最新更新日:2024/12/26
本日:count up1
総数:116185

9/5 図工 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
針金で作品を作るようです。
今、説明を聞いています。
お話をしている人は、誰もいません。

危なくないように、端は丸める…。
ペンチを使う…。

どんな、作品ができるでしょうか。
楽しみですね。

9/5 挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
夜になると正門近くの植え込みの中から
虫の音が聞こえてきます。

しかし、朝日はまだまだ暑い。

そんな中、あいさつ隊は今日も
正門に立ち、大きな声で頑張っています。

立派な高学年です。
ありがとうございます。

9/5 自由研究・作品 全学年

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の廊下に、
力作が並んでいます。

学校参観週間期間中も
展示いたしますので、
ぜひご覧ください。

「アジのはく製」を見つけました。
初めて見ました。
皮をはいで、紙粘土を詰めて作ったそうです。
6年生の作品です。

どれも皆、思いのこもった作品です。
大切に、見てほしいです。

9/5 朝の会・図工の作品 すずかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
この後、体育があるので
体操着に着替え、朝の会をしました。

日直さんが、子供全員、先生全員の
名前を呼びます。
もちろん、私も呼んでもらえました。
「渡部校長先生、元気ですか。」
「はい、元気です。」

廊下には図工の時間に作った
ブドウが飾られています。


9月5日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・鰆(さわら)の薬味しょうゆ焼き
・小松菜のごまあえ
・沢煮椀
・牛乳

 「鰆の薬味しょうゆ焼き」は、にんにく、しょうが、ねぎなどの香味野菜が入ったしょうゆだれで魚を漬け込み焼いた料理です。白いご飯が進むおかずです。
 小松菜には、骨や歯を強くする『カルシウム』や、血液の材料になる『鉄』が多く含まれています。
 「沢煮椀(さわにわん)」の“沢”とは、昔の言葉で“たくさん”という意味があり、具がたっぷり入った汁物のことをいいます。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・高野豆腐丼
・わかめとじゃがいものみそ汁
・なし
・牛乳

 高野豆腐は、豆腐を凍らせて溶かす作業をくり返すことで、水分が抜けていくのでスポンジのようなやわらかい食感になります。だし汁を吸った高野豆腐とふわふわなたまごがベストマッチな丼です。
 「なし」は、今が旬のフルーツです。なしを食べていた児童が「少ししょっぱい味がする」とつぶやいていました。給食室ではポリフェノールによる変色を防ぐために、なしの皮をむいてカットしたあと、塩水に浸しています。そのため、色が変わることなくきれいな白色を保つことができるのです。給食室では、日々工夫を加えながら、子供たちに美味しい給食を届けています。

9月1日(金)の給食(2学期給食開始)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ハヤシライス
・ハムサラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 今日から2学期の給食が始まりました。
 子供たちに人気の「ハヤシライス」です!「ハヤシライス」という名前の由来はいくつかあります。洋食屋さんの“林(ハヤシ)さん”が考えたという説や、西洋料理の『ハッシュ・ド・ビーフ・ウィズ・ライス』が縮まってハヤシライスになったという説などがあります。
 長い休み明けの子供たちでしたが、みんな食欲旺盛。残さず食べている子がたくさんいました。まだまだ暑い日が続きます。好き嫌いなく食べて元気な体をつくりましょう!

9/1  2学期が始まりました 6年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式の後、全学年の教室の廊下に
長机を運び、組み立ててくれた6年生。

重くても、文句も言わず、
みんなのために…。
ありがとう。
最高学年だということを、行動で示してくれました。

2学期も
要小学校を引っ張っていってください。
頼むよ、6年生!


9/1  2学期が始まりました 5年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもながら、黒板に
素晴らしい絵とメッセージが!!

先生方は黒板アート得意なのでしょうか。
素敵ですね。

夏休みが終わって、よりたくましくなった5年生。
2学期には、富士五湖移動教室もあります。
楽しみです。

9/1  2学期が始まりました 4年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、国語の学習をしていました。

1組は詩を、
2組は新しい漢字ドリルを。

2組に9月から新しいお友達が来ました。
要小の子供たちは、みんな優しいですよ。
お友達がたくさんできますように!


9/1  2学期が始まりました 3年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は9月から要小学校に転入してくれたお友達に
自己紹介をしていました。
担任の先生が、タブレットのルーレットで
出席番号を映し出し、その番号の人が
お話をするんです。
ドキドキしますね。
お友達が、たくさんできますように!

2組は、夏休みの出来事を班になって
伝え合っていました。
話しやすいように、紙に書いて…。

9/1  2学期が始まりました 2年生の教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は、2学期の係を決めていました。

3組は、中休みに外遊びができないわけを
担任の先生から真剣に聞いていました。

暑すぎて、外で遊べない日が
まだまだ続きそうですね。

9/1 2学期が始まりました 2年生の教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は「夏休みビンゴ」で
思い出を伝え合っていました。
なるほど、話しやすいですね。


9/1  2学期が始まりました 1年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まったといっても
この暑さ。

先生のお話を集中して聞いています。
夏休みの思い出をスピーチしています。

7/28 夏休みラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みラジオ体操
本日が最終日でした。

6日間、子供たちだけでなく、
保護者の皆様、地域の皆様と、
早朝より多くの皆さんが参加してくださいました。

PTAの皆さんも、
出席カードのスタンプ押し、
音源の準備、
前に出ての体操のリード、
参加賞の用意と
期間中、ご協力いただきました。
ありがとうございました。

子供たちが地域の行事や活動に参加することには、
多くの意義があります。

学校の友達や、家族を超えた人たちと交流することは、
子供たちを一回りも二回りも成長させます。

夏休み、子供たちが地域に出て
いろいろとお世話になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

ラジオ体操開催中!

画像1 画像1
夏休みが始まりました。
要小学校では、朝のラジオ体操が行われています!
PTAの方々の準備とおやじの会の皆さんによる模範体操、町会の皆さんの参加。
たくさんの方々の協力があります。
なんと、毎日300人近くの方々が校庭いっぱいに広がって体操をしています。

7月28日は、最後のラジオ体操。
参加賞もありますよ。
ぜひご参加ください!!

7/20 1学期が終わって

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期が終わりました。
「4年ぶり」という言葉を
何度 使ったことか…。

「相変わらず」にできることの
ありがたさを感じました。

校庭の大銀杏も、田んぼに来ていたシオカラトンボも
「4年ぶり」なんて言葉は、関係ないかな。

地域・保護者の皆様、
無事、1学期が終わりました。
たくさんのご支援に感謝します。

暑い夏、お体に気を付けて
お過ごしください。

7/20 教室では つづき

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の廊下に
「社会科新聞」が掲示してあります。
サンシャイン60の見学で
わかったことが書かれています。

写真も貼って
マジックで文字をなぞりました。

ある教室の黒板には、
前日の夜に担任がメッセージを書いていました。
先生の思い、きっと伝わりますよ。


7/20 教室では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の日、教室をまわっていると

2年生 図書の時間に考えた「おばけ」
お化けのお話を読んで、「こんなお化けがいたらいいなあ」を
文章とイラストで表しました。
発想がユニークで「なるほど」と
うなづいてしまうものが、たくさんありました。

4年生 障がい者スポーツについて
タブレットを使って、プレゼンしていました。
プレゼンの機能を使いこなしている!

5年生 SDGsについて
やはり プレゼン。
説得力のある説明に、「未来は明るい!」

7/20 水泳指導 すずかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の後、プールでは
すずかけ学級の水泳指導が行われていました。

近年は、気温が低くて入れない日よりも
暑すぎて入れない、ということが多くなりました。

今年は、全学年なんとか目標回数に近づけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 クラブ活動6
11/9 地域清掃
11/11 土曜授業5
防災訓練
歩行者シュミレータ(1)

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602