最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
総数:75665
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

11/6 秋の読書祭り開始

画像1 画像1
秋の読書祭りが始まりました。そこで、今朝の全校朝会では、校長先生が絵本「かしたつもり×もらったつもり」の読み聞かせをしました。子供たちはワクワクしながら聞き、本の面白さを改めて知ることができました。今日から24日(金)までの3週間、子供たちに、たくさんの本を読んでほしいと思います。

今日のきゅうしょく 11月 6日(月)

画像1 画像1
ブックメニュー

茶飯
雪窓のおでん
梅おかか和え
はちみつ蒸しパン

今日から読書祭りが始まります♪
給食室からもブックメニューを出しますよ。
絵本「雪窓」より「雪窓のおでん」です。
おでんの屋台を通して、ゆかいだけれど、少々切ない物語が始まります♪
よむよむの森にあるので、みなさんもぜひこの機会に読んでみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 11月 2日(木)

画像1 画像1
秋刀魚のひつまぶし風ご飯
鶏肉と糸寒天と野菜のごま酢和え
みかんゼリー

今日のメニューは秋らしいメニューです♪
下味を付けた秋刀魚にでんぷんをまぶし、油で揚げたものを甘辛に味付けをしてご飯に混ぜました。
大場と千切りの生姜を入れて魚の生臭さを少なくしています。
おいしい出汁も付けていますので、ご飯にかけて食べてもおいしいですよ☆

今日のきゅうしょく 11月 1日(水)

画像1 画像1
五目チャーハン
白菜ときくらげのスープ
カルピスポンチ

スープに入っている「白菜」のお話です。
白菜には、うまみ成分の「グルタミン酸」が多く入っていて、おいしいだしが出ます♪
今日のスープにもたくさん入っているので、味わって食べてみてくださいね☆

10/31 第2回小中連携教育推進協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巣鴨小学校の5時間目の学習の様子を、西巣鴨中学校と朋有小学校の先生方に参観していただきました。そして、子供たちが下校した後に4つの分科会に分かれて、学習指導や生活指導について、話し合いました。
子供たちが中学校の3年間をスムーズに生活し、義務教育の9年間で確実に学力を付け、充実した生活を送ることができるよう、三校でこれからも連携していきます。

10/31 自転車安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2時間目に自転車安全教室を実施しました。
巣鴨警察署交通課の方をお呼びして、自転車の乗り方、安全確認の仕方、交通ルールについて、ご指導いただきました。また、実際に見通しの悪い道路や横断歩道を校庭に再現して体験もしました。
児童からは「右、左、右。右後ろを見ることを大人になっても覚えておきたい。」「ヘルメットって、やはり大事なんだな。」と感想を言っていました。
ご多用の中、お手伝いしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今後も登下校や自転車に乗るときに、今日の警察からのご指導を生かしていきましょう。

今日のきゅうしょく 10月31日(火)

画像1 画像1
ハロウィンメニュー

メキシカンピラフ
オニオンドレッシングサラダ
パンプキンシチュー
ココアフラン

今日の給食はハロウィンメニューです♪
ホクホクの南瓜を使ったシチューを召し上がれ☆
トリックオアトリート♪

10/30 挨拶運動(6・1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から11月11日(土)の予定で、6年生と1年生が正門に立って挨拶運動をします。さっそくお友達同士でも、挨拶をしていました。気持ちがよいです。
挨拶がしっかりできるよう、6年生がいろいろな企画を考えています。楽しみです。

今日のきゅうしょく 10月30日(月)

画像1 画像1
ご飯
手作り海苔の佃煮
厚揚げと野菜の煮物
ひじきと野菜の和え物
りんご

海苔の佃煮は、給食室で手作りしています♪
出来立ての海苔の風味がよくて、驚きました。
おいしくできていますよ。召し上がれ♪

10/28 小P連親善バレーボール大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巣鴨小チームが出場したのは、午後。相手は1回戦を勝ち上がってきた小学校チーム。両チームとも、よさを発揮しつつ互角の戦いを続け、21点先取のセットカウント1対1。最終の第3セットは、15点先取のルールなので、波に乗ったチームが一気に走り、試合の勝敗が決することも。

10/28 小P連親善バレーボール大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しかし、第3セットも大接戦の上、巣鴨小の勝利!!
素晴らしい熱戦でした。相手チームに感謝です。そして、観覧席で応援してくださった皆さんにも選手と共に感謝です。
次は、12月16日(土)の決勝大会(準決勝)です。応援しています。

10/27 ダメ ゼッタイ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校薬剤師さんや巣鴨警察署の方々にいらしていただき、薬物乱用防止教室を開きました。大麻や覚醒剤などはもちろんのこと、通常に使う薬でも適量を超えて使うと体に害になることを学びました。ご指導、ありがとうございました。

10/27 PTA親子ソフトボール大会に向けて

画像1 画像1
11/5(日)の大会に向けて練習に励んでいます。頑張る選手を支えてくださっているのは、選手の保護者やPTA役員の皆さんです。練習を一緒にしてくださったり励ましてくださっているおかげで、チーム力が上がってきています。
朝の練習が終わってから、バットのグリップのテープを貼り直してくださっていました。ありがとうございます。

今日のきゅうしょく 10月27日(金)

画像1 画像1
十三夜メニュー

栗入り吹き寄せおこわ
おかか和え
もずく汁
お月見団子

今日のメニューは十三夜メニューです♪
月をイメージした黄色のお団子には、南瓜が入っています!
給食室で1つ1つ丁寧に丸め、手作りの美味しいみたらしのタレをかけましたよ☆

10/26 町たんけん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3回目の町たんけんに行ってきました。2回目にグループごとに行ったお店や郵便局にもう一度行き、詳しく聞きたいことをインタビューさせてもらいました。前回は行けなかったお店にも行くことができました。
たくさんの質問に答えていただき、町のことを前よりも詳しく知ることができました。これから、分かったことをまとめていく学習をしていきます。
このような地域の方々と直接関わる学習を通して、子供たちが、自分たちの住む町を好きになったり、大切にしていこうという気持ちをもったりしてほしいと、考えています。
ご多用の中、子供たちの質問に答えていただいた地域の方々、そして保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
 

10/25 一人一人の秋(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋を感じながら、俳句を詠みました。
たくさんの秋があります。
よい季節ですね。

今日のきゅうしょく 10月26日(木)

画像1 画像1
もち米入りご飯
魚のチリソース
春雨入り野菜炒め
卵のスープ

さっくりと揚げた魚に、ピリリとしたチリソースをかけました♪
お魚は「ホキ」という深海魚ですが、骨があまりなく身がふわふわとしていておいしいです。
淡白な味わいなので、少しこってりとした味付けをすると、とてもおいしくなります☆

今日のきゅうしょく 10月25日(水)

画像1 画像1
豚キムチご飯
トックスープ
フルーツ寒天ポンチ

トックスープは子供たちからも人気があり、6年生のリクエスト給食にも毎回入ってくるくらいです♪
たっぷりの卵にわかめが入っていて、おいしくでき上がっています。
今日も大人気でした☆

10/25 Where is the ◯◯?(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Excuse me.
Yes?
Where is the ◯◯?
Go straight for ◇ blocks.Turn right.It's on your left.
I see. Thank you.
you're welcome.
机を街に、机の上の絵を描いたカードを行きたいところにして、お友達同士で道案内をしました。
楽しみながら学んでいます。

10/25 調べてみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生教室の前のヘチマには、たくさんのチョウが飛んできています。
何という名前のチョウでしょうか?いつ頃まで飛んでいるのでしょうか?
調べてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 クラブ活動
2/21 がんに関する教育(6年)
2/22 B時程4時間授業
ふれあい月間終
2/23 天皇誕生日

学校だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690