最新更新日:2024/11/27 | |
本日:2
総数:60193 |
11月16日(木)の給食・鮭とわかめのピラフ ・かぶのスープ ☆まゆの大きなケーキ ・牛乳 今日は「まゆと大きなケーキ」という絵本から、「まゆの大きなケーキ」を作りました。 いつものケーキよりも一回り大きなカップを使った、はちみつ入りの米粉ケーキです。 デザートのケーキのために、ピラフもスープもいつもよりしっかりと食べている子が多かったです。 11月15日(水)の給食☆マーボーラーメン ・野菜の華風和え ・大学いも ・牛乳 今日は「こまったさんのラーメン」から「マーボーラーメン」を作りました。 給食のマーボーラーメンは、八丁みそで味付けしたマーボーのスープを、中華麺にかけていただきます。 麺類は子供たちに人気なので、今日のマーボーラーメンも子供たちに大人気でした。 【算数】【読書月間】集中して聞いていました。 色々な本にふれて、本を読むきっかけになるといいと思います。 11月8日(水) 4年理科「すずしくなると」11月8日(水) 4年外国語「Alphabet」11月8日(水)の給食・ご飯 ・根菜汁 ・さわらのにんにくじょうゆ焼き ・かみかみサラダ ・牛乳 11月8日は「いい歯の日」ということで、今日の給食はカミカミメニューです。 かみかみサラダには、切り昆布や切り干し大根、いかを入れました。 いかが苦手な子が多いようで、いつもより箸が進んでいない子が多かったです。 だんだんと食べられるようになってくるので、好き嫌いせずに一口は食べるようにしてほしいと思います。 6年 合奏「彼らが海賊」
展覧会の舞台発表に向けて、合奏の練習をしています。
立体作品で海賊船を作ったので、海賊をテーマにした曲を選びました。 それぞれ担当の楽器が決まりました。 練習を続け、素敵な合奏をお届けします。 【社会】2学校では体験できないことを体験できて、子どもたちも真剣に学んでいました。 【社会】1今回は、池袋防災館で防災について学ぶことができました。 煙体験や、地震体験など普段体験することができない体験ができました。 学校の避難訓練や、もし火事や地震が起こったときにどのように行動すればいいかを学ぶことができました。 11月8日(火) 4年総合「やさしさを伝えようプロジェクト」11月9日(木)の給食・ご飯 ・きのこ汁 ・切り干し大根入りたまご焼き ☆ゆで野菜の梅かつお ・牛乳 今日は、「うめじいのたんじょうび」という絵本のブックメニューです。 主人公のうめじいは梅干しです。 給食では、梅干しと粉かつおを入れたタレと野菜を和えた「ゆで野菜の梅かつお」を作りました。 酸味が苦手な子も多いので酸味を抑え、かつおのうま味をより感じられるように味を調整しました。 「今日の野菜おいしい」と言いながら食べている子がおり、うれしかったです。 6年 跳び箱運動
跳び箱の学習をしていました。
6年生にもなると、準備・片付けがとても早いです。 学習の始めに、今年の目標を決め、その目標に向けて練習を続けました。 個人のレベルに合った跳び箱で、開脚跳び、台上前転、かかえ込み跳びなどの技を挑戦しました。 11月7日(火) 4年道徳「雨のバスていりゅう所で」理科「流れる水のはたらき」実験11月7日(火)の給食・きなこ揚げパン ☆石ころのスープ ・ゆで野菜オニオンソース ・牛乳 今日は「石ころのスープ」という絵本から「石ころのスープ」を作りました。 けちけち村にやってきた旅人が、村人に食べ物を求めますが、けちけち村なので誰も食べ物をくれません。そこで旅人は、石ころでおいしいスープを作りましょう、と提案します。 最後には、村人たちがちょっとずついろいろな食べ物を持ち寄って、おいしいスープが出来上がります。 給食では、たっぷりの野菜やベーコン、鶏肉、米粉マカロニなどたくさんの食材が入った、うま味たっぷりのスープを作りました。 いつものスープよりも量が多くなってしまいましたが、子供たちはしっかりと食べていました。 6年 社会「武士による政治の安定」
歴史の学習は、江戸時代に入りました。
人物について調べながら、その時代の政治の様子・外国との関わりなど調べています。 教科書と資料集を使って黙々と調べ、ノートにまとめています。 【図工】透明な容器から色々な生き物が生まれています。 色や形を工夫して作っています。想像力豊かです。完成が楽しみです! 6年 体育館遊び
展覧会に向けての準備が体育館で進められるため、体育館の使用ができなくなります。
今日は展覧会前最後の体育館遊びでした。 バスケットボールや大学、縄跳びやボルダリング、鬼ごっこで遊んでいました。 6年 わたしの大切な思い出
図工では、「わたしの大切な思い出」として、小学校生活で思い出に残っているものや風景を絵に表しています。
完成した作品は、感謝の集いなどで掲示し、卒業前に保護者の方々に見ていただく予定です。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |