![]() |
最新更新日:2025/02/21 |
本日: 総数:61240 |
4月19日(水)の給食![]() ![]() ☆かて飯 ・豚肉と大根の炒め煮 ☆ゼリーフライ ・牛乳 毎月19日は食育の日です。食育の日には、日本各地の郷土料理を作ります。 今日は埼玉県の郷土料理を作りました。 「かて飯」は、季節の野菜やきのこなどが入った混ぜご飯です。昔は米が貴重なものだったので、具だくさんにして量を増していたそうです。 「ゼリーフライ」は衣がないコロッケのような料理です。小判型にしていることから、「銭フライ」とよばれ、それがなまって「ゼリーフライ」となりました。 ゼリーフライはどんな料理なのか、気になっている子供がたくさんいました。 実際の料理を見て、おいしそうと話していた子が多く、うれしかったです。 子供たちに好評で、1年生もよく食べていました。 外国語「世界の挨拶」![]() ![]() 体育「体ほぐしの運動」![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木)の給食
(写真はありません)
<今日の献立> ・鮭ちらし寿司 ・豆腐汁 ・お祝いケーキ ・牛乳 今日は入学・進級のお祝い献立でした。 お祝いケーキは、いちごで桜色を表しました。 米粉で作ったので、もちっとした食感でした。 4月17日(月)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・大根としめじのスープ ・家常豆腐 ・牛乳 家常豆腐は中国の料理の1つで、家で常に(よく)食べられる豆腐料理です。 今日は、形が崩れにくい「生揚げ」を使って作りました。 濃い目の味付けがご飯に合い、子供たちもよく食べていました。 4月12日(水)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・田舎汁 ・肉じゃが ・牛乳 肉じゃがは富士見台小の人気メニューの1つです。 しっかりと味が染み込むように、調理員さんが煮る時間、火加減等に気を配って作ってくださいました。 4月10日(月)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・さつま汁 ・さばのねぎみそ焼き ・しょうがじょうゆ和え ・牛乳 今日は一汁二菜の和食献立でした。 3・5年生は昨年度よりも一段階大きな魚になります。 肉に比べると、魚が苦手な子が多いですが、好き嫌いせず食べてほしいなと思います。 4月14日(金)の給食![]() ![]() ・スパイシーチキンピラフ ・トマトポトフ ・フルーツ缶ミックス ・牛乳 ピラフには、こしょう、ねぎ、にんにくといったスパイスで下味をつけた肉が入っています。 そのため、香りがよいピラフに仕上がりました。 スパイスのおかげで食欲もわいたのか、全体的によく食べていました。 1年生も、だんだんと給食に慣れていっているようでした。 今日は特にデザートが人気で、おかわりをしている人が多かったです。 令和5年度 1学期始業式![]() ![]() 令和5年度 ISS活動スタート![]() ![]() 対面式![]() ![]() ![]() ![]() 理科「季節と生き物の様子」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金)の給食![]() ![]() ・キャベツとコーンの豆乳スープ ・清見オレンジ ・牛乳 今日から2年生以上の給食が始まりました。 今年度も安全・安心でおいしい給食作りに努めてまいりますので、よろしくお願いいいたします。 新しい学年・クラスになって初めての給食でした。 子供達は、張り切って準備をしていたり、残さず食べようとしていたりと、成長を感じました。 給食はみなさんの成長や健康のために、栄養バランスを考えて、様々な食べ物を使って作ります。 苦手なものも出ると思いますが、一口だけでもいいので、チャレンジしてほしいと思います。 令和5年度 入学式![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |