最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

12月5日(火) 4年体育「小型ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中でしたが、校庭での体育を行いました。めあては、同じリズムで調子よく走ることです。何度も何度も走る子供達の姿が見られました。

たてわり班活動

画像1 画像1
本日のたてわり班活動 体育館では、障害物競争をしました。
平均台→とびばこへジャンプ→フラフープくぐり→コーンを2回周回してもどってきます。

6年生が考えた企画運営で、みんなが楽しむことができました。
勝ったチームにも負けたチームにも温かい拍手がおくられていました。

3年【SDGsデー】

画像1 画像1
画像2 画像2
SDGsデーで、防災かるたしました。
防災についての内容のかるたで、火災がおきたときや地震などのときどうすればよいのか情報を得ながら楽しむことができました。

3年【SDGsデー】

6年生がSDGs17の目標についてわかりやすく説明してくれました。
関心をもって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金) 4年算数「分数」

画像1 画像1
 今日から分数の学習に入りました。分子や分母の数を見ながら、「真分数」「仮分数」「帯分数」を覚えました。

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:宮城米給食>
・ご飯(宮城県産ひとめぼれ)
・おくずかけ
・鮭のかおりじょうゆ焼き
・笹かま入りおひたし
・牛乳

今日は宮城米給食でした。
豊島区は平成17年から、いろいろな分野で宮城県と交流を行っています。
宮城のおいしい新米を味わってほしいと、今日は宮城県から「ひとめぼれ」というお米をいただきました。
「ひとくち食べたらみんなほれぼれ」するほどおいしいことから、この名前がつけられたそうです。
おかずはご飯に合わせ、宮城県の郷土料理「おくずかけ」と宮城県仙台市が発祥の笹かまが入ったおひたしを作りました。
「いつも以上にご飯がおいしい」と子供たちはしっかり味わって給食を食べていました。
米の品種によって味が変わることに気づいた子も多かったです。

おくずかけには西東京市の田倉農園でとれた里芋を入れました。
前日の校外学習で田倉農園に行った2年生は、田倉農園でとれたものということを伝えると、とても喜んでいたそうです。
また、いつも以上に楽しそうに、しっかりと給食を食べていました。

12月1日(金) 12月たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い朝となりました。今日はたてわり班活動です。6年生が考えた遊びで各グループ楽しみました。

12月1日(金) 12月たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他のグループの写真です。

あさがおのつるでリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
春から育てていた朝顔のつるで、リースをづくりをしました。
支柱にからまっているつるをとることにも一苦労でした。リースの形にするのは難しかったですが、「ここ持っててくれる?」「こことめてくれる?」などと声をかけ合いながら、作り上げました。来週はリースの飾り付けてです。どのようなリースができあがるが楽しみです。

3年生【理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴムのはたらきを学習しています。

ゴムの伸びとゴムの本数を変えて実験しました。

11月28日(火) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間がスタートしました。
 先週は展覧会がありました。多くの方に子供達の作品を見ていただきました。本日、全学年が作品を運び出し、5年生が会場の片付けをしました。

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:世界の料理(エチオピア)>
・ご飯
☆ドロ・ワット
☆ゴメン風青菜炒め
・りんご
・牛乳

今日はエチオピアの郷土料理を作りました。エチオピアはアフリカで唯一植民地化されていない国で、独特な食文化を持っています。
ドロ・ワットは鶏肉入りのシチューです。エチオピアでは鶏を一羽丸ごと使って作るそうですが、給食ではもも肉のみを入れて作りました。
ゴメンは「ゴメン」という青菜を炒めたものです。給食では小松菜で代用し、また、じゃがいもやコーンを加えて食べやすくしました。
エチオピア料理はスパイスを加えて辛みがあるのが特徴です。ドロ・ワットもゴメン風青菜炒めも、チリパウダーを加えて辛みをつけました。

青菜炒めの小松菜の味に苦戦している人もいましたが、全体的によく食べていました。
辛みはあまりつけなかったのですが、辛いのが苦手な人は、炒め物の辛みに気づいていました。
ドロ・ワットは子供たちに好評で、おかわりしている人を多く見かけました。

11月25日(土) 4年 展覧会(わくわくアートタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は「わくわくアートタイム」です。4年生は染料で半紙を染めるという活動をしました。半紙の折り方を工夫したり、染め方を工夫したりと、一人一人の個性あふれる作品となりました。

11月25日(土) 4年 展覧会「わくわくアートタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供達の作品は、廊下に掲示しています。また、4年生の各クラス展覧会実行委員が作った展覧会スローガンも掲示してあります。

3年【休み時間】

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に防災かるたをしています。
楽しそう!

あさがおのつるでリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
春から育てていたあさがおのつるでリースを作りました。支柱からつるをとることにも一苦労でした。教室に戻ってリースの形にする活動をしました。一人でリースの形にするのは難しく、「ここ持っていてくれる?」「こことめてくれる?」などと友達どうしで声をかけながら、協力してリースを完成させることができました。来週、飾り付けをする予定です。どのようなリースができるか楽しみです。

11月29日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ビーンズピラフ
・コーンチャウダー
・早香
・牛乳

これからの季節、柑橘類が旬を迎えます。
今日の果物は「早香」という柑橘類でした。
早香は、温州みかんとぽんかんを掛け合わせて作れた柑橘類で、漢字の通り香りがとてもよいです。また、皮もむきやすく、食べやすいです。
甘くて瑞々しい早香で、子供たちも気に入ったようでした。

11月28日(火) 4年社会「玉川兄弟と玉川上水の開発」

画像1 画像1
 今日の問題は「玉川上水の水路はどこを通したか」です。水は高いところから低いところに流れます。玉川兄弟が羽村から四谷大木戸まで高低差約100メートルしかない土地にどうやって水路を通したかみんなで調べました。機械のない時代に玉川上水をつくった兄弟の凄さを改めて感じた時間でした。

11月29日(水) 4年外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習のメインは「カルタゲーム」です。学習している「野菜」や「果物」の絵カードを使いました。

11月25日(土) 4年 展覧会(2年生とのペア鑑賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は、2年生とのペア鑑賞です。お互いの作品を紹介し合ったり、他の学年の作品を一緒に鑑賞しました。鑑賞後にはお手紙を書いてプレゼントしあいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会3月
3/7 児童集会8
3/8 保護者会(1234)
特別時程
3/9 保護者会(56)

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852