最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:74958
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

12/8 技術(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ゆるまないナット」を基にして、中小企業の技術力の高さ、つながりの強さを学びました。世界にも信頼されている日本の技術が支えられていることに感心してしまいました。

今日のきゅうしょく 12月 8日(金)

画像1 画像1
6年生が考えたメニュー

炊き込みご飯
鯖の味噌焼き
野菜の塩昆布和え
すまし汁
豆乳ゼリー

6年生が考えたメニュー第二弾です♪
和食を味わってみてください。栄養バランスもよく考えられたメニューです☆

12/7 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12時より1・2年生の保護者の方々を対象に給食試食会を行いました。
27名の保護者の方々と、PTAの3名の方々に試食をしていただきました。
給食室での注意している点や、給食提供で気を付けている点などのお話もさせていただきました。
アンケートでいただいた御意見は、これからの給食作りに生かしていきます。
御参加ありがとうございました♪

本日、参加してくださった方々にお配りした「おすすめレシピ」を【学校からのおたより(給食だより)】にも添付してあります。お試しいただけますと嬉しいです。

12/7 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月1回の集会委員会による集会で、今日は二択クイズをしました。その中の最後の第5問は「本物の巣鴨小はどっち?」でした。

A・Bどちらかは、子供たちに答えを聞いてください。真ん中の写真を大きくしてみると気付くかも!?(見づらくてすみません。)

12/7 消防設備(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まちや学校には、どんな消防設備があるか調べる学習です。
まちの中は、設備の写真を撮り、それをもとにどんなところに何があったを発表しました。
そして、学校の中も探しに行きました。教室の中も、廊下もすぐに見付けることができました。
安全に暮らせるように様々な設備や人が活躍していることを学んでいきます。

今日のきゅうしょく 12月 7日(木)

画像1 画像1
6年生が考えたメニュー&給食試食会

味噌ラーメン
ポップンフィッシュビーンズ
フルーツ寒天ポンチ

家庭科の学習で6年生が栄養バランスを大事にしてメニューを考えました♪
今日のテーマは「まごわやさしい」です。
まごわやさしいの食材がすべて入っています。
今日から4日間出ますのでお楽しみに☆

12/6 感想の交換1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も真剣に演じ、とてもすてきな劇を披露した学芸会。
兄弟学年から、「上手だった」「役になりきっていた」「楽しかった」「言葉がはっきりしていた」「一生懸命だった」など、様々など嬉しい感想をもらいました。
客席も本気で見ていたことが分かります。
巣鴨っ子のみんなは、キラキラ輝くことができました。

6年生から1年生へ、4年生から2年生へ、そして5年生から3年生へ。

12/6 感想の交換2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から5年生へ、2年生から4年生へ、そして1年生から6年生へ。

今日のきゅうしょく 12月 6日(水)

画像1 画像1
玄米入りご飯
ハンバーグ
野菜ソテー
パンプキンクリームスープ

ハンバーグは豚と牛の合い挽きで作ることが多いと思いますが、今日は豚肉と豆腐で作っています。
豚肉と同量の豆腐を入れて、ジューシーで、脂がしつこくないハンバーグができました♪
ほとんどお残しもなく、みんな喜んで食べていました☆

今日のきゅうしょく 12月 5日(火)

画像1 画像1
鮭入り炊き込みご飯
三色野菜の南蛮漬け
肉団子汁
みかん

気温も下がり、学校の廊下も寒くなってきました。
肉団子汁は、甘めの味噌味でほっこりとした味わいで、体の芯から温めてくれます。
野菜もいろいろ入っていますので、たくさん食べてくださいね☆

12/5 オリジナルパフェ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのパフェが並びました。どれもおいしそうです。
皆さんは、どれがお好みですか?

12/5 九九(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9の段まで来ました。9の段が終われば残りは1の段のみ!!もう一息です。
次は、ランダムで答えられるようになることが目標!!

今日のきゅうしょく 12月 2日(土)

画像1 画像1
学芸会メニュー

ミートドリア
ゆで野菜サラダ
ベジタブルスープ
カフェオレプリン

今日は保護者鑑賞日の学芸会でした♪
皆さん全力を発揮して、とても上手にできていました。
給食室からも1年生〜6年生までの学芸会メニューを出してきましたが、今日は皆さんの頑張りを称えたメニューです☆

12/2 学芸会(保護者鑑賞日に)

画像1 画像1 画像2 画像2
「巣鴨っ子 みんな キラキラ 輝こう!」というスローガンのもと練習を重ねてきた子供たちは、その成果を保護者・地域の皆様方に見ていただきました。どの学年の子供たちも緊張しながらも一生懸命演じ切り、素晴らしい学芸会になりました。
 前日の児童鑑賞日には、お互いの劇を見合い、兄弟学年でメッセージを交換し合いました。学芸会を通して、みんなと協力して一つのものを創り上げる素晴らしさを学んだり、他学年のよさを見付けたりすることができました。
 保護者の皆様には、衣装・小道具等の準備や、当日の鑑賞など、たくさんのご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
 
 

今日のきゅうしょく 12月 1日(金)

画像1 画像1
学芸会メニュー(5年生)

座敷童が好きな小豆飯
魚のかりんと揚げ
おかか和え
芋の子汁
へっちょこ団子

5年生の「ユタと不思議な仲間たち」よりのメニューです♪
座敷童が劇中に出てきますが、今日の給食は座敷童が好物だといわれている「小豆飯」を出します。東北の山の奥を舞台に、この物語は進みます。
今日は東北の料理も出しますよ♪味わってみてくださいね☆

12/1 学芸会(児童鑑賞日)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会1日目(児童鑑賞日)が終了しました。どの学年も、心を一つにして演じきりました。すばらしかったです。
明日は、保護者鑑賞日です。途中に、音楽のつどいに参加した子供たちや保護者の皆さん、先生方によるコーラスも披露します。ぜひいらしてください。お待ちしています。
舞台近くのマット席は、演じている学年の保護者の皆様に優先してお使いいただきたいと思います。譲り合ってお使いください。

まずは、プログラム、2階会場入り口付近、そして、器楽クラブの伴奏による「幕を開ける歌(明日はありません)」
「2」以降に各学年の写真を掲載してあります。

12/1 学芸会(児童鑑賞日)2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生みんなの息の合った演技をお楽しみください。

12/1 学芸会(児童鑑賞日)3

画像1 画像1 画像2 画像2
何かをみんなでやることって楽しいですね。3年生、ありがとう。

12/1 学芸会(児童鑑賞日)4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、友達について考えさせてくれます。

12/1 学芸会(児童鑑賞日)5

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、大空を飛んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 2時間授業
としま土曜公開
保護者会
3/4 委員会
3/5 5時間授業
巣立ちの会
3/6 安全安心パトロール

学校だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690