![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 総数:20775 |
2月8日(木) 昭和レトロ館に行こう![]() ![]() ![]() ![]() 昭和レトロ館に遊びに行きました。 職員の方の話をよく聞いて、昔の家の様子や、模型などを見ることができました。 ありがとうございました。 2月7日(水) 雪遊び![]() ![]() スポーツ公園で雪遊びをしました。 芝生一面の雪景色にびっくりしていた子どもたち。 まだ誰も歩いていない雪の上を足跡をいっぱい付けて遊んだり、雪だるまを作ったりしました。 11月14日(火) JRマナー教室![]() ![]() 本日は、JRマナー教室を行いました。 踏切の渡り方、電車を乗る時のお約束を教えていただきました。 JRの皆様ありがとうございました。 11月8日(水) 明日は音楽会![]() ![]() 明日は音楽会です。 たんぽぽ組とさくら組で、見せ合いっこをしました。 たんぽぽ組はツリーチャイムなど初めて見る楽器がいっぱいで、驚いた様子でした。 明日おうちの方に見てもらうのを楽しみにしてい子どもたちです。 10月26日(木) 光が丘公園遠足![]() ![]() 気持ちの良い秋晴れの中、光が丘公園遠足に出かけました。 どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、広い芝生の上でみんなでお弁当を食べたりしました。 どの子もどんぐりバックがいっぱいになるほどどんぐりを拾っていました。 秋の自然を触れ合うことができました。 10月6日(金) 花壇にお花を植えたよ![]() ![]() たんぽぽ組は、正門前の花壇にお花を植えました。 土に穴を開けて、ポットから花を移して、お布団のように土を掛けました。 「おうちの人に帰るときに見せるよ」と言っていました。 幼稚園の花壇が色鮮やかになりましたね。 10月14日(土) 運動会![]() ![]() 気持ちの良い秋晴れの中、第52回運動会を行いました。 4年ぶりの両学年合同の運動会となりました。 年少組ははじめての運動会にドキドキしながらも、のびのびと走ったり踊ったりして友達と一緒に動きや声を合わせる楽しさを感じることができました。 年長組は係活動も加わり、少し難しい動きにもチャレンジしながら、友達と作戦を考えたり、みんなで協力したりする面白さを感じることができました。 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力とご理解をいただきありがとうございました。 10月17日(火) 運動会ごっこ![]() ![]() 衣装も着せてもらい、とてもうれしそうです。 練習の様子をよく見ていたので、さくら組になりきって踊ったり走ったりしています。 運動会の余韻を楽しんでいます。 9月7日(木) 陶芸遊び![]() ![]() 陶芸家の朴先生をお招きして、陶芸遊びを行いました。 粘土をたたいて伸ばしてお皿を作ります。 丸の形、うさぎの形、ハートの形と子どもたちが思い思いに成型していました。 素焼きをして、絵付けをして、本焼きをして、ようやく完成です。 完成が楽しみですね。 9月28日(木) 和太鼓で遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() 和太鼓心動隊「動志」さんをお招きして、和太鼓の演奏を聴いたり、いろいろな種類の太鼓を叩いたりしました。 最初は和太鼓の迫力にびっくりした様子でしたが、だんだんと太鼓の音の違いに気づいたり、体でリズムに乗ったりしながら楽しく演奏を聴くことができました。 太鼓を実際にたたかせてもらい、とてもわくわくした表情の子どもたちでした。 ありがとうございました。 9月5日(火) キャンプごっこ![]() ![]() 2学期が始まりました。 夏休みの楽しかった思い出を生かして、キャンプごっこをして遊んでいます。 BBQでとうもろこしを焼いたり、テントで寝たりしています。 7月13日(木) ブラックベリーを収穫したよ!![]() ![]() 園庭にブラックベリーが実っていることを見つけたたんぽぽ組。 「黒いのは食べられない?」「赤色もあるね」と色々な気づきがあったようです。 カゴいっぱいに収穫することができました。 袋にいれて持ち帰りました。「すっぱいかな」「はやく食べたい」と楽しみにしていました。 7月18日(火) 芸術家と子どもたち![]() ![]() 芸術家と子どもたちの活動で、身体表現の先生をお招きしました。 擬音に合わせて動いたり、体でトンネルを作ったり、様々な動きを楽しむことができました。 ありがとうございました。
|
〒171-0052
住所:豊島区南長崎4-12-7 TEL:03-3950-2861 FAX:03-5982-0855 |