっています。
1人技から始まる集団演技、自分たちで考えたダンスなどを披露する予定です。
お楽しみに!
画像1 画像1

9月23日(土) 親子でけん玉講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん玉の先生がけん玉の技のコツを教えてくださいました。ポイントは、「ひざ」を使って皿や剣に玉を乗せたりさしたりすることです。できる技がどんどん増えていました。

9月22日(金) 4年 本の紹介カード

画像1 画像1
 国語の時間に自分の読んだ本を紹介するカードを作成しました。ノンフィクションの本を読み、キャッチコピーとともに本の面白さを伝えます。図書館司書の先生が図書室前廊下の壁に掲示をしてくださいました。

2年生 ブックトーク

画像1 画像1
目白図書館の職員の方からのブックトークがありました。
「秋」を感じられる、ぴったりなを本をたくさん紹介していただきました。
子供らしい反応を示すときもあれば、静かに本の世界に入りこんで、静かに聴く姿も見られました。
読書の秋に、いつもより読書に挑戦できるようにしたいです。

9月25日(月) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初のクラブ活動です。被災sぶりの活動でしたが、どのクラブも楽しんで取り組んでいました。

9月25日(月) 4年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から太鼓とばちを持っての練習に入りました。今までと勝手が違うようで少し戸惑う児童もいましたが、慣れてくると太鼓の音が揃って全体の踊りが盛り上がる感じがしました。いよいよ次回からは外に出ての練習になります。

9月25日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 朝晩涼しく感じることが多くなり、過ごしやすくなりました。今日は久しぶりに校庭での全校朝会となりました。教室でも、エアコンをつけなくても過ごせる時間がありますが、日中はまだまだ日差しも強く、休み時間後には汗をかいて教室に入ってくる児童も少なくありません。運動会の練習も続いていますので汗拭き用のタオルなど持ってきていただけると助かります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 児童集会8
3/8 保護者会(1234)
特別時程
3/9 保護者会(56)
3/11 避難訓練
クラブ11

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852