![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:89311 |
6月22日(木)の給食![]() ![]() 吉野汁 ししゃもの磯辺揚げ オニオンリング おかか和え 牛乳 オニオンリングは輪切りにした玉ねぎにパン粉をつけて揚げました。 1・2年生は1/4、3年〜5年は1/2に切りました。 写真は大人用の輪切り1枚分です。 油と相性の良い玉ねぎはとても甘く美味しく出来上がりました。 たくさんの思い出![]() ![]() 雨や混雑状況で、全てが予定通りにはできませんでしたが、子供たちは協力して活動し、学びを充実させました。 保護者の皆様には、事前の準備からご協力いただき、ありがとうございました。 お子様から、たくさんの思い出話を聞いてあげて下さい。 大きな行事をやりとげたことを自信に、これからも最高学年として活躍することを期待しています。 お土産購入と昼食![]() ![]() お店には日光の名産や、徳川家康公にゆかりあるお菓子などが、たくさん並んでいました。 みんな楽しそうに家 族や自分お土産を選んでいました。 日光東照宮 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い階段を上り、奥宮へ。徳川家康公が眠るとされています。 再び階段を下り、眠り猫の裏にある雀の彫り物を見ました。 猫と雀が一緒にいても、争いが起きない世の中にしたいとの思いがあるそうです。 次も国宝の本殿を参観します。 日光東照宮 その2![]() ![]() ![]() ![]() 完璧を避けた逆さ柱など、たくさんの秘密を教えていただきました。 日光東照宮 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専門の先生がガイドとしてお話をしてくださり、とても勉強になります。 閉校式![]() ![]() 快適な温泉、美味しい食事、鬼怒川の景色を楽しめる部屋でホテルライフをエンジョイしました。 ホテルの方々に感謝の気持ちを伝え、ホテルを後にしました。 最後の朝食![]() ![]() ![]() ![]() しっかりと食べて、日光東照宮の見学に備えていました。 3日目の朝会![]() ![]() みんなとても元気です。 朝会で校長先生が、もっと泊まっていたい人はいますか、と聞いたところほぼ全員が手を上げました。 軽く体を動かし、今日の予定を確認して、これから最後の朝食をいただきます。 温泉インタビュー
鬼怒川温泉は、開湯250年の歴史ある名湯で、美肌、疲労回復などの効能があるそうです。
お風呂上がりの子供たちの感想を聞きました。 「最高でした!」 「いい湯でした。」「温度加減、最高!」 「めっちゃよかったです。」 「もっと入っていたかったです。」 「お風呂上がりの牛乳が飲みたいです。」 以上で、椎名町小の子供たちのインタビューを終わります。 これから荷物整理をして、就寝です。 みなさん、おやすみなさい。 温泉 いい湯だな![]() ![]() ![]() ![]() 最後の夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 有名ないろは坂のカーブを一つ一つ確かめながら山を下りました。 途中、墨絵のような風景が見え、感動しました。 ゆっくり部屋で過ごし、移動教室最後の夕食をいただきました。 日光自然史博物館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラムサール条約により、自然が維持されていることを知りました。 世界中の人から奥日光の自然が愛されていることも分かり、グループでの学習に真剣に取り組んでいました。 華厳の滝![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに記念写真も撮りました。 マイナスイオンをたくさん浴びて、自然史博物館まで歩きます。 今までで一番美味しい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが楽しみにしていたアイスクリームの時間です。 お店にならんで、1つずつ受け取り、早速いただきました。 子供たちの感想です。 「今までで食べたアイスの中で一番美味しい!」 「もう1つ食べたい。」 「濃厚で美味しかった。」 「想像したより4倍美味しい!」 美味しい思い出は、ずっと忘れないことでしょう。 6月21日(水)の給食![]() ![]() ABCスープ 野菜のごま酢かけ 牛乳 鹿に出会いました![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日は人が少ないので出てきてくれたのかもしれません。 しばらく鹿の様子を観察して、バスに戻りました。 湯ノ平湿原 源泉で実験![]() ![]() ![]() ![]() 硫黄の臭いがします。所々から上がる湯気が幻想的です。 先生から十円玉をもらい、源泉に浸けるときれいになりました。 迫力の湯滝![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちからは、歓声が上がっていました。 滝からパワーをもらって、次は源泉に行きます。 戦場ヶ原から湯滝へ
ハイキングのコースを短くして実施の予定でしたが、雨が強くなってきたので赤沼でトイレ休憩をし、湯滝に向かっています。
気温8℃。 去年の富士山も一桁の気温だったことを思い出しています。 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |