最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
総数:88114 |
明日から富士五湖移動教室です! 〈5年〉今日はレクの最終確認を行ったり、移動教室のめあてを確認したりしました。 キャンプファイヤーは、レク係が中心となって行います。 明日からの2日間、天気に恵まれて楽しく学習できるといいと思います。 第4回友だち班リーダー会今回は10月19日(木)友だち班「6年生による読み聞かせ」に向けてリーダー12人が集まり、当日の流れや当日までに準備する内容を確認しました。 前回の班遊びでは、遊びの時間が確保できた反面、細かく6年生で役割分担ができなかったという反省がありました。 その反省を生かし、「今回は細かく役割分担をしていき、1〜5年生が楽しむことができる読み聞かせをしていきたい。」と、意気込んでいました。 リーダーさんいつもありがとうございます。 6年生として下級生を引っ張っていくことを今回も期待しています。 周りの6年生もリーダーを支えて全員が楽しめる友だち班にしてください。 種まきをしました。<1年>
生活科の学習では、学校園で種まきを行いました。
今回まいたのは、キンセンカ、ワスレナグサ、ビオラの3種類です。 それぞれの種の特徴を観察すると「おもしろいかたちだな。」「ごまみたいだな。」などの発見がありました。 子供たちは、早く芽が出ないかなとワクワクしています。 スーパーマーケットライフ出前授業がありました。
10月5日(木)2〜4校時にスーパーマーケットライフの出前授業がありました。
内容は「食品ロス」についてでした。 初めは食品ロスという言葉すら知らない子が多くいたのですが、生産→加工→流通→消費の過程で少しずつ食品ロスが増え、最終的には1/3くらいの食品が捨てられてしまうということを鬼ごっこ形式で学びました。 とても楽しく食品ロスの実態を学ぶことができ、授業の最後には自分たちにできることを考えました。 「必要以上に多くの食品を買わない」「給食など出された食事を残さない」などと振り返り、その日の給食の焼きそばをあっという間に完食していました。 狂言体験!<6年>
10月3日(火)6時間目に「としま能の会」の方々による公演がありました。
公演の前に、狂言独特の動物の動きや笑い方など、独特の表現方法を教わりました。 動物などの動きの特徴を捉えた表現やおかしさの程度によって変える笑い方でした。 このことを踏まえ、野村さん、石井さんに狂言「柿山伏」を演じていただきました。 事前に教えていただいた狂言の独特な話し方や表現方法に、子供たちは非常に驚いていました。 おもしろい場面では声を出して笑っていました。 公演後、河野さんからは、独特な話し方の理由を教えていただいたり、実際に狂言を体験させていただいたりしました。 正座や柿を食べる動作、蚊の表現、笑う練習など様々な体験ができました。 子供たちも全身を使って上手に表現することができました。 日本の伝統芸能の1つである狂言に触れられ、とてもよい経験でした。 10月10日(火)の給食すまし汁 魚の唐揚げケチャップソース もやしのサラダ にんじんの白煮 牛乳 今日は目に良い献立という事で、久しぶりに「にんじんの白煮」を出しました。 椎名町小では何度か出していますので慣れてくれると嬉しいです。 今回は1年生から5年生は1人2個、6年生は3個でした。おいしく食べられたでしょうか? 10月6日(金)の給食豆腐の味噌汁 イカのチリソース コールスローサラダ醤油ドレッシング 牛乳 10月5日(木)の給食中華コーンスープ 風船ドーナッツ 牛乳 10月4日(水)の給食ナムル 牛乳 10月3日(火)の給食えのきと野菜のスープ ココア蒸しパン 牛乳 10月2日(月)の給食ワンタンスープ 牛乳 友だち班活動
9月29日昼休みに友だち班活動を楽しみました。
各班の6年生が、1〜6年生までが仲良く楽しく遊べる遊びを考え、数日前から、掲示板を使って遊びについて知らせていました。 校庭で遊ぶ予定の班は、雨の日の遊びも考えていましたが、当日は予定通り、校庭での遊びを元気に楽しむことができました。 校庭では、「だるまさんが転んだ」や「オオカミさん今何時?」、「どろけい」などを、体育館では「中当て」や「鬼ごっこ」を楽しみました。 全校朝会校長先生からは、「あいさつ」の励行についてお話がありました。 本校では、朝、校長先生や教職員が門に立っています。また、校舎入り口であいさつ当番があいさつ運動を行っています。積極的に笑顔であいさつしましょう! 看護当番の先生からは、今週の目標「廊下、階段は右側を歩こう」についてお話がありました。 涼しくなってきて、休み時間に外で遊べる日も増えてきました。嬉しくて廊下を走って外に飛び出そうとする姿が見られることがあります。廊下を歩いて移動することで、みんなが安全に過ごせるようにしましょう。 代表委員会からは、「ぽかぽか言葉プロジェクト」についてお話がありました。 みんなで心がぽかぽか温かくなる言葉を集めて、椎小を温かい学校にしようとするプロジェクトです。 各教室でぽかぽか言葉プロジェクトの紹介動画を見た後、活動についての具体的な説明を代表委員が直接行いました。 友達からかけてもらった温かい言葉を集めて、職員室入り口横の壁教室に貼ります。 ぽかぽか言葉の飛び交う温かい学校にしていきましょう! 9月29日(金)の給食福神漬け みかんヨーグルト 牛乳 のってみたいないきたいな<1年>
図工「のってみたいないきたいな」の学習では、乗りたいものや行きたいところを自由に想像しながら絵を描きました。
動物やお菓子など、子供たちのユニークな想像力が見られました。 水道キャラバン〈4年〉上水道の概要、水道管・給水所・浄水場等の施設の仕組みや役割について、映像を交えて詳しく説明してもらいました。 既に水道について1学期に学んでいますが、今回、水道局の方々のガイドで映像を通して様々な施設を見学することができ、子供達から改めて驚きや納得の声があがりました。 高度浄水処理実験処理セットを使った実験では、匂いのもととなる有機物をどのようにして取り除くかを観察しました。 泥水に凝集剤を入れてかき混ぜる実験では、どうなるか予想を立ててから観察しました。「すごい!きれいになってる!」と驚きの声があがりました。 水をきれいにするたくさんの工夫や、水道局の方が水を管理する様子も知ることもできました。 ご家庭でも、ぜひ水道局からいただいた「水道キャラバンパスポート」を活用して、水道キャラバンで学んだ内容をお子さんのツアーガイドとともに楽しんでください。 ※掲載した写真のほかへの転用は、ご遠慮ください。 9月28日(木)の給食具だくさん汁 鶏の香味焼き お月見団子 牛乳 9月27日(水)の給食クリームシチュー フレンチサラダ 牛乳 9月26日(火)の給食海苔の佃煮 大根スープ いかのにんにく揚げ お浸し 牛乳 明日は十五夜です今日のメニューは、明日の十五夜にちなんで、さつまいもご飯、具だくさん汁、鶏の香味焼き、お月見団子です。 中秋の名月を連想するような黄色のお団子を、子供たちは美味しそうに食べていました。 秋の七草の一つであるススキを飾り、五穀豊穣を願いながら、家族団らんの時を過ごす風習は、今はあまり見られなくなってしまいましたが、明日はお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |