![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 総数:119493 |
9月5日(火)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・めだいの西京焼き ・野菜のごまあえ ・のっぺい汁 ・牛乳 “西京焼き”とは、京都の名産品の『西京みそ』に魚を漬け込んで焼いた料理です。西京みそは、普通のみそより色が白く、甘みがあるのが特徴です。 今日の「のっぺい汁」は、里いもや根菜などが入った具だくさんの汁物で、全国的に親しまれている郷土料理です。寒い時期に体を温める料理として食べられてきました。地域ごとで呼び名や具材、切り方、味付けなどが違うそうです。 10月4日(水)の給食![]() ![]() ・タッカルビ丼 ・たまごスープ ・サイダーゼリー ・牛乳 「タッカルビ丼」の“タッ”は、韓国語で『鶏肉』、“カルビ”は『あばら骨の周りの肉』という意味があります。タッカルビは、野菜と鶏肉を鉄板で炒め、コチュジャンという調味料で味付けします。溶かしたチーズと一緒に食べる「チーズタッカルビ」は、日本でも大人気になりました。 10月3日(火)の給食![]() ![]() ・あんかけ焼きそば ・さつまいもチップス ・中華漬け物 ・牛乳 今日の「あんかけ焼きそば」には、たっぷりの野菜が入っています。キャベツは、『食べる薬』といわれるほど栄養価が高い野菜です。風邪を予防したり、胃腸の調子を整えたりする働きがあります。 「さつまいもチップス」は、『スライサー』という機械を使って、さつまいもを2mmくらいの薄さに切って油で揚げます。パリパリの食感が楽しい一品です。 10月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・のりの佃煮 ・揚げじゃがいもの南蛮煮 ・糸寒天のサラダ ・牛乳 「のりの佃煮」は、新しいメニューです。のり、しょうゆ、みりん、水、砂糖をよく煮込んで作りました。市販の佃煮よりも塩分を少なめに、のりの香りがよく感じられる佃煮になりました。子供たちからは、美味しい!ごはんがすすむ!と好評でした。 今日の煮物の“南蛮煮”とは、材料を油で揚げたり、炒めたりしてから煮る料理のことをいいます。また、唐辛子を入れてピリ辛に味付けします。今日は、じゃがいもとピーマンを一度、素揚げしてから煮込み、アクセントにトウバンジャンを入れました。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |