最新更新日:2024/12/26
本日:count up4
総数:116188

12月21日(木)の給食(リザーブ給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・揚げパンリザーブ(きなこorココア)
・コーンチャウダー
・大豆サラダ
・牛乳

 今日は、「リザーブ給食」でした。“リザーブ(reserve)”とは、英語で予約をするという意味があります。子供たちからあらかじめ希望をとり、自分で選んだものを食べました。
 今回は、2種類の揚げパンから1つ選びました。「きなこ」を選んだ人が180人、「ココア」を選んだ人が242人でした。児童には「ココア」が人気で、先生方には「きなこ」が人気でした。
 久しぶりのリザーブ給食。子供たちはずっと楽しみにしていたようで、嬉しそうに食べていました。

12月20日(水)の給食(世界の料理・スペイン)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・パエリア
・カルド・ガジェゴ
・焼きりんご
・牛乳

 今日の給食は、スペインの料理です。
★「パエリア」は、『サフラン』というスパイスとえび、いか、肉などを一緒に炊いたスペインのご飯です。給食では、サフランではなくターメリックやカレー粉を使って味付けしました。
★「カルド・ガジェゴ」は、スペイン風のポトフです。スペインのガリシア地方に伝わる煮込み料理で豚肉、かぶ、豆が入っています。今日は、栄養たっぷりのかぶの葉も刻んで入れました。
★「焼きりんご」はスペインの北部でよく食べられているお菓子です。

12月19日(火)の給食(沖縄県の料理)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・タコライス
・トロピカルサラダ
・サーターアンダギー
・牛乳

 今日のメニューは、沖縄県の料理です。
 「タコライス」は、メキシコ料理の『タコス』の具をご飯にのせた沖縄県発祥の料理です。ご飯の上にレタスをのせ(給食では、キャベツを使いました。)、ピリ辛のミートをのせて食べます。
 「サーターアンダギー」は、沖縄県で食べられているお菓子です。方言で“砂糖を揚げたもの”という意味があります。

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまご飯
・カレー肉じゃが
・こんにゃくサラダ
・牛乳

 今日の「肉じゃが」には、たっぷりのじゃがいもが入っています。私たちが普段食べているじゃがいもは、次のうちどの部分でしょうか? 1.根 2.茎 3.葉・・・答えは、2.茎です。じゃがいもは“地下茎(ちかけい)”といい、土に埋まった茎に養分がたまって膨らんだものです。同じいもでも、さつまいもは、根の部分を食べます。
 今日の肉じゃがは、カレー粉を入れた「カレー肉じゃが」です。少しピリッとした味付けにご飯がすすみます。子供たちも大好きな味です。ご家庭でもぜひお試しください。

12月16日 P連バレーボール

画像1 画像1
長崎・要連合 優勝しました!
保護者の方、星先生、おめでとうございます。
とってもいい試合でした。

12月16日 P連バレーボール大会

画像1 画像1
準決勝が行われました。
このジャンプ、すごいです。
保護者の方も星先生も大活躍!
次は決勝!!
がんばれー

12月15日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ご飯
・錦卵のあんかけ
・じゃがいも入りきんぴら
・豆腐のすまし汁
・牛乳

 今日の「錦卵(にしきたまご)のあんかけ」は、卵焼きの上に甘辛いしょうゆのたれをかけました。クリームコーンが入っているので、ほんのり甘く、きれいな黄色の卵焼きになりました。にらの香りが効いています。
 「じゃがいものきんぴら」には、細切りにして油で揚げたじゃがいもが入っています。じゃがいもには、風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれています。

給食室の様子(五平もち作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食室で「五平もち」を作っているところです。炊いたご飯を潰し、均等の大きさに分け、手作業で割りばしに付けていきます。意外と力がいります。1つ1つに特製のみそだれを塗り、スチームコンベクションオーブンで焼き上げます。

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・五目うどん
・五平もち
・カミカミサラダ
・牛乳

 「五平もち」は、長野県や岐阜県などの中部地方で食べられている料理です。米が貴重だった時代にお祭りやお祝いのときに食べられていました。五平もちは、炊いたご飯を潰して、割り箸につけて、みそだれを塗りこんがり焼いて作ります。久しぶりの登場でしたが、子供たちに好評でした。香ばしい香りを楽しんで食べていました。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・魚の揚げ煮丼
・すずしろ汁
・みかん
・牛乳

 「すずしろ汁」の“すずしろ”とは、昔の言葉で『大根』のことをいいます。いちょう切りにした大根、大根おろし、大根の葉が入った栄養満点のみそ汁です。
 「みかん」は、秋から冬にかけてたくさん収穫される果物です。みかんには、風邪やウイルスから体を守ってくれる働きがあります。果実の周りに付いている白い筋には、お腹の調子を整えてくれる栄養が含まれています。ぜひ取り除かずに食べてみてください。

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・鶏つくね
・野菜のごまあえ
・わかめとじゃがいものみそ汁
・牛乳

 今日の「野菜のごまあえ」には、たっぷりの『ごま』が入っています。ごまは、数千年前のアフリカのサバンナで生まれ、世界に広がっていきました。日本では、奈良時代にはすでに重要な作物として栽培されていたそうです。
 「つくね」は、こねて丸めるという意味をもつ“つくねる”からきた言葉です。学校の給食室で1つ1つ手作りしました。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ハヤシライス
・野菜サラダ
・スイートポテト
・牛乳

 「スイートポテト」は、要小学校で人気の献立です。スイートポテトは、さつまいもを使った日本生まれのお菓子です。今から100年以上前に東京の洋菓子屋さんで誕生したそうです。
 給食室では、朝からスイートポテト作りが始まりました。なんと全校分で440個。約22Kgのさつまいもの皮をむき、蒸したあとよくつぶします。そこへ砂糖、バター、牛乳、生クリーム、バニラエッセンスを加えてよく練り、アルミ型に入れていきます。お菓子屋さんと同じように、焼き目をつけるために溶き卵を塗ります。こんがり焼けたスイートポテトは、子供たちに大人気でした。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・鮭のチャンチャン焼き
・海藻サラダごま風味
・けんちん汁
・牛乳

 今日の「鮭のチャンチャン焼き」は、北海道の郷土料理です。鮭と野菜を鉄板で炒め、みそやバターで味付けします。北海道の漁師さんが作ったのが始まりといわれています。チャンチャン焼きという名前の由来は、“ちゃっちゃ”と作れるから、また、“お父ちゃん”が作るからという説があります。白いご飯が進むおかずです。

12月7日(木)の給食(世界の料理・タイ)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ガパオライス
・じゃがもちスープ
・みかん
・牛乳

 “ガパオ”は、『バジル』というハーブのことをいいます。「ガパオライス」は、タイの代表的な家庭料理で、最近では日本でもよく食べられるようになりました。日本では、鶏肉、野菜、バジルを炒めて作ることが多いですが、本場のタイではシーフードを使うこともあります。また、目玉焼きを添えて食べられています。
 「じゃがもちスープ」は、じゃがいもを蒸してつぶしたものに片栗粉を入れ、1つ1つ丸めて団子を作りました。子供たちは、もちもちの食感を楽しんで食べていました。

12月6日(水)の献立

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ソース焼きそば
・青菜のスープ
・大豆と小魚のカリカリ揚げ
・牛乳

 「焼きそば」は、塩やしょうゆで味付けした中国のめん料理『チャオメン』がもとになっているそうです。最初は、日本の焼きそばも、塩やしょうゆで味付けをしていました。しかし、戦争のあと小麦粉が足りなくなり、キャベツで量を増やしていたところ、味が薄くなり、味の濃いソースを入れたことがソース焼きそばの始まりだといわれています。
 全校分の焼きそば(約440人分)を作るには、大量のめんと野菜を使います。大きな鉄釜で4回に分けて炒めます。とても大変な作業ですが、調理員さんがおいしく仕上げてくださいました。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・わかめご飯
・いかのレモン風味
・野菜炒め
・かき玉汁
・牛乳

 今日の「いかのレモン風味」は、新メニューでした。いかに衣をまぶしてカラッと揚げたものに、レモンの絞り汁を入れた甘酸っぱいソースをからめました。子供たちに好評で、どのクラスもほとんど完食していました。
 世界の海には、たくさんの種類のいかが生息しています。日本は、いかをたくさん食べる国で、世界でとれるいかの半分は日本人が食べているともいわれています。いかは、脂肪が少なく、筋肉や骨の材料となるたんぱく質が多く含まれています。歯ごたえがあるのでよく噛んで食べましょう。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・マーボー豆腐丼
・肉片湯(ローペンタン)
・りんごゼリー
・牛乳

 「肉片湯(ローペンタン)」は、中国語で“薄切り肉の入ったスープ”という意味があります。
 「麻婆豆腐(マーボーどうふ)」は、今から100年くらい前に中国の四川省で生まれました。四川省の都で、食堂を開いていたおばあさんが作った豆腐料理がもとになったといわれています。本場の麻婆豆腐には、たくさんの唐辛子やトウバンジャンが入っていて、とても辛いですが、給食の麻婆豆腐は、子供たちが食べやすいように辛さを抑え、食べやすい味付けにしています。

12月1日(金)の給食(世界の料理・イギリス)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ビーンズピラフ
・シェパードパイ
・スコッチブロス
・牛乳

 今日の「シェパードパイ」と「スコッチブロス」は、イギリスの料理です。
 「シェパードパイ」は、ミートソースの上にマッシュポテトをのせ、焼いた料理です。“シェパード”とは英語で『羊飼い』という意味です。昔、忙しい羊飼いがこの料理をよく作っていたことから、この名前が付きました。
 「スコッチブロス」は、麦と野菜が入ったスープです。麦のプチプチとした食感が楽しい一品です。

11月30日(木)の給食(宮城米給食の日)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯(宮城県産「ひとめぼれ」)
・めだいの照り焼き
・仙台味噌のサラダ
・おくずかけ
・牛乳

 今日のご飯は、『ひとめぼれ』という品種のお米です。このお米は、豊島区が交流をしている宮城県からプレゼントされたものです。ひとめぼれは、味と香りがよく、粘りの強いお米です。おかずがなくてもおいしく食べられると子供たちにも好評でした。
 汁物の「おくずかけ」は、宮城県の郷土料理です。葛(くず)という植物からとった『葛粉(くずこ)』という粉で汁にとろみをつけます。給食では、片栗粉を使いました。汁の中にそうめんの一種の『うーめん(温麺)』を入れて食べるのが特徴です。
 また、今日のサラダには、仙台市名物の『仙台味噌』を使いました。

11月29日(水)の給食(岐阜県の郷土料理)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・鶏ちゃん丼
・すったて汁
・黒みつ寒天
・牛乳

 「鶏(けい)ちゃん」の“けい(鶏)”は、鶏肉のことをいいます。鶏肉と野菜をみそやしょうゆのたれで炒めた料理で、70年以上前に誕生しました。北海道の鉄板料理「ジンギスカン」のまねをして作られたのが始まりだそうです。
 「すったて汁」の“すったて”とは、“すりたて”という意味で、ゆでてすり潰した大豆を入れた汁物です。お祝い事の時などに食べられています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 終業式
12/26 冬季休業日始

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602