最新更新日:2024/11/22 | |
本日:2
総数:87983 |
全校朝会 〜大谷選手グローブ贈呈式〜まず、大谷選手からのお手紙を校長先生が読みました。 続いて、贈呈式です。4年生から6年生の代表児童が、校長先生からグローブを受け取りました。 その後、使い初めで、代表児童がキャッチボールをしました。「使いやすかった。」「楽しんで使いたい。」「野球を続けていきたい。」など、さまざまな感想があがりました。 みんなで、大切に、楽しく使いましょう。 大谷選手、ありがとうございました。 鼓笛の練習が本格的に始まりました〈5年〉休み時間も、6年生に教わりながら一生懸命練習しています。 今日は体育館での学年合同練習でした。 最高学年に向けて真剣に取り組む姿に6年生で活躍している姿が想像できました。 まだまだ成長中です。温かい目で見守っていただけると幸いです。 避難訓練火災で放送機器が使えないことを想定した訓練でした。非常事態を知らせる鐘が聞こえ、続けて、肉声で出火元や避難経路に関する指示がありました。 29年前に起きた阪神淡路大震災や、先日の能登半島地震のように、地震により火災が発生することも多いです。火災は一瞬にして広がり、放送機器が使えなくなることも想定されます。 いつ起きるかわからない、このような状況に備え、日頃から適切に指示が聞き取れるよう、落ち着いて学校生活を送りましょう。 1月19日(金)の給食味噌汁 いかのかりんと揚げ 野菜の炒り煮 牛乳 1月18日(木)の給食揚げじゃが芋のそぼろ煮 焼きししゃも 牛乳 1月17日(水)の給食ひじきスープ みかん 牛乳 豊島区立小学校 連合作品展覧会とてもすてきな会場に、区内各校のすてきな作品が並んでいます。 椎名町小も力作が並んでいます。 ぜひ足をお運びいただき、ご観覧ください。 豊島区立小学校 連合作品展覧会のチラシ 1月16日(火)の給食フレンチトースト ポークビーンズシチュー ボイル野菜 牛乳 1月15日(月)の給食厚揚げと鶏肉の煮物 みかんゼリー 牛乳 1月12日(金)の給食味噌汁 豆腐のまさご揚げ 切り干し大根のサラダ 牛乳 1月11日(木)の給食白玉団子 牛乳 体育朝会「ランランタイム」について3学期の体力向上に取組は、「ランランタイム」です。 今日は、やり方とルールをビデオで確認しました。 ランランタイムは、昼休みに自分のペースで校庭を走ります。一定の距離を走り続けることで、体力が向上するだけでなく、脳へのよい刺激になり心も体も健康になると言われています。 みんなでランランタイムを楽しみましょう。 特別授業を行っていただきました。 〈5年〉12月に地域企業のテーオー食品(株)さんが行ってくださった出前授業につながる特別授業でした。 商品開発のための官能評価の結果からどのように商品化されていくのかという話もしていただきました。 美味しければすぐに世の中に出せるというわけにはいかない、それが企業の社会的責任というものだということも教えてくださいました。 12月の出前授業、今回の特別授業をもとに、 今、総合的な学習の時間で行っている「ご飯がすすむメニュー作り」に活かし、 さらにブラッシュアップしたレシピにしていけるといいなと思います。 席書会が始まりました
1月11日から15日まで、全校で席書会が行われています。1年生は、初めて「書き初め」を行いました。手本を見て丁寧に書きました。
3年生は、初めての毛筆でしたが、力強く書くことができました。 1月19日(金)から26日(金)まで、校内書き初め展を行います。土曜授業公開に参観の際は、ぜひ子供たちの作品をご覧ください。 学習院大学研修将来、学校の先生を目指している皆さんです。 よく考えて問題に取り組んだり、タブレットを活用したり、グループで話し合いを行ったりしているふだん通りの学習の様子を見てもらいました。 授業参観のあとは、校長先生が学生さん達に講演を行いました。 学校でどのように学習に取り組んでいるのか、タブレットを授業の中でどのように使っているかなど、椎名町小の様子を話しました。 授業が終わったあと、授業をした先生に質問をする学生さんもいました。また、校長先生の話のあとも熱心に質問する学生さんもいました。 本当の先生になった時に出会うかもしれませんね。 読み聞かせ
3学期も読み聞かせの会の方々に、本の読み聞かせをしていただきます。
今日も、子供達の興味が高そうな本の読み聞かせや、紙芝居をしていただきました。 次回も楽しみです。 1月10日(水)の給食じゃが芋の味噌汁 もやしのサラダ 牛乳 1月9日(火)の給食みかん 牛乳 新しい年に入り3学期がスタートしました。 元気いっぱい朝の挨拶をしながら校舎に入ってくる姿が見られました。 3学期始業式
3学期の始業式を行いました。
校長先生のお話 まず、新年のあいさつの後、能登半島地震 自分たちにできることを考えて行動しましょうという話がありました。 続いて、2点、お話がありました。 1 災害への備え 緊急地震速報がなった時、どのように行動したらよいでしょうか。 家の中にいた人は、すぐに、頭を守って、机の下や丈夫な柱の下に逃げましょう。 外にいる人は、お店などでは、走らず、慌てず。エレベーターの中は、全ての階のボタンを押して、近くの階に降りられるようにするとよいです。車の中にいた人は、ハザードボタンを押して、車を端に停めましょう。その上で、係員の人の指示に従いましょう。 2 3学期の学校の目標「笑顔でジャンプ」 笑顔でステップアップしていき、次の学年に向かってジャンプしましょう。 児童代表の言葉 3学期の始業式の児童代表は4年生でした。2学期にがんばったことの振り返りや、3学期にがんばりたいことについての決意があらわれていました。 校歌斉唱 始業式の終了後には、転入してきた新しい友達の紹介、生活指導の先生からのお話もありました。 椎小スタンダードをあらためて見直して、気持ちを新たに気持ちのよい生活を送りましょう。 終業式はじめに、校長先生のお話では、校長先生の提示したスライド形式の写真を見ながら、各学年の2学期の取り組みを振り返りました。 1年生は、お花を育てる取り組み。2年生は、野菜を育てる取り組みや遠足。3年生は、トキワ荘についての学習、渟城西小学校との交流等。4年生は、長崎獅子舞(椎名町バージョン)の発表や、地域の伝統文化や伝統行事の学習や社会科見学。5年生は、初めての移動教室で富士山の溶岩樹型を見たり野鳥を観察したりするフィールドワーク、体力テストについての特別授業、米作り。6年生は、わんぱく寄席での落語やお囃子へのチャレンジや未来のまちづくりプロフェクト、学習発表会のライオンキング。 2学期の素敵な経験の中に、頑張ったことや成果がたくさんありました。みなさんの成長につながっています。本日配られる通知表も見て振り返り、これらの経験を糧にして、充実した3学期にしましょう。 次に、児童代表の言葉は、2年生でした。2学期に頑張ったことを振り返っていました。頑張るといいことがあることや、これからも頑張りたい気持ちを伝えていました。 最後に、校歌を斉唱しました。 終業式を終えてから、生活指導に関する大切なお話が生活指導主任の先生からありました。「椎小よい子の冬休み」をよく読み、安全に過ごしましょう。 1.お金に関すること。お年玉等は、おうちの人とよく相談してから使いましょう。 2.学区域外には、子供だけで行かず、おうちの人と一緒に行きましょう。 3.SNSルールについて、おうちの人と話し合いながらルールを決め、宣言書を作成しましょう。 明日から冬休みの校庭開放が始まります。日にちによって時間が異なります。「椎小よい子の冬休み」で時間を確かめましょう。校庭開放を利用する際には、必ず校帽をかぶり、歩いて来るようにしましょう。 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |